LoginSignup
19
16

心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね

プログラマが何人か、昼にパスタを食べながら、フリドリしていた時の話。
「心理学の本を読みたい」、「心理学の本を読むとよい」という話をしている人がいた。

横から、「心理学の本を読むくら

いなら、コンパイラ書いた方がよくね。」と声をかけた人がいた(後日記載:実は自分)。

一つは下に書いた心理学の罠に嵌る可能性があることと、別記記述予定の自己啓発本の罠に嵌る可能性があるから。(自己啓発本は読むものではなく書くものという仮説に関する話題)

心理学の罠にはまらないためには、自分の作ったソフトウェアをどう広めるかという自分以外の人の心理に心理学を適用するとよいかも。
ある意味、社会心理学。

コンパイラを書いたけど、うまく広がらないから心理学の本を読んで、プログラマの心理に、その言語を刷り込むのにどういう手法があるかを知るのはよいかもしれないという趣旨だとの説明をここに書きたい。

話をつなげる。

心理学の本を読んでも、それを自分以外の何に役立てたい事がないと役に立たないかも。

<この項は書きかけです。順次追記します。>

心理より行動

google, amazonの成功は心理分析からではなく行動分析から。

ある行動をとった人は、次にどういう行動をとる可能性があるか。

行動を分析していくことにより、購買行動を予測し、利益を獲得する。

心理分析をしているわけではないと仮説をたてる。

心理と行動

行動分析の結果、次に何を提示するかの戦略の中には、心理分析の成果を入れていると仮説をたてる。

UIの分析でも、UX(user experience)に重点を置く傾向がある。

人の心理ではなく、どういう行動を経験したか。

UXが成功するか、人の心理分析でUIを設計する方が成功するか、
まだ余地があるかもしれない。

絶対に心理は必要がないとはいえない。

システム工学

システム工学では、3つの視点があると、ありとあらゆるものが扱える。
制御工学でも、Operations Researchでも同様である。

・共通要素
 共通要素には、構造の相似性を持った部分があったり、同じ操作で同じ入出力になる部分があることも共通要素の一部である。系全体ではなく、部分に分割して理解しようとする立場である。部分に分解すると、一見全く異なるものであっても、同一の機能・分類にできることがある。例えば、蝙蝠(こうもり)は、空を飛ぶ動物と分類する場合の共通要素は空を飛ぶための翼に着目する。哺乳類翼手目として分類する場合の共通要素は、乳腺に着目する。また哺乳類を構成する生物の遺伝子にも着目する。そのため、遺伝子工学はシステム工学の共通要素にとって重要である。

・構造の相似性
 例えば、三階層構造になっている。原理論、段階論、現象論のような論理的な三階層でもよい。
 武谷三段階論のように物理学から社会科学までこの体系で理解しようという努力があった。
 マッハ理論では、現象が基本であり、現象を分類して段階として認識し、同じ操作で同じ入出力になる現象を原理とする体系化と理解するとわかりやすいかもしれない。

マッハの功績について
https://researchmap.jp/jouqm042z-49935/#_49935

構造の相似性は、生物の分子構造でも、遺伝子でも着目する点である。社会科学でも構造の相似性は電気回路のモデルの経済活動モデルでの応用で用いていることからもわかる。

・同じ操作で同じ入出力になる
 
 制御理論では、入力と出力に着目し、同じ入力に対して、同じ出力をする仕組みを式で表す。構造が相似であるかどうかには立ち入らない。

 システム工学って制御工学と相似であるし、共通部分はあるし、同じ入力に同じ出力出せることを理解すると可観測と可制御が大事だと分かるかもしれない。ほとんどの事象は費用対効果で観測不能かもしれない。ネット事業やっていると限定的に観測可能かもしれない。

入出力の同一は、入出力を値ではなく演算子で考察するとより抽象的になり、相似構造を描写できるかもしれない。

共通要素、相似構造、入出力という3つの視点は相互に入れ子可能な論理であり、システム工学の基礎となる。入出力の関係は、空間・時間を扱い、微分・積分などにより整理する場合がある。

コンパイラを書いた後で確かめること

ある言語を選択した人の行動を分析するか、
ある言語を選択した人の心理を分析するか、
言語のUIを設計する際に、どちらが効率的かは、
データ取得して検討。

心理学の罠

心理学の理論的な枠組みで、神の視点での記述は過去の分析には役立つかもしれない。
そこに、自分の現在の意思は影響を与えられないから。

現在の自分のまわりの心理状況を分析しようとすると、
自分の意思が分析に影響を与えるため、意味のある分析、役に立つ分析ができるかどうかよくわからない。

自分が納得したり、安心したり、やる気が出たりするのであれば、心理学に限らず、何学でも役立てることは価値がある。

大事なのは分析しているのが妄想の世界なのか、空想の世界なのか、夢の世界なのか、小説の世界なのか、書籍の中の世界なのか、現実の世界なのか。

書籍の中の世界は、過去の分析同様、自分の現在の意思は影響を与えられないから、どのようにでも理解可能であるし、自分の現在の意思が対象に影響を与えない。

その理解は、無駄な雑音を消し去るには有効かもしれない。
大事なことが抜け漏れるかもしれない。
一つの博打なのか。

参考文献(reference)

自由からの逃走 新版
エーリッヒ・フロム (著), 日高 六郎 (翻訳), 1952/1/1
411DSGE9XFL.SX324_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4488006515

殿堂入りNO1レビュアー
逆説的な標題に興味がありました。
束縛からの逃走というのなら、雰囲気がわかりますが、自由からの逃走というのは、逆説的です。
自由そのものが心理的に加わる圧迫と空虚さでしょうか。
フロイトのような難しい議論ではなく、どちらかと社会の中での人間の心理についての考え方が書かれているように感じました。
分かりやすかったので、他の文献も読もうと思いました。

行動理論史, 南 博, 岩波全書, 1976
81f6CBb7BRL.AC_UL640_QL65.jpg

殿堂入りNO1レビュアー
行動工学に発展している。
岩波から「「行い」「行動」などを人間存在の基底をなす条件として捉え,学問対象として扱う行動理論.この行動理論が,人間と社会に関する諸科学のなかでどのように形成され発展してきたのかを解明した学術的な入門書」アメリカの実用主義・実証主義(pragmatism)の成果の一つとして、心理学とは異なる軸で分析する上で大事な理論。行動工学に発展している。

心理学史, 今田 恵, 岩波書店, 1962
41x0c-p0u5L.SX373_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/B000JAK9Y8/

殿堂入りNO1レビュアー
心理学を学ぶ上で,知らないことがないかを確かめるために読んだ。
知らないことだらけだということが分かった。
フロム,フロイド,ライヒなど,自分が読んだ本,自分の知っていることが,心理学の歴史のうえで,どういう位置にあるかもわかった。

自己参照(self reference)

Cコンパイラ3種をdockerで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/77184cf005490d7579e6

C++/C コンパイルエラーを記録するとよい理由7つ
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/85c0e92b206883140e89

C Puzzle Bookの有り難み5つ、C言語規格及びCコンパイラの特性を認識
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d89a48c1536a02ecdec9

Qiitaに投稿するC, C++の書式例
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/946df1528a6a1ef2bc0d

Autosar Guidelines C++14 example code compile list(1-169)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8ccbf6675c3494d57a76#_reference-a7091f7a0558793cb3d6

「C++完全理解ガイド」の同意できること上位10
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/aa5744e0c4a8618c7671

C言語(C++)に対する誤解、曲解、無理解、爽快。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3f3992c9722c1cee2e3a

「知っている」ことと「実現する」こと 

凡人は天才、秀才と違うことをして生きていく

データサイエンティストの気づき『勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い』それ自分かもってなった。

人生で影響を受けた本100冊。

自己参照 @ researchmap

アインシュタインの反乱と量子コンピュータ 佐藤文隆
https://researchmap.jp/jozxih1oo-49935/#_49935

51tPoY3AlGL.SX298_BO1,204,203,200-2.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4876988412

初学者のための現象学
https://researchmap.jp/jo0bzrbe7-45644/?lang=english

古典的名作と復刊
https://researchmap.jp/jo5ne4557-45644

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190510 夜
ver. 0.02 参考文献追記 20190510 深夜
ver. 0.03 行動と心理記述追記 20190511
ver. 0.04 補足 20190512 昼
ver. 0.05 表現補正 20190512 夜
ver. 0.06 誤植修正 20190512 真夜中
ver. 0.07 パスタ、フリドリ追記 20190513昼
ver. 0.08 アインシュタインの反乱と量子コンピュー、システム工学 追記 20191015
ver. 0.09 共通要素・相似構造・入出力 加筆 20191016
ver. 0.10 補足 20191120
ver. 0.11 社会心理学追記 20201226
ver. 0.12 データサイエンティストの気づき『勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い』それ自分かもってなった。 20210919

p.s.
この文章は、経済学部に在籍中、社会心理学に基づき人と人との交換を心理的な価値を不等式にして定義し、交換過程を説明した卒業論文を、担当教授から「これは経済学ではない」と言われ、電気工学科に転向し、抽象データ型言語のシンタックスチェッカを書いたプログラマの寝言です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

19
16
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
16