LoginSignup
85
86
エンジニアキャリアについてあなたの考えをシェアしよう!

プログラマの「プログラムが書ける」思い込みは強みだ。3つの理由。仮説(168)統計と確率(17) , OSEK(79)

Last updated at Posted at 2020-02-08

あるソフトウェア関連の会合で、「プログラマの思い込みの激しさ」を 批判 ご指摘される方がおみえだった。

「思い込みの激しさは、プログラマにとっては、生産性の高さの原動力であって弱みではないのでは」とお答えした。

この文章は、「プログラマの思い込みの激しさ」を指摘いただいた方の思い込みの激しさをあぶり出せるかどうかを確かめることが副産物として想定しています。

本題自体もまだ十分論証できていません。なんらかの成果がでるまで追記し続ける予定です。

なお、編集リクエストは、しばしば Qiitaの処理系がうまく処理できず、矛盾などを発生させることがあります。コメント欄でご指摘くださると幸いです。
Contributionも、編集リクエストだと Qiitaの処理系がうまく処理できないことがあると、コメントいただいた方が、著者以外の「いいね」がつく可能性があり、お得です。よろしくお願いします。

現在、Qiitaでは主にAUTOSARの資料整理にあたっており、その1日の目標作業が終わるまで他の記事の読み書きを控えています。コメントの返事が数日後になる可能性があることをあらかじめお詫びいたします。

そんなある日、
自分を忘れない事の大切さ
https://qiita.com/sk4869pw4869/items/023c2a99aa790fdb1a66

そうか、思い込みでも、プログラムが書けなくなる思い込みもあるんだ。

そこで表題を
プログラマの思い込みの激しさは強みであって弱点ではない3つの理由

プログラマの「プログラムが書ける」思い込みの激しさは強みであって弱点ではない3つの理由
に変更させていただきました。

普段, HAZOPで、逆も考えようと言っている割に、紺屋の白袴してしまいました。@sk4869pw4869さんありがとう。
みなさん、ごめんなさい。

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

背景(back ground)

ここでプログラマは、OS、言語、通信、DB、試験を含む自動化などの道具類を設計する人たちを想定しています。自分は仕事で、主にプログラマの道具類をプログラミングしてきたためです。

その分野でお付き合いいただいたことがある天才プログラマの半分くらいは、プログラム以外については思い込みが激しい性格だったような気がします。

それでも社会生活がおくれているのは、大学、企業、研究所、家族などの組織が支えているか、それぞれの組織の代表者、管理者が、いろいろ代行してくれることがあるからかもしれません。

プログラマの評価は、書いたプログラムですべきです。何を思い込んでいるかで評価しても仕方ないと思いませんか。
思い込みを止めたら、他の人が考え付かないプログラム(解法)を思いつかないかもしれない。

安全分析で、ありえないことを前提に発想して、ありえることの対応を見出すかのように。

効率的なHAZOPの進め方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b8eae196945b7976446

前提(premise)

リスク理論(risk theory)

リスク理論には、正と負の両方を検討する経済理論系の理論と、負だけを検討する理論がある。
どちらの理論も、その利用方法によっては、等価な境界(interface)が存在する可能性がある。ここでは、正と負の両方のリスクを扱うものとする。負だけを検討する理論についてはいつか扱うかもしれない。

強みには、その強みの影に隠れて、変動があると負の現象が起こる確率がある。これを強みの負のリスクという。強みを活かさずに、競争に負けるのも、負のリスクとして計算する。強みがどんどん伸びて、想定したよりも早く仕事が終わってしまうという正ののリスクがある。しかし、この正のリスクを見積もっていないと、早く終わった時に、やることを間違えて、台無しにするかもしれない。正のリスクはいつ負のリスクに転化するかわからないようでは管理としてよろしくないかもしれない。負のリスクも、正のリスクに転化できる方法を知らなくては、管理としてよろしくないかもしれない。

弱みは、負のリスクを考慮するよりも、正のリスクが生まれないかを検討するとよい。

技能管理(skill management)

プログラマ、音楽家、運動選手など、個々人の技能を最大限有効に利用する必要がある仕事では、技能管理が重要である。これらの専門家の技能管理においては、強いところを利用し、弱いところは使わないようにする。

製造業における製造工程でも、職能の高い人の作業を習うようにして、標準作業の効率化を測る。

複数人が一緒に仕事をする場合には、その仕事の仕方をうまく組み合わせて最大限の効率をもたらすようにするのが指導者、指揮者、監督の仕事となる。

一人で仕事をする場合でも、健康管理、精神集中管理など、管理を手助けする人たちがいる。

1. 思い込みの類型(classification)

どんな思い込みが良くて、どんな思い込みが悪いという経験則は見つかっていない。

どんなに思い込みが激しくても、作ったプログラムが、自分の思い込んだ意図通りに動かなければ、それを一生突き詰めていくか、機敏(agile)に方針変換するかどちらかの可能性がある。

1.1 突き詰め型(maniac)

一生突き詰めていけば、数学の未解決問題を解決できるかもしれない。

多くの未解決問題は発見的で、何か正しいことを突き詰めればいいわけではない。
正しいことは、思い込みの一つとしてはいいかもしれない。
すべてではない。

Poincaré Conjecture by Perelman Grisha
https://arxiv.org/abs/math/0211159
https://arxiv.org/abs/math/0303109
https://arxiv.org/abs/math/0307245

論理科学の問題で、自然科学、生命科学、社会科学の模型が利用できるかもしれない。

数学者、プログラマは、科学分野における確率とか分布とかを捨象し、抽象的に決定できると思い込むことがある。

仮説(93) 科学四分類と算譜(program)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a2f2b9cc3a51b6af7603

抽象的に決定できると思い込むことは悪いことではない。解への近道が、あらかじめわかっているわけではない。

言語規格、コーディング標準の使い方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01256365b82666e101aa

プログラミング言語に対する理解でも、間違った思い込みの人のプログラムは役に立たないというい統計は存在しない。
プログラミング言語に対する理解が正しかろうが、正しくなかろうが、コンパイラを通って望み通り動けば、プログラマの思いは関係ないこともある。

1.2 機敏型(agile)

プログラムが思うように動かなければ、いくつかの次候補を選ぶ。

自分が使う道具であったり、市場に出すプログラムや、オープンソースのプログラムでは、書いたらすぐに結果がわかり、検証(verification)は必要なく妥当性確認(validation)がすぐにできるかもしれない。

妥当でなければ、作り直すしかない。
できるだけすばやく設計することが大事だ。
一生かけて実現するのであれば、一生かけて設計してもよい。
その方法は上記「突き詰め型」分類に属し、この節(section)では議論しない。

1.2.1 算法(algorithm)を変える

自分は得意ではない。徐々に事例を集める。

算法を変える例は、次の記事で紹介している。

『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ:組み合わせ爆発の凄さ: docker(111)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f309b0c2bb015bbc71c3

オープンハウス2013:基調講演「フカシギの数え方― 組合せ爆発に立ち向かう最先端アルゴリズム技術」湊真一
https://www.youtube.com/watch?v=8xqEBQc1nTo
オープンハウス2013:基調講演「フカシギの数え方― 組合せ爆発に立ち向かう最先端アルゴリズム技術」湊真一

科学分野の模型(model)を変えたり、Datarobotのようなデータ解析についての機械学習の結果を比較して洗濯するのもよい。

DataRobotは次の記事で紹介している。

「Qiitaのいろいろランキング2019」への感謝と提案
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/40b8557a20e8d75d62b5

1.2.2. 言語(language)を変える

アセンブラで書いていたがC言語にする。
FORTRANで書いていたがMATLABにする。
mathematicaで書いていたが、XXXにする。

専用言語を作ってもいいかもしれない。
特定の問題を解くだけの言語があってもいいかも。

「アセンブラへの道」組立語(assembler)・機械語(machine language)・CPU
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/46f2333c2647b0e692b2

転職(16) 65歳からのプログラミング入門
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1561f910c275b22d7c9f

1.2.3. OS(operating system)を変える

OSが言語の足を引っ張っているかもしれない。

問題専用のOSを作ってもいいかも。
自動車のエンジン、電動機(motor)などの角速度制御では、OSのタスクではなく割り込み制御を基本とし、タスクは割り込み制御の邪魔をしない設計になっている。

TOPPERS/SSP, OSEK, AUTOSARなどの最小構成がそれにあたる。

12ステップで作る組込みOS自作入門 坂井弘亮, カットシステム, 2010
51HYm-LUi3L.SX390_BO1,204,203,200-2.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4877832394

この本では、タスクなどは半分以降にしか出てこない。
OSに必要なのは、CPUの抽象化、入出力の抽象化であることがわかる。タスクは、割り込みの抽象化の一つの方法でることがわかるかもしれない。

1.2.4. 物(hardware)を変える

種記憶容量を増やす。
CPUからGPU, DSP, FPGA(verilog-HDL)、量子計算機など、今なら選択肢が沢山あるかも。

量子コンピュータプログラムへの道
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/37c90488c87bbe9f2d71

RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編(System Verilog対応版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4c02f1575db1f28310a7

トランスピュータの設計を継承するXmosの有効利用を考えるのもいいかも。

128bit CPUを設計してもいいかも。256bit CPU, 1024bit CPUがあっても多白いかも。

1.2.5 色(color)を変える

視覚は、思い込みの極致かも。自分が見えているものを、脳が処理していることに気がつかないことがある。錯視がよい例かもしれない。

色覚の分布は、個々人で分布、確率が異なるにも関わらず、同じものが見えていると思い込んでいる。

今、考えていることを見直すには、色を変えてみるといいかもしれない。色を変えてみると、それまで思っていたことと違うものが見えるかもしれない。油絵の先生から習った方法は、りんごは赤だと思わずに、部屋の中にあるものの色をりんごに置いてみるという方法。部屋の中の色をりんごに置いてみると、存在感が増すことがある。自分の思い込みを、取り払う方法の一つ。

仮説(37)ぼくの先生 プログラマになるまで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4

プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35

1.2.6 音(tone)を変える

人と一緒にいた方が安心するというのも思い込みかもしれない。
一人でいると安心するというのも思い込みかもしれない。

音を変えると、一つの思い込みから別の思い込みに変換できるかもしれない。

仮説(54)プログラムは音楽だ (A program is a music.)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/33c9f33581e6886f8ad8

1.2.7 自然言語(tone)を替えてみる。

日本語で考えている人は英語で考えてみる。
カタカナ語を多用している人は、カタカナ語を止めてみる。

そうすると、それまでに見えていなかった発想が見えてくるかもしれない。

略号を使っていたら、全部full spellingに直してみるとよいかもしれない。
同じ略号なのに、別の意味だったものに出くわすかもしれない。

英語(1) プログラマが知っているとよい英単語の語源
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9de6d47c47e2c211222b

英語(3) 仮説(88)用語の衝突(用語・用例募集中)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6a8eb7ffaa45eeb16624

2.原動力(power)

何を信じていようが、何を思い込んでいようが、問題を解決できればよい。

制約条件、前提条件、初期条件に間違いがあっても、解の候補が出てから、制約条件、前提条件、初期条件の違いを加味して、解を補正してもよい。

例えば、ラプラス変換は、時間領域の問題を、空間領域(周波数領域)で解き、時間領域に戻してから初期条件を加える。
制約条件、前提条件、初期条件が正しくないと問題が解けないとは限らない。制約条件、前提条件、初期条件の何かを捨象した方が、時やすい問題の形になるかもしれない。

詳解LAPLACE変換演習 大下眞二, 共立出版. 1983
41JiAVRarZL.SX358_BO1,204,203,200-3.jpg
https://www.amazon.co.jp/詳解LAPLACE変換演習-郎/dp/4320070917/ref=sr_1_20?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=演習+ラプラス変換&qid=1581221961&s=books&sr=1-20

制約条件、前提条件、初期条件を思い込みだと読み直せば、思い込みの間違いは、解の間違いになるとは限らない。解の一部を削らなくてはいけないか、解をより厳密にしなければいけないだけかもしれない。

必要なのは解くことであり、解いたものが必要なものかどうかを確かめられればよい。

プログラムでも同様で、書いたプログラムの一部に間違いがあったり、問題があってもよい。
制約条件、前提条件、初期条件などを与えて、有効な範囲を限定していけばよい。

必要なのは、解を出すのに必要な原動力だけで、解き方が合っているかどうかが重要とは限らない。

論理的に正しいものだけを並べて、最終的にも正しいものを導き出す方法もあるかもしれない。それはそれで思い込んでやっていけばいいだけで、誰が早く必要な解に至るかどうかの競争なだけかもしれない。

3 試行錯誤(trial and error)

プログラムを書いて、走らせて、結果が得られなければ、またやり直す。

どんな思い込みで書いても、解に至るかどうかが大事。

試行錯誤は天才型というよりは努力型かもしれない。

試行錯誤していれば、いつか解決するはずだというのも思い込み。

解がない問題はいくらでもあるし、特異解しかない問題は発見的なことがある。
1年で見つけられるかもしれないし、100年かかるかもしれない。

どんな間違った思い込みでも、解が見つかるはずだと思い込んで試行錯誤しているうちに、間違った操作、間違った前提だと解がでるかもしれない。

出た解を、制約条件、初期条件などで修正すれば、求めたかった解になるかもしれない。

vzeditor.png

VZエディタ移植(porting)に当たって実施したことと成果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949

事例考察(case study)

1. 人間の資質に関する思い込み

人間の資質に関する思い込みは、多人数で協調して作業する場合には、組み合わせを考慮するとよい。ある思い込みと共存できる思い込みになにがあり、どう組み合わせると負の効果が少なく、正の効果が大きくなるか。

2. 設計機材、道具に関する思い込み

複数人で作業する場合に、共通で利用する機材、道具に関する思い込みがあると、複数の道具の境界を決めたり、自動連携の道具を用意する必要があるかもしれない。それらの労力が、複数人で作業する正の効果よりも小さければ、問題ないかもしれない。

3. 設計対象に関する思い込み

何を作らなくてはいけないかに対する思い込みは、指揮者でなければ問題ないかもしれない。
設計対象の範囲、設計・試験方法、道具類などで無駄か抜け漏れがなければよいかもしれない。

4. 論理現象に関する思い込み

すべての問題は解けるはずだとか、この問題は解けないとか、今の作業の一部にしか影響を与えないかもしれない思い込みは、管理可能かもしれない。

5. 物理現象に関する思い込み

最適解が見つかるはずだとか、最適解は存在しないとか、今の作業の一部にしか影響を与えないかもしれない思い込みは、管理可能かもしれない。

6. 生命現象に関する思い込み。

遺伝子配列が分かれば行動が予測できるとか、今の作業の一部にしか影響を与えないかもしれない思い込みは、管理可能かもしれない。

7. 社会現象に関する

特定の団体、特定の個人に対する思い込みが激しくても、今の作業の一部にしか影響を与えないかもしれない思いこみは管理可能かもしれない。

まとめ

Three proofs of the intensity of programmers' beliefs is strength, not weakness.

Qiitaで「思い込み」検索すると、いろいろな思い込みの記録がある。
自分のことを書いている場合は、思い込みに気がついた例で、細かな思い込みから、大きな思い込みまでさまざまな気付きが書かれている。

突き詰め型であれ、機敏型であれ、思い込みは大切。
解への到達も、天才型であれ、努力型であれ、解が出るまで、思い込んで諦めないことが大事かもしれない。

日程が決まっていたり、多人数での作業では、一人の思い込みが全体に悪影響を与えた例はあるのかもしれない。顧客側の思い込みで困ることは時々ある。

仮説(32)顧客の勘違い、思い込みにどう対応するか
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e61f1c770b66d1a1484

顧客側にもプログラマがいて、そのプログラマの思い込みが激しくても、実際にプログラミングして、動かして貰えば、伝わることが多かった。思い込もうが、思い込まなかろうが、プログラミングしてみればわかることなら問題ない。

解の候補から解への導出は、大量のデータから帰納的に求めてもよいし、演繹的に求めてもよい。

大量のデータを解析するのに、物理科学、生命科学、社会科学の模型(model)を知っていると、いかなる分布が登場しても困らないかも。

確率論及統計論
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89d0a91a56d33529e85c

転職(1) なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64

参考資料(reference)

思い通りに動かないときの対処方法
https://qiita.com/FeelSoGood/items/22ac08f6fb3ea11d4688

【業界初心者向け】システム設計者がプログラマに求める1つのこと
https://qiita.com/JEo4YZZPL3zRRW7/items/cde48cd85fa86c57dc76

[ まつもとゆきひろ氏 ]若手エンジニアの生存戦略
https://qiita.com/Tsutou/items/50be50cdb200f1e31d1c

has_oneとhas_manyの違いは多重度だけという思い込み
https://qiita.com/haazime/items/4d528f8d173d654ba394

_.extendはcloneをしてくれるはず、と勘違いしていた話
https://qiita.com/sasaplus1/items/380d1fe6d5400c1beedf

rails sでサーバーが起動しなかった時に確認したい初歩的なこと
https://qiita.com/sakuraniumarete/items/46f6bd5ce9a1afdf88a7

デバッグ心得
https://qiita.com/cactusman/items/90128938db93fa8c46d3

自己参照(self reference)

「平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』」に付け加えたかったこと。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e6f9c2e0afbf8ab4181c

2020年の開発者が知っておくべき11の必須技能→回答編 → 並べ替え→項目合併(8項目)→内容追記
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/39e1c69bddb8e608b42b

仮説(38)プログラマで「飛び抜けた人が少ない」という仮説
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d22e20f6d2c58f2c1b

仮説(50)作業診断(process assessment)を成功させる5つの鍵。失敗する5つの罠
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bcdc60db20e8d7081fab

仮説(51)公開算譜は機敏だ(open source is agile)GitHub and docker
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5dd49a046b5991af3a5e

仮説(53)日本のプログラマが世界で戦える10個の事例
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a7e634a996cdd02bc53b

仮説(124)IT系勉強会をすべて当たりにする方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f001a79ab4162220406

仮説(139)新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8

IT教育の基本としてきたこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/efeed472847aa4fcc835

関連行事~~(予定)~~ この行事は終了しました。ありがとうございました。

なぜ日本がアイティーで生き残れるか 2020年2月28日金曜日 13:30〜17:00 入場無料
名古屋市工業研究所 〒456-0058 名古屋市熱田区六番3-4-41
https://www.facebook.com/events/3089406667770866/

参考資料(Reference)

WSL上にnxtOSEKの開発環境を構築する方法
https://qiita.com/TsuneoNakanishi/items/76999b2e6b4e9cd30117

Raspberry Pi 3 Model B+ 向けにリアルタイムOSを実装してみた話
https://qiita.com/tenkoh2/items/baa8e0b6c09669793b4f

[メモ] TrampolineRTOSでLチカ (OSEK/VDX & AUTOSAR APIにあわせたRTOS)
https://qiita.com/mt08/items/65f2ac9bbdae09a34470

MacでLego Mindstorms NXT環境構築 in 2018
https://qiita.com/vivid344/items/2f23f846cd3b135c5a74

ETロボコン開発環境構築 for Mac
https://qiita.com/tac0x2a/items/b1d82050c660935765ef

[メモ] ERIKA様でLチカ (Arduino)
https://qiita.com/mt08/items/adc90efbbfc938be7cc4

COFEを使って水-エタノールの分離シミュレーションを行う
https://qiita.com/kijuky/items/0979327cf7e7c091da02

自己参考(Self Reference)

OSEKはもう流行らないのでしょうか。AUTOSAR(64)OSEK(1) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b87687254b11f30cc2ee
OSEKを図から理解 OSEK(2) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f87a7ff5aeb63803a022
OSEK OS(AUTOSAR OS)をざっくり理解するには OSEK(3) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c68c0b86b97d4a90e6e2
calloutとcallback, OSEK/VDX OS and AUTOSAR OSEK(4) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b95b81354d07b9172a56
OSEK/VDX ISO and 2.23 OSEK(5) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4d6bcec01e0132f9c41c
OSEK/VDX OSEK(6) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a7720994f2178a15be81
ISO OSEK/VDX and ISO Linux OS 同梱ソースをC++またはRUSTで書く企画 OSEK(7) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/27899e936c90b415d700
OSEK 記事で views 100,000を目指して OSEK(8) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ff45ee55566eeff5f62e
自動車用OSを網羅する OSEK(9) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a61144daf500a3f2b4f4
Smallest Set Profile and Automotive Profile, OSEK(10) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0c5484f6562cc259e7f0
Exclusive Area, OSEK(11) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d87ff4e08378dbcf68a7
自動車のソフトウェア、例えばAUTOSAR の仕事を始めてする方に, OSEK(12) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1832634788c23498e054
名古屋で自動車関係のソフトウェア設計する際にあるといいかもしれない知識, OSEK(13) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f01d55e4bd0bd931c96
single task os and data, OSEK(14) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6acbd5d2cfd3ed8bca60
AUTOSARといえば O で始まる用語は? OSEK(15) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06c969fe5c4b3e7319e0
Automotive Software Expert Examination Exercise, Examples or Extract. OSEK(16) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1762e0612ef01e036efb
自動運転資料集(1) OSEK(17) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42eb2129e281f25eaab8
TOPPERS of the YearとAUTOSAR, AUTOSAR(39), OSEK(18) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f241bb4a819733110b7a
Autosar 2.0を読む, AUTOSAR(25), OSEK(19) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b44a1047c2c517d522fe
IT関連技術でお世話になった方々, OSEK(20) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8a5bf487594cd106e8b8
AUTOSARの4つの入力, OSEK(21) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/72cef6028b9697f7968e
AUTOSAR これだけ知っていればなんとかなる。OSEK(22) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7a63e706bfb8f331cfe4
AUTOSAR based on ISO, OSEK(23) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/867a709cdf6f4dbdecc6
AUTOSARと国際規格。AUTOSAR(65), OSEK(24) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4ddba03efb942969b125
AUTOSAR入門, AUTOSAR(16), OSEK(25) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e43b8ef0935c32ee11d
AUTOSAR 記事1000までの道, OSEK(26) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/785473512f5f7f85a6bf
Autosarの課題, OSEK(27) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/617d10b0e34143030600
AUTOSAR: The past 20 years and he next 10 years, OSEK(28) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2dab0707c01059c152c4
Autosar文書を読む(準備), OSEK(29) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5f547173544703d267aa
AUTOSARが手に取るように分かるようになる。AUTOSAR(29), OSEK(30) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ae092ea6aef89cdc15df
posixとethernet, osekとTCP/IP, osek(31) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/73b79a4a56f433bd53c0
斉藤直希「組み込み向けリアルタイムOSの基礎知識を整理する」を整理する, OSEK(32) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d305e83b37d0c57dceb3
TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト受賞作品紹介 まとめ作成中, OSEK(33) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/72b882d96b2841f25faf
はじめてのAUTOSAR(classic platform) <エンジニア夏休み企画>【読書感想文】, OSEK(34) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/696ad320f76f284664d7
AUTOSARとSimulink: Adaptive Platform, Classic Platformとマルチコア・共通化, OSEK(35) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d613b0b14bfd91989a13
AUTOSAR Abstract Platformへの道(詳細編), OSEK(36) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb217133884fa0a2c704
building block:AUTOSAR Abstruct Platform , OSEK(37), https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bf7c17624f648fb9f392
系建築家(system architect)になるには, OSEK(38) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8c341e69233cb32f6275
自己紹介 OSEK(39) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/90aa368f296613ec93b5
AUTOSAR 「完全に理解した」, OSEK(40) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51983798ad7902b33cb1
Architecture 「toaster model」を出発点として, OSEK(41) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9ab8b4bea3ff4e94b192
AUTOSAR Q&A。 AUTOSAR(30), OSEK(42) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ba6c02b772e9617dc138
「人生で影響を受けた本100冊」に28冊足す計画(18冊), OSEK(43) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3ae6633725df77261df8
Bosch Automotive Handbook and so on. OSEK(44) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8e330ce57880f04d71d9
動車 記事 100, OSEK(45) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5
何故、今、国際規格なのか。OSEK(46) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6970577e3e94e5b51ccc
名古屋のIoTは名古屋のOSで。仮説(186)OSEK(47) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa6694bbec50723ea90a
AUTOSAR一覧作っていて気が付いたこと順位(ranking) osek(48) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2c800548690dd9fb9f53
AUTOSAR教材作成3年計画, AUTOSAR(19) OSEK(49) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/84d8f1ecbbe7af7803af
AUTOSARの利点と方向性, OSEK(50) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/681902476520cccf3c3e
TOPPERS のAUTOSARへの貢献(更新中), AUTOSAR(15), OSEK(51) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d363cf06e2176207b391
TOPPERS の AUTOSAR への貢献 II (改定中), OSEK(52) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4614c04cfff70a241f77
A big wrapping cloth with the miniature garden, OSEK53) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/96411f20632e7f3ff73a
AUTOSAR R23-11 資料整理の計画(年越し懇親会遠隔開催時間投票含む)OSEK(54) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6b939e2373e0e6047ae8
自動車用(車載)ソフトウェアの基本設計提案を作る。OSEK(55) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9c218e65d98084b24dfe
自動車用(車載)ソフトウェアの基本設計提案を作る(2), OSEK(56) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/38cb4710410a0d51e7a0
マルチコアの壁, OSEK(57) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f38e47574905c80c0706
実時間処理, OESK(58) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1e36077736d11960bb64
CPU マルチコア マルチOS, OSEK(59) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6bdb6116f0aa50c5372a
AUTOSAR related Standard, OSEK(60)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/13b163f8515615ecc648
「あなたがAUTOSARのEditorだったらどの文書をどう書き換えたいか」選手権(0), OSEK(61)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0055bb88f43f98a61739
Call back, OSEK(62)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8c76f5e05cbd9125f86d
C言語教育はCコンパイラの写経で, OSEK(63)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088a9906797559cd8b8a
Reentrant とRecursive, OESK(64) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cdc028f73fe2dea3090f
AUTOSARの基礎の仮説, OSEK(65)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ceaf360e69f81c332677
Linuxを学ばずに使う, OSK(66) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9859782bab0cf6c78a4
AUTOSAR わかりにくいこと12, AUTOSAR(27), OSEK(67)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/68b0da5bee1421200a11
お盆には「箱庭」記事を書きましょう「もくもく会」の題材になる(1), OSEK(68)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a22bf2b1dab0ad3258d4
逆も真:社会人が最初に確かめるとよいこと。OSEK(69)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/39afe4a728a31b903ddc
プログラマが安全工学シンポジウムで発表する動機、題材、技法。安全(22)OSEK(70)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b7adf3001eb325166e52
プログラマにも読んでほしい「QC検定にも役立つ!QCべからず集」OSEK(81) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8ada7b7fceafe2e5f0e
AUTOSAR文書の読み方(文書番号と発行年), AUTOSAR(23), OSEK(72)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/daa3f7de7e86b89bcc33
計算機系事故記録(computer system trouble record), OSEK(73)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/910847f01379903e40c8
basic: プログラムジェネレータジェネレータ。構造屋(architect)としての成功事例3失敗事例6, OESK(74)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/117c7a1b6dad97470ae9
AUTOSAR記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869
AUTOSAR 文書番号, OSEK(76)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8b894228a0b76c2265c7
参考文献の参考文献は参考文献だ。清水吉男「「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意」を超えて, OSEK(77)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/562a0cf784cf92bc0ebb
ボッシュ自動車handbook(英語)11版(0-1) 課題と記事一覧new, OSEK(78)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a9d2887bf2a7598dc8e5
プログラマの「プログラムが書ける」思い込みは強みだ。3つの理由。仮説(168)統計と確率(17) , OSEK(79)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bc5dd86e414de402ec29
最新規格のコンパイル, OSEK(80)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4e23544a7ee8a8f19b68

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20200208 午後
ver. 0.02 湊真一 追記 20200208 夜
ver. 0.03 書籍 12ステップで作る組込みOS自作入門 詳解LAPLACE変換演習 追記 20200209 午前
ver. 0.04 DataRobot追記 20200209 午後
ver. 0.05 URL追記 20200209 夜
ver. 0.06 色、音、自然言語追記 20200209 深夜
ver. 0.07 参考資料追記 20200210 朝
ver. 0.08 見出し番号補正 20200210 午前 10時
ver. 0.09 見出し英語追記 20200210 午前 11時
ver. 0.10 英語標題追記 20200210 午後2時
ver. 0.11 補足 20200210 午後3時
ver. 0.12 分野追記 20200210 午後5時
ver. 0.13 背景、前提追記 20200210 午後10時
ver. 0.14 事例 追記 20200210 午後11時
ver. 0.15 @scivola さんの指摘により綴り訂正 algorithm 20200210 午後9時
ver. 0.16 表題追記 20200229
ver. 0.17 @sk4869pw4869 さんの記事に基づき 表題変更 20200311
ver. 0.18 言語規格、コーディング標準の使い方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01256365b82666e101aa
参照 20210322
ver. 0.19 誤植訂正 20220122
ver. 0.20 表記補正 20220307

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

このエントリーをはてなブックマークに追加

85
86
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
85
86