LoginSignup
3
2
新規開発や新技術の検証、導入にまつわる記事を投稿しよう!

データサイエンティストのための分析, Qiita(98) 自己記事まとめ2020, 統計(23)

Last updated at Posted at 2020-12-26

現在投票調査中です。ぜひ、twitterでご投票ください。

202101022256

項目 票数
全記事の優先順位つけたるぜ 2
上位10個なら優先順位つけてもいいよ 1
上位3つなら優先順位つくよ 2
一番読みたいものなら教えたげるよ 5
合計 10

データ特性

データが100個あるとよい が、ひとまず54個で分析を始める

2019年のある時点までの8個以上のいいねがあった記事と、
2020年末時点での10個以上のいいねがあった記事の一覧が最初の版。

最初は2020年時点の基準を10いいね以上にしていた。データが100個あるとよいと思い、いいね6以上にした。結果として、いいね7以上でデータ100個になることが分かった。

標題の英語は最初の版だけ対応している。順次掲載予定。

分析

分析と設計は表裏の関係にある。
設計がわからないと分析はできない。
分析しないとよい設計にならない可能性がある。

どちらかが先で、どちらかが後ということはない。

設計で微分方程式を使ったり、統計・確率を使えば、分析でも同様に部分方程式を使ったり、確率・統計を使うことになるかもしれない。

この設計のための分析、分析のための設計が一つ。

それ以外に、最終利用者による分析、経営上の分析など、設計者視点以外の分析が重要である。

人の生き死にに関連する製品、サービスの安全分析の場合は、最終利用者による分析なしに出荷することは危険極まりない。

分析技法

今回は割り算一つ。
goodsの数でviewsの数を割った。

閲覧した人に何人に一人がgoodsをつけたか。

データサイエンティストのための分析:Qiita自己記事まとめ2020 (演習)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/31a7d9ad7dc514ad72cc

ではそのうち、Viewsの多い順で40切り出した。
また、その次に、vs/gsの比率の低い順で40切り出した。
特徴的なことは、Viewsの上位40と、vs/gsの上位40では、半分も共通な項目がないことである。

課題1

上記を含めた3つの表からわかることを50字から400字で整理することを演習課題とする。

課題2

143 138項目から、大事そうなもの、興味がわくもの、仕事に関係しそうなもの、どんな基準でも結構ですので、10項目ご選択いただけないでしょうか。できれば、優先順位がついていると嬉しいかもしれません。お正月休み 年末年始でお忙しいとは思いますが、お時間がありましたら、よろしくお願いします。

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20201226
ver. 0.02 103件。分析追記 20201227
ver. 0.03 138件 20201228
ver. 0.04 誤植訂正 20201229 午前0時
ver. 0.05 課題2つ設定 20201229 昼
ver. 0.06 140件 質問の仕方を学ぶ前に、検索の仕方を学んだ方がよいかも。公開算譜は機敏だ(An Open Source Project is Agile)GitHub with Docker追記 20201230 午前
ver. 0.07 訂正 20201230 午後
ver. 0.08 1件追記 20201231
ver. 0.09 2件追記、集計誤り訂正 20210101 午前11時
ver. 0.10 Twitter投票調査 追記 20210101 正午

Qiita自己記事まとめ2020

2020 2019
2020 2019 Japanese title English Title goods views vs/gs good view v/g
1 1 プログラマが知っているとよい 色使い(安全色)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35 Safety colour, everyone should know the use of colour. 1465 72675 49.6 1236 49852 40.3
2 2 65歳からのプログラミング入門 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1561f910c275b22d7c9f Getting start programming at 65 years old. 661 31159 47.1 460 16875 36.6
3 4 プログラムは音楽だhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/33c9f33581e6886f8ad8 A program is a music. 341 29978 87.9 280 19991 71.3
4 3 Qiitaで組立語・機械語・CPU<アセンブラへの道>https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/46f2333c2647b0e692b2 Road to Assembler, machine language and CPU on Qiita 303 25455 84 272 14117 51.9
5 仮説(169)「平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』」に付け加えたかったこと。https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e6f9c2e0afbf8ab4181c 273 40751 149.2
6 プログラマで飛び抜けた人が少ないという仮説 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d22e20f6d2c58f2c1b Hypothesis that there are few innovative programmers 257 18210 70.8 178 10132 56.9
7 仮説(165)40年でソフトウェア開発の景色はどのぐらい変わったのか? https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/54c17cf751894eef56f8 248 14081 56.7
8 6 製造業における機械学習 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbe846de16f74bea1d6f machine learning on the manufacturing industry 176 24981 141.9 127 9786 77
9 5 「ゼロから作るDeep Learning 2自然言語処理編」読書会に参加する前に読んで置くとよい資料とプログラムhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/537b1810265bbbc70e73 Beffore joinng a reading club on "Start from scratch, Deep Learning 2, natural language version", try these exercise materials 161 26499 164.5 131 17391 132.7
10 人生で影響を受けた本100冊 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e 137 16085 117.4
11 10 Windows(MS)にPython(Anaconda)を導入する(5つの罠)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7bfd7ecdc4e8edcbd679 5 traps, introducing Python (Anaconda) to M.S. Windows. 121 147054 1215.3 41 41658 1016
12 8 量子コンピュータプログラムへの道https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/37c90488c87bbe9f2d71 Road to quantum computing 120 15653 130.4 54 4978 92.1
13 仮説(168)プログラマの「プログラムが書ける」思い込みの激しさは強みであって弱点ではない3つの理由 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bc5dd86e414de402ec29 79 6828 86.4
14 プログラマとして、プログラムを書く時、文章を書く時、言い訳をする時に心がけていること https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e5700db01727cb516fc What to keep in mind when writing programs, writing letters and excuses as a programmer. 74 4985 67.3 62 3430 55.3
15 7 C言語/C++に対する誤解、曲解、無理解、爽快。https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3f3992c9722c1cee2e3a Misunderstanding, twist, unappreciation or fresh on C and/or C++ Languages 59 8709 147.6 52 5659 108.8
16 31 言語処理100本ノックをdockerで。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4 language processing 100 fungo on docker 56 7831 139.8 27 3079 114
17 英語(3) 仮説・検証(88)用語の衝突(用語・用例募集中) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6a8eb7ffaa45eeb16624 52 6236 119.9
18 9 dockerで機械学習(3) with anaconda(3)「直感Deep Learning」Antonio Gulli、Sujit Pal著 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/483ae708c71c88419c32 machine learning on docker with anaconda(3) "Deep Learning with Keras" by Antonio Gulli and Sujit Pal 39 30292 776.7 34 11714 344.5
19 13 RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編(System Verilog対応版)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4c02f1575db1f28310a7 STARC RTL Design Style Guide Verilog HDL(System Verikog) 39 19603 502.6 17 4929 289.9
20 Qiita(28)画像の大きさ調整 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cef6ae1fcbdbec9e7be2 38 8892 234
21 23 なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2 merit of machine learning on docker, target 100 list of books and sources, constructing now. 38 8147 214.3 14 2351 167.9
22 14 プログラマの「日報、週報、月報、年報」考 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/97ad8ac9217c12c3bb69 thinking of "daily, weekly, monthly and yearly report by programmer " 35 5669 161.9 17 1657 97.4
23 32 プログラマが知っているとよい英単語の語源 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9de6d47c47e2c211222b English word origin for programmer 35 3309 94.5 16 566 35.3
24 11 プログラマが苦手な「人との口頭のやりとり」面談技術(interview technique)7つの要点 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f322df6978853c708c99 Programmers are not good at talking with others. 7 points of interview technique. 35 2801 80 22 999 45.4
25 26 Macbook ProまたはMac miniでNVIDIAのGPUが使えるようになるまで 第一日 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6b3e06645f1cd7604d56 How tu use Nvidia GPU on Macbook Pro or Mac mini, Day 1. https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6b3e06645f1cd7604d56 30 29264 975.4 9 10702 1189.1
26 18 「coq入門」の入門https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/13566f0b2083ea8d4998 Getting start with "Getting start with coq" 29 5975 206 13 2309 177.6
27 17 VZエディタ移植に当たって実施したことと成果https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949 Porting the VZ editor(assembler made) to N5200. 27 7828 289.9 13 2868 220.6
28 19 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリストに合格https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/407857392ca5c5677ee4 Pass the network specialist(ITEE: The Information Technology Engineers Examination). 23 4665 202.8 12 2132 177.6
29 12 名古屋のIoTは名古屋のOSで, TOPPERS まとめhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9026c049cb0309b9d451 Iot at Nagoya wearing kernels at Nagoya, see TOPPERS summary 20 5974 298.7 18 3885 215.8
30 遺伝子解析、遺伝子機能解析 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/150646f72c55a36f8c39 20 4201 210
31 curl入門(mac編) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f13df3e2c9fe6c3bf6fc 18 13701 761.1
32 15 dockerで機械学習(6) with anaconda(6)「 scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習」Aurélien Géron 著https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/140428dfce7e3234ceb7 Hands-On Machine Learning with Scikit-Learn and TensorFlow on docker(6) 18 6992 388.4 15 5228 348.5
33 仮説(34)心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa715732cc148e48880e 18 2953 164
34 転職(1) なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64 17 2263 133.1
35 28 Dockerをどっかーらどうやって使えばいいんでしょう。TOPPERS/FMP on RaspberryPi with Macintosh編 5つの関門「名古屋のIoTは名古屋のOSで」 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9c46c6da8ceb64d2d7af 5 Gates in TOPPERS/FMP on RaspberryPi with Macintosh 16 7101 443.8 10 4030 403
36 SoftEtherを知る https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7a4062f845ebb2539e25 SoftEther 16 3290 205.6 8 990 123.7
37 16 ITエンジニアとしてのPC初期環境構築[MacOS編]」に付記したいことhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/08c9f7e4b968472961fd Some comment for "Initial environment setting on PC as IT specialist, Mac os version" 16 2041 127.5 14 1073 76.6
38 IT系勉強会をすべて当たりにする方法 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f001a79ab4162220406 16 1316 82.2 9 295 32.7
39 21 dockerで機械学習(17) with anaconda(17)「PythonとKerasによるディープラーニング」 :Francois Chollet著 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bce4fa73560370733ea2 machine learning on docker with anaconda(17) "Deep Learning with Python" by Francois Chollet 15 25227 1681.8 11 7773 706.6
40 「Python 入門」の入門 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/22c99c5926984ede6573 15 10056 670.4
41 仮説(170)2020年の開発者が知っておくべき11の必須技能→回答編 ? 並べ替え→項目合併(8項目)?内容追記 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/39e1c69bddb8e608b42b 15 2281 152
42 M.S.Windows にAnaconda3(python3)を 2019年版 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c05c0d690fcfd3402534 14 8876 634
43 FPGA と Verilog HDL https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6db0b65fb1c227722660 14 4723 337.3
44 仮説(139)新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8 14 2077 148.3
45 20 64bitCPUへの道(64歳の決意)壁2つ https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cfb5ffa24ded23ab3f60 2 barriers on Road to 64 bit CPU(made-up mind at the age of 64) 13 2908 223.6 13 1606 123.5
46 英語(22) 物と事 変数名、関数名に役立つ英語・語幹・語源 30余 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5f66b632ca589bb09707 13 1383 106.3
47 22 プログラマが国立国会図書館(本館:永田町)利用:16の関門(FD読めない!)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/09252fdce118ec9e21aa When Programmer use National Diet Library, FD can not read! 16 Gates (Main Building: Nagatacho) 12 8296 691.3 11 3052 277.4
48 33 短歌の自動生成プログラムとデータの収集 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d3198402d8b8b4ac8cd2 12 4359 363.2 8 2010 251.2
49 24 言語処理100本ノック 2015(python) 落ち穂拾い 第1章: 準備運動 00, 01, 02, 03, 04, 05, 06,07 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ee1b625b0b65cd63d42a 100 fungoes in language processing, 2015 Chapter 1 warm-up exercises 12 3757 313 10 2088 208.8
50 「「mbedマイコンによるモータ制御設計法」近畿大学小坂学」を読む https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b8ac7c9b7cb746a4e6ce 12 3615 301.2
51 言語処理100本ノック 2015(python) 動作確認docker環境構築 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/abaf3fd0198f9f557243 12 3448 287.3
52 25 電子電力計(smart meter)記録を利用・家電を制御:ECHONET Lite, TOPPERS ECNL https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/79825e6ec78d853d044f TOPPERS ECNL, ECHONET Lite, Home electronics control and using the record on smart meter. 12 3162 263.5 10 1545 154.5
53 転職(2) 転職者による、転職者のための、転職者の履歴、業績、面接 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/162fbb954deb886464bf 12 2293 191
54 英語(2) まぎらわしい、間違えやすい、行き違いの多い略号worst 10(候補24) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0bff5dbb72208053489b 11 1705 155
55 「未経験者が認識してなさそうなTIPS」で同意したいこと https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9759de698df880eb1f77 11 1579 143.5
56 転職(4) 「面接で聞かれたこと(未経験からエンジニアを目指す方へ)」回答例 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d9f633c582f12af44c7d 11 1446 131.4
57 仮説(67)「プロセス改善」が改悪へと突き進む https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0f3a1174f81935bb6d85 11 1297 117.9
58 27 Autosar Guidelines C++14 example code compile list(1-169)名古屋のIoTは名古屋のOSで https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8ccbf6675c3494d57a76 Autosar Guidelines C++14 example code compile list(1-169) 10 5591 559.1 9 4111 456.7
59 仮説(89)インド、インドネシアとJava、Javascript:接尾辞がついて別物と言うが共通点は多い。https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2c331ff6654d41d5e157 10 3240 324
60 29 「C++完全理解ガイド」の同意できること上位10 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/aa5744e0c4a8618c7671 10 3031 303.1 9 1539 171
61 30 楽しいQiitaの使い方 壁10罠6つ技7つhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7828d0b1d47ad21b45c6 Very fun at Qiita, 10 walls that can not be overcome, 6 traps and 7 techniques. 10 2294 229.4 9 1505 167.2
62 自動運転資料集(1) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42eb2129e281f25eaab8 10 2138 213.8
63 仮説(185)人格改造 あいうえお https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bfae8b4a486ee5fd72de 10 1313 131.3
64 趣味(like, hoby and life work)としてのプログラミング言語(C++, python and Verilog HDL) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e0b06fd5dc2ea29c217 10 1295 129.5
65 仮説(112) 三次元が不得意な人に役立ちそうな資料収集 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c646254598e68a374322 10 1101 110.1
66 Qiita(25)「絶対に見逃せない投稿が、そこにはある」か確かめてみた https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b25ffcf096bec554c837 10 1075 107.5
67 参考文献駆動執筆(references driven writing)・デンソークリエイト編 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b27b3f58b8bf265a5cd1 9 3431 381.2
68 dockerで機械学習(2)with anaconda(2)「ゼロから作るDeep Learning2自然言語処理編」斎藤 康毅 著 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3b80dfc76933cea522c6 9 2718 302
69 仮説(178)Fラン文系によるFラン文系のためのFラン文系プログラマ /「Fラン文系」でも就職(プログラマ)できる5つの道 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c72fa39e3191ea0290df 9 2543 282.5
70 仮説(56)プログラマが学会・研究会で対外発表する際の9つの関門 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b66b0bb7eb70b30082c8 9 1931 214.5
71 CAN(controller area network) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e8c0bd7bfb2827b83de9 9 1583 175.8
72 「Qiitaのいろいろランキング2019」への感謝と提案 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/40b8557a20e8d75d62b5 9 1438 159.7
73 (IT業界における)新型コロナウィルス対策(案)組織編 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4de09e3ba35b82ee71e7 9 1150 127.7
74 AUTOSARはどこから来て、どこへ行くか。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b605326a1aebe79b5d85 9 688 76.4
75 MacOS:いくつかの必要な項目が見つからなかったため、操作を完了できません。(エラーコード-43) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d9fd719ca942a0a91601 8 18395 2299.3
76 pip install cupyでエラーが出た https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/19a66d86cd7eaf733a3e 8 10720 1340
77 MISRA C まとめ #include https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f1a79a7cbd281607c7c9 8 5234 654.2
78 無線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(64)Wireshark 導入、記録、分析 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d1d452d5f3eadd420d6e 8 4957 619.6
79 可変長引数templateを学ぶ https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8e7abc71f8c6516fc9f4 8 2354 294.2
80 転職(18)50社面談してわかったこと。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c2d6301352c6d35d641d 8 1866 233.2
81 (IT業界における)新型コロナウィルス対策(案)個人編 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f6996fe6d49ee6095d61 8 1134 141.7
82 TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト受賞作品紹介 まとめ作成中 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/72b882d96b2841f25faf 8 1039 129.8
83 仮説(111) アメリカ留学、アメリカ就職の代わりに行ったこと。行なっていること。英語(33) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f8e791bd6be3bed34bb 8 715 89.3
84 仮説(153)成功体験は語っても、成功体験に頼らないために。清水吉男・田中伸明 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d32adfaf7b2568bfd9d2 8 615 76.8
85 Macintoshでtcl/tk そのままでも動くのに罠5つに嵌った https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0bebb8e5a757a7d1b9f2 7 6169 881.2
86 PIC命令(アセンブラ) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/700544d1988d80d7003f 7 4732 676
87 donkey carをRaspberryPIで動かす。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7d89eeea3744a1cea1a0 7 4206 600.8
88 仮説(164)自動生成 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/228350db0a8fc2fd9376 7 4059 579.8
89 MacintoshでCoqide https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0314ca15130bdfa9dce2 7 3488 498.2
90 alloy analyzer入門 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b7928e2b8e80b9b00498 7 3176 453.7
91 「ゼロから作るDeepLearning2 自然言語処理編」読書会用資料を ゼロから作る。現在参考文献確認中。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/33fb2c66175a25e39559 7 3062 437.4
92 ETロボコン まとめ 言語の知見整理中 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/908df06d1a9aa9535d00 7 2896 413.7
93 「OCAML入門」入門 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/456bedf9f68b512663da 7 2592 370.2
94 LLVMソースコードのコンパイルをしようと思ってハマった罠とそこから脱出するための努力 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16f270e42b947756ced3 7 2510 358.5
95 [C][C++]の国際規格案の例題をコンパイルするときの課題7つ。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5f4b155030259497c4de 7 2153 307.5
96 docker(1)利用を勧める17の理由 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c4e5075142bf5e11ddbe 7 1950 278.5
97 JAVA資格試験 準備資料 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5ce277551883426cee43 7 1876 268
98 仮説(37)ぼくの先生 プログラマになるまで https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4 7 1790 255.7
99 仮説(21)交通事故死を減らすのにプログラマが協力できる仮説13選 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4d46bbf0dde44d7bb99a 7 1664 237.7
100 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ:組み合わせ爆発の凄さ: docker(111) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f309b0c2bb015bbc71c3 7 1657 236.7
101 GitHub, bitbucket 事始め&名古屋のIoTは名古屋のOSで https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/198c4dc14b12e86d8b3e 7 1274 182
102 深層学習五十論文 by 綿岡晃輝 単語帳(shell, awk), 英語(25) docker(101) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/670d4d332e07fd2e5fc2 7 1230 175.7
103 LGTM(Looks good to me)っていいねと何が違うんですか?難しくなって利用者には分かりづらくなっただけではないんですか? https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7efe36326b5a042d838c 7 1140 162.8
104 鉄道(5) 交通系カード:システム工学的考察したいと思ったけど調べきれてない https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f41a2e028921de21d344 7 1104 157.7
105 制御工学入門 用語集(作成中) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7be5a2a962afeec77859 7 991 141.5
106 仮説(63)プログラム初心者が知らなくてもいいこと https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3eaeb88e583898b8aae7 7 968 138.2
107 Raspberry Pi(SDカード付き)開封から起動までの時間測定 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8cde74c07848ec413f7b 7 899 128.4
108 なぜ計画者(programmer)はカタカナ語を使わない方がよいのか https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d09e5ee549c4d9a17912 7 659 94.1
109 同期通信(synchronous communication)って言わないで! https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/87705b0e68a2a7f7807f 7 579 82.7
110 「pythonによる機械学習入門」入門 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/65d51bf78f52383e71ff 6 4052 675.3
111 仮説(52)プログラミング言語教育のXYZ https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4 6 3885 647.5
112 仮説(163)生産縮小、規模縮小、人員縮小時には自動化道具を増強 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8df1dc7d3a5c7869d3c2 6 3196 532.6
113 確率論及統計論(伏見康司)の数式をTeX(LaTeX)入力するための13の技法 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9c692c4d3546ffbb70b4 6 3176 529.3
114 プログラムちょい替え(4)COBOLを40年ぶりにうごかしてみた:dockerでcobol, docker(81) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9d9a216ce1b7b05dbb43 6 3150 525
115 ちょけねこ たんじょうびのおくりもの https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e 6 2957 492.8
116 C++/C コンパイルエラーを記録するとよい理由7つ https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/85c0e92b206883140e89 6 2948 491.3
117 「量子アニーリングの基礎」を読む 第5日 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/116a5a6add72a5bf1630 6 2925 487.5
118 「量子アニーリングの基礎」を読む https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29580dc526e142cb64e9 6 2618 436.3
119 「名古屋のIoTは名古屋のOSで」TOPPERS/SSPカーネルソース四段活用。落とし方、読み方、コンパイルの仕方、アプリの作り方 7つの壁 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cdce810943ba063efc47https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cdce810943ba063efc47 6 2215 369.1
120 「Winnyの技術」を読む https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6639c9f827be9a68a91 6 2181 363.5
121 C++N4606, 2016 Standard Working Draft on ISO/IEC 14882(1) sample code compile list https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/df5d62c35bd6ed1c3d43 6 1951 325.1
122 「はたらく細胞」(1) 特許を探す。罠4つ。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8e6d028c250f629ebcde 6 1883 313.8
123 工場でもRaspberry PI & 名古屋のIoTは名古屋のOSで https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e004003581e8b16f1a5c 6 1819 303.1
124 深層学習・機械学習 出願特許 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/38085a4fb38cd1d9e4d8 6 1790 298.3
125 仮説(51)公開算譜は機敏だ(An Open Source Project is Agile)GitHub with Docker https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5dd49a046b5991af3a5e?fbclid=IwAR2i_p0dhaHfLqBKv_0ogN6AEL76kiz6pCbMRPSbjgQEKiEQwqV_n12wS_g 6 1694 282.3
126 Wi-Fi(無線網) Antenna(空中線)(43)なぜ dB(デシベル)という単位が難しいかhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ca383e85371fdc90ce63 6 1653 275.5
127 転職(3) 「転職ドラフト」に登録する前に読むとよい記事 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ea360e91079f350494b 6 1452 242
128 Qiita(24)「直近1年のQiita記事分析で分かった7つの「驚愕」」に動揺 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b12746befa7af38a21fd 6 1269 211.5
129 Qiita(34) Qiitaに投稿するC, C++の書式例 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/946df1528a6a1ef2bc0d 6 1242 207
130 量子計算機 起業者 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/982112af4b4b81bc8e71 6 1177 196.1
131 仮説(192)ペアプロ3種類 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5c80663799d99b807870 6 1136 189.3
132 安全(18)リスクセンスって何ですか? https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4eb0fe71c6127ce8a2d2 6 1045 174.1
133 安全(16)医療系の現状と課題 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5734255c49b6eca4565d 6 939 156.5
134 プログラマが落ち入らない方が良さそうな依存症群調べ(一部自己対策含む) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4d00b3fc2d9f649e0a18 6 918 153
135 仮説(182)質問の仕方を学ぶ前に、検索の仕方を学んだ方がよいかも。 6 593 98.8
136 仮説(148)プログラマが違和感を感じたときにするとよいこと https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f32ae742655621b309fb 6 569 94.8
137 仮説(113) Qiitaの記事を見失わないために https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7fd1a6fa8e55c432788a 6 496 82.6
138 仮説(107) 今日の学び https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bcd987f2e90ffc865873 6 337 56.1
139 Qiita(5)書いていて嬉しいこと・嬉しかったこと https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7f7796943ace8b9a99b0 6 315 52.5
140 TOPPERS のAUTOSARへの貢献(更新中) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d363cf06e2176207b391 6 266 44.3
141 人間が計算機に勝てる3つのこと https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49dc709d289d22846044 6 131 21.8
142 量子計算機 実用化への道 数年後を目指して https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/95739d6b074adc64f727 5 185 37
143 連立微分方程式のPade近似と、Cコンパイラとモデルに基づく設計 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e50b3c9c0004fe92bd9 3 149 49.6
合計 5984 962660 160.8 3251 277905 85.4

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

背景

去年、一昨年は、新日鉄ソリューションズの方が、Qiita記事の統計を取られていた。

「Qiitaのいろいろランキング2019」への感謝と提案
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/40b8557a20e8d75d62b5

Qiitaのいろいろランキング2018
https://qiita.com/t_nakayama0714/items/865da4afde5e0600187c

Qiita運営担当は、記事の統計分析を公開されていないような気がする。分析に基づいた施策を明確にされていないかもしれない。
うまく検索できていないだけで、どこかに記載がありましたら、ご指導くださいますようお願いいたします。

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20201226

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2