LoginSignup
270
218
新規開発や新技術の検証、導入にまつわる記事を投稿しよう!

「@spaces 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』」に付け加えたかったこと。仮説(169)

Last updated at Posted at 2020-01-02

@spaces 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』

拝見して、いろいろ調べないといけないことを思いつきました。それよりもっと仕事で無駄なこといっぱいあるような気もして書き始めました。

私は通信が専門のはずです。穴(tunnel)を掘る方が専門です。穴を埋める技術(security)については詳しくありません。間違っていたらごめんなさい。

お正月休みにIEEE Ethernet規格(英文:個人利用無料)を読もう。1日1000ページ目標。:英語(48)

『ITの7つの無意味な習慣』は、よく理解していないかもしれません。掘り下げる努力をし始めます。

【7位】 2要素認証でない「2段階認証」

『「二段階認証」の誤解を解く。「二要素認証」「多要素認証」と何が違うか』

(1)「知っていること・記憶していること」知識要素(2)「持っていること・受け取っていること」所持要素(3)「自分の身体があること」生体要素、この(1)、(2)、(3)の認証要素を2つ使った認証が「二要素認証」となります。

私の場合は、記憶力が悪いので計算機を使っています。そこで、「知っていること・記憶していること知識要素」はすべて計算機に記録して「「持っていること・受け取っていること所持要素」に変換しています。

「パスワード後送信付きZIP暗号化ファイルメールの無駄な処理」も「「知っていること・記憶していること」知識要素」の「「持っていること・受け取っていること」所持要素」への変換の一方法ではないでしょうか。

「自分の身体があること生体要素」は、3D印刷機や、複製機器類で「「持っていること・受け取っていること所持要素」に変換可能な場合があるかもしれません。

「多要素認証」のほとんどは所持要素に変換可能かもしれません。詳細に記述すると試す人がいるかもしれないため省略します。
スパイ物の動画を見すぎだと言われればそうかもしれません。いずれにしても、測定した事項を電磁的に再現すれば、認証は通過できるかもという認識で合ってますでしょうか。

物は事によってしか測定できず、物は事に変換できる。事は物に変換すると、測定しやすいことも関係あるかも。

英語(22) 物と事 変数名、関数名に役立つ英語・語幹・語源 30余
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5f66b632ca589bb09707

罠1 その多要素、所持要素に変換可能じゃないですか?

【6位】 パスワード後送信付きZIP暗号化ファイルメールの無駄な処理

もっとひどい組織があるらしいです。
zipファイルの拡張子を変えて送信させているらしい。
受け取った側に、拡張子をzipにしろと指示をしているらしい。
ファイルの拡張子を変えさせるのは、OSによっては警告が出るような危険な処理です。
ファイルの拡張子を変えさせるのは、その組織の門(gateway)を騙すためだけで、誰のためにもならない。

ある制約条件をかいくぐるためにもっと危険なことをさせているかもしれない。

仕事で非公開の作業は、github/gitlab/bitbucketのprivateで共同作業をしている。ファイルをメールで転送する必要がある用事はほとんどない。

docker(13)設計はgit, dockerで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e85a825709f7f5f56ee

docker(59) Githubとdocker
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7e142cd283a1c314234

仮説・検証(51)公開算譜は機敏だ(open source is agile)GitHub and docker
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5dd49a046b5991af3a5e

罠2 添付ファイルの拡張子を変える危険な処理をしていませんか?

【5位】 出社してオフィスで使うことが前提のIT基盤

オフィスで使うことが前提のIT基盤には意味がある。仕事の持ち帰りをさせる黒企業(black)や、不払い残業を減らす意味がある。

出社してオフィスで使うことが前提のIT基盤をなくす前に、どこで働いても勤務時間として記録する体系が必要だろう。支払いがない限り、出社してオフィスで使うことが前提のIT基盤をなくすことは、時代を逆戻りすることになるかもしれない。

罠3 遠隔業務の対価はいい感じで払われてますか?

【4位】 企業ネットワークのインターネットとの接続口を1か所に絞る

物理的な一箇所と論理的な一箇所とを区別してない。
物理的な一箇所は輻輳をまねくが、論理的な一箇所で物理的に複数にすることは不可能ではないのではないだろうか。

論理的な話と物理的な話を混同していないだろうか。

論理的な仕組みがつくれないから、物理的な仕組みで対応しようとするのは、管理できる人にまかせたくない人がいるからかも。

罠4意思決定する人が管理できる人の意見を聞いていますか?

【3位】 従業員の生産性を下げるIT環境

BYODをやっている企業で、いままでセキュリティ対策で大きな問題が出たというニュースはないはずである。

BYOD(Bring your own device)がニュースになったかどうかが問題ではない。実際に仕事で私的な機材から情報が漏れたことは数限りなくあり、蓋をしてきている。

無償労働が問題であり、従業員に個人的に機材を買わせ費用を払ってこなかった組織がBYOD(Bring your own device)を禁止していることに注意を払っていない。

自社で予算がないならBYODで最新デバイスを使えるようにするなど、従業員の生産性を下げないような対策が必要ではないだろうか。

従業員が払ったお金を費用にしない不正行為が黒企業(black)の温床だったのではないだろうか。

罠5 3万円代の機材と同等の性能の30万円代の機材を予算計上しようとしませんでしたか?

【2位】 紙原本主義/ハンコ主義

紙の良さ、判子の良さはあるだろう。署名でよい場合が増えているj
署名の電子化が遅れているのかもしれない。紙を廃棄して証拠を消す習慣も課題かもしれない。電子情報の複写が原本であることを確立することが大切かもしれない。

紙が原本であるかどうかよりも、そもそも紙でもいらない書類はたくさんあるかもしれない。
電子ファイルを消してしまう人がいたり、停電時にも作業ができるように紙にしているだけかもしれない。

罠6 ハンコ、署名よりも簡単なgit, メールやslackの記録で責任を負担・分担する仕組みが作れませんか?

【1位】 パスワードの定期的変更、パスワードでのログイン

パスワードの定期的変更や、パスワードの文字の数や種類の指定に課題は指摘されてきている。
パスワードという言葉を嫌って、pinコードとか他の用語を使っていても、結局記憶要素か所持要素に変換可能じゃないですか?

罠7 その仕組み、記憶要素、所持要素に変換可能じゃないですか?

解決したいこと

1位 無駄な処理は電子化せずに止めよう

紙原本主義であろうがなかろうが、不必要な書類を作ることが無駄である。

RPA(Robot Process Automation)の事例を何件か見学させていたたいて、半分以上が無駄な処理の自動化をされていることに気が付いた。

無駄な処理をなくすのではなく、自動化して無駄な電子ファイルを作りつづけるRPAをなくすのは、平成の間にしたかった。

作業改善と称して、無駄な書類を作らせる人たちが存在しているらしい。

2位 同じ情報の再入力はしなくて済むようにしよう

RPAで気になったのは同じ情報の再入力をしている処理にあちこちで遭遇したこと。
情報源で一度入力したら再利用すればよく、再入力することは無駄の根源のはずである。

全国の図書館で同じ情報を入力しつづけてきた記憶がよみがえってくる。
バーコードがあるのだから、バーコードを読めば書籍の情報が得られれば入力しなくても済む。

3位 記録の廃棄は多段階で

ディスク容量が少なかったころは、消すことが必要だった。
あるいはテープにして、オフラインで記録するしかなかった。

今でも、オンラインで保存しきれなければ、磁気メディアで保存してもよいかもしれない。ビッグデータといいながら、必要な記録を廃棄してしまう組織があることは課題かもしれない。

記録を廃棄して、また同じ情報を再入力しているBPAを見ると、過ちは繰り返されるという教訓として理解するのがよいのかもしれない。

IT(information technology)といいながら、情報についての技術を無駄に使うのはできればやめたい。

膨大な無駄をしている中で、少しの無駄はたいしたことではないかもしれない。
大量のデータを解析し、無駄な再入力、無駄な記録の廃棄がないかをまず解析するとよいかもしれない。

まず、分析をして、その結果不必要なら捨てればいいし、面白い分析結果が出るようなら、もっと利用すればよい。

「Qiitaのいろいろランキング2019」への感謝と提案
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/40b8557a20e8d75d62b5

に少し書きかけ中。文章で語らずにデータで語れるとよいかも。

まとめを書く前に

おかしなことは山のようにあって、一部だけ見て問題にするよりも、
おかしなことの山全体を測定して、そのうちの無駄なことのうち大きなものからやめていくのがよいかもしれない。

画面上の無駄な表示、無駄な操作は、毎日、大勢の人の時間を奪い、多くのデータのやり取りを無駄にし、不要なプログラムを保守しなくてはならず、変更を不必要に複雑にしているかもしれない。

処理量、データ量をつけて議論するには、組織内の測定か、外部から眺めるか、UIの評価をするか、いろいろな方法があるかもしれない。

期待している設計、操作だけでなく、実施に発生している実行時誤り(error)なども測定、記録して回避する方法を記載するとよいかもしれない。

本当に問題にしたいことの1位は、2位と3位の事項を含み、2位は3位の事象を起点とする場合があり、経験的にかなりの確率で事象として包含関係がある。そのため無駄は1位、2位、3位の順である確率が高いことを測定できると予測している。

いろいろ測定するには、javascript, PHPなどを使ってWebから情報取得するとよさそう。

Qiita(11)「Qiitaいいな〜自分のいいね分析」自分版
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/11955909b0302d9ba999

Qiita(16)Qiita記事 いいね と views の関係
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d30240b2a9adec288ca9

いろいろ集計して試そうとしている。うまくいかないことの方がまだ多い、、、。

昭和のうちにやめたかったITの7つの顧客本位でない習慣

上に書いた「問題にしたいこと」3つは、昭和のうちにやめたかった事項かもしれない。当時を振り返り7つの顧客本位でないかもしれない習慣を記載してみる。

1) 無駄な処理は電子化せずに止めよう

時効になっているかもしれないとはいえ、機密事項の暴露はIT業界で仕事をしていく上ではかけないことがある。何が無駄な処理か、立場によって違うかもしれない。

計算機で処理していなかった頃にやっていた紙での事務処理の半分くらいは、紙で処理するから必要な処理の場合がある。それをそのまま計算機に掲載しても無駄かもしれない。

要求とか、仕様とかという言葉で語るのではなく、お客様の言葉で語れば解決することがある。

2) 同じ情報の再入力はしなくて済むようにしよう

機種の移行で、script、変換のC言語プログラムでうまくいかない部分は、プログラムを組み直すより再入力した方が安くあがることはしばしばあった。
最初から、機種が変わっても、データの移行には費用がかからないようにするのが基本のはず。

docker(1) 利用を勧める17の理由
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c4e5075142bf5e11ddbe

3) 記録の廃棄は多段階にしよう

機種移行時だけでなく、ディスク容量が足りないことと、保守費用が出ないために破棄されたデータはどれだけあるか、特定のよく知っている事象以外は見積れていない。

4) 同じ技術を名前を変えて売るのは止めよう

MIS(management information system) ビッグデータのはしり。
DSS(decision support system) 今でいうデータサイエンスのはしり。
OA(office automation) RPAの原型

5) 同じ技術をカタカナ語で顧客を煙にまき売るのは止めよう

インタネット::計算機網の相互接続のこと。あなたの網は私の網という継ぎ目のない(seamless)網を実現する技術。電子化とともに情報開示のための技術。

なぜ計画者(programmer)はカタカナ語を使わない方がよいのか
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d09e5ee549c4d9a17912

6) 略号をfull spellingをつけずに顧客を煙にまき売るのは止めよう

まぎらわしい、間違えやすい、行き違いの多い略号worst 10(候補24)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0bff5dbb72208053489b

用語の衝突(用語・用例募集中) 英語(3) 仮説(88)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6a8eb7ffaa45eeb16624

7) 試験の済んでいない半製品であるから安価であることを顧客に伝えよう

PC, PC用OS, PC用アプリのほとんどが、保証のない半製品としての出荷である。
それを使って役にたつ道具を仕立てるのは所有者の責務であることを、伝えていないことがあるかもしれない。

8) 年齢

IT業界でやめるとよいかもしれない3つの習慣(学歴(大学名)・理系文系・年齢)

9) 理系・文系

学歴:学校入学歴・卒業歴でなくて、何を学んだかの歴史

10) 学歴(大学名)

IT業界でやめるとよいかもしれない3つの習慣(年齢・学歴(大学名)・理系文系)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d252d1e70ccea18efc

参考資料(reference)

メールにパスワード付きzipを添付して「パスワードは別途お送りいたします」とする慣習がめんどくさいのでなんとかした
https://qiita.com/Kta-M/items/afa94a6728416511b78b

PGP(GnuPG)の導入方法教えてやるから、いい加減、ファイルをZIP暗号化して、別メールでパスワードを送るのは、やめてくれ! ~ファイル添付編~
https://qiita.com/karkwind/items/0639ddd026be69e72e64

PGP(GnuPG)の導入方法教えてやるから、いい加減、ファイルをZIP暗号化して、別メールでパスワードを送るのは、やめてくれ!~公開キー配布編~
https://qiita.com/karkwind/items/d56976616780e8460513

PGP(GnuPG)の導入方法教えてやるから、いい加減、ファイルをZIP暗号化して、別メールでパスワードを送るのは、やめてくれ! ~セットアップ編~
https://qiita.com/karkwind/items/9cb2907060f210fc940a

S3のsinged url を使えば、zipパスワード後送なんて要らん
https://qiita.com/yugo-yamamoto/items/be03e9867840c9e88eab

添付ファイルの後に送られてくるパスワードの意味
https://qiita.com/Akio-1978/items/4630bf4ebf18aa5b5200

社外秘を誤ってクライアントにメール送信!Outlook で誤送信対策
https://qiita.com/qtikule/items/f14356ceb008a5988bc1

自己参考資料(self reference)

Web Isolation, RPA, Deep Learning, 量子コンピュータ,HAZOP
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29c7bac44861503a0612

仮説(67)「プロセス改善」が改悪へと突き進む
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0f3a1174f81935bb6d85

生産縮小、規模縮小、人員縮小時には自動化道具を増強
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8df1dc7d3a5c7869d3c2

自動生成
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/228350db0a8fc2fd9376

あとがき

令和元年ネットワークスペシャリスト試験
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/24c7f2ea3fe0b4ce434b
を受けた知人のために資料整理もしなくては。

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20200102 午前
ver. 0.02 加筆 20200102 午後
ver. 0.03 補正 20200103 午前
ver. 0.04 自己参考資料追記 20200103 午後
ver. 0.05 参考資料追記 20200104 午前
ver. 0.06 昭和のうちにやめたかったITの7つの顧客本位でない習慣 追記 20200104 午後
ver. 0.07 編集リクエストに基づいて訂正 20200105 午前
ver. 0.08 表記補足 20200105 午後
ver. 0.09 罠7つ 20200106 朝
ver. 0.19 表現補足 20200106 午前
ver. 0.20 表現補足 20200106 午後
ver. 0.21 まとめを書く前に補足 20200108
ver. 0.22 もの と こと 補足 20200109
ver. 0.23 表現補足 20211004
ver. 0.24 年齢、学歴(大学名)、理系・文系 追記 20220724
ver. 0.25 学歴:学校入学歴・卒業歴でなくて、何を学んだかの歴史 追記 20221127
ver. 0.26 ありがとう追記 20230521
ver. 0.27 URL追記 20240220

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

このエントリーをはてなブックマークに追加
https://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton

270
218
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
270
218