LoginSignup
151
140

はじめに

「量子アニーリングの基礎」を読むhttps://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29580dc526e142cb64e9

読書会を2019年7月19日から、読書会を毎週第三金曜日に開催しました。

本「量子アニーリングの基礎」は、量子力学がわかっている人を想定しているようでした。
量子力学がわかっている人でも、入出力についての原理の説明がわかりにくいというお話がありました。

現在のIT技術のもう一つの優である、遺伝子解析・遺伝子操作も、量子力学的な発想が大事だとお聞きしたことがあります。

「「量子アニーリングの基礎」読書会は、どの学識レベルを想定されていますか。」への回答
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6862d3fe5a8990836df4

『量子アニーリングの基礎』正誤表 (西森秀稔・大関真之 著) 2019年6月20日更新
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/app/file/goods_contents/3037.pdf

量子アニーリングの数理 東京工業大学 大学院理工学研究科 物性物理学専攻 西森 秀稔
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/189516/1/bussei_el_033203.pdf

量子計算機16の疑問 「量子アニーリングの基礎」編
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/683961f9e747e144413d

「量子アニーリングの基礎」を読む 第1日
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2bc284faaf0f61278778
「量子アニーリングの基礎」を読む 第2日
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/749043f4f8ae026ec5e5
「量子アニーリングの基礎」を読む 第3日
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3f3d67d841075e8c867a
「量子アニーリングの基礎」を読む 第4日
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a75e954194de820637a3
「量子アニーリングの基礎」を読む 第5日
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/116a5a6add72a5bf1630

「量子アニーリングの基礎」を読む 第6日
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cd6bc3ff790b69f77f5c

量子コンピュータ:量子力学にたどり着くための三つの方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cfc35e62c81a978cc2fc
プログラマが量子力学を勉強するときの7つの道
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7061f62b3629eee395f2

T-QARDの日々 量子コンピュータへのお勧めの入口
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb869e5f38ae354e6294

参加条件は、上記の動画の一つ以上を見て、感想を16文字以上(言語は問わない)書いて出してくださることです。あわせて、担当の希望(どれか1つの章)を書いていただけると幸いです。

場所:名古屋市熱田区六番3−4−41 名古屋市工業研究所 電子技術総合センター5F コンピュータ研修室(地下鉄名港線「六番町」下車(3番出口))
https://www.nmiri.city.nagoya.jp/access.html
参加費:無償

「量子アニーリングの基礎」への記事のまとめ<作成中>
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2f9b56d7dea41e3f18dd

量子コンピューター Advent Calendar 2020
https://qiita.com/advent-calendar/2020/quantum

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

焼きなまし と 磁気モデル

「量子コンピューティング技術シンポジウム」@京都 20190311 に参加して
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/76b5c6d18703b9ab86d5

量子焼きなまし法による量子計算機の体系的理解に向けて
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6351065cad1368d14291

【次世代量子アニーリング】D-Wave5000量子ビット+ペガサスグラフをみてみる
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/dbc142ecb1efbebd6adf

擬似アニーリングと量子アニーリング
https://qiita.com/3110atsu1217/items/f74c898c0b669a4fadd7

GPUを用いた高速リアルタイムシミュレーテッド量子アニーリングシミュレータ
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/db6c8af552615146a9f2

量子アニーリングで組合せ最適化
https://qiita.com/ab_t/items/8d52096ad0f578aa2224

量子アニーリング、イジングモデルとフレームワーク
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/e6952fec1a9965156873

次世代計算機講座<実践編> ~アニーリングマシンプログラミング~ 参加記
https://qiita.com/ground0state/items/173262fc8c960a0cc27b

D-Waveマシンで自然言語処理の問題をやってみました
https://qiita.com/s_zh/items/ecbd82ff9e440d9e522e

D-Wave @piyo7

D-Waveクライアントライブラリのログを出力する
https://qiita.com/piyo7/items/407d49df0a4cf3422d37

D-Waveによる量子アニーリングで3行4列のピクロスをノリで解いてみた
https://qiita.com/piyo7/items/5e2cf2a92ddbe016572b

D-Waveの制約式をイジングモデルに変換するライブラリの仕組みを追ってみた
https://qiita.com/piyo7/items/5782576aa97b7449a3cf

解きたい課題

量子コンピュータで解きたい課題を想定し、そのための資料を整理していきます。

1)数学の未解決問題

P≠NP予想
ホッジ予想
リーマン予想
ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題
ナビエ–ストークス方程式の解の存在と滑らかさ
バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想

2)遺伝子工学

可能性の探索

3)機械学習との併用

量子コンピュータのアルゴリズムを機械学習
機械学習した結果の計算の高速化

【機械学習】量子コンピュータで量子機械学習
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/1052a507a708697a09fd

量子機械学習・量子深層学習論文アブストラクトまとめ
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/8c8ea5a6ce8c7f580fab

イジングマシン(D-Wave等)を用いた機械学習
https://qiita.com/MoyashiMisosoup/items/e3f50e36462ca339af06

D-Waveでボルツマン機械学習する際のテクニック集
https://qiita.com/piyo7/items/c8f21b86f1b17dc42df3

量子コンピュータのQMLOps(量子機械学習基盤)
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/c8121fb9390671ebe437

【量子機械学習】XANADUのPenny Laneとは何か?
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/027d4c62767539345d1e

量子コンピュータ授業 #7 ショアの素因数分解アルゴリズム
慶應義塾Keio University
量子コンピュータ授業 #7 ショアの素因数分解アルゴリズム
Keio University Spintronics Research Center
慶應義塾大学スピントロニクス研究センター
http://www.appi.keio.ac.jp/Itoh_group/spintronics/

量子コンピュータ

起業者

量子計算機 起業者
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/982112af4b4b81bc8e71

量子コンピューターのスタートアップエコシステム
Yoshi-aki Shimada @yoshi_and_aki 2018年12月21日
https://twitter.com/yoshi_and_aki/status/1075950681326903296
Du6LPsrUYAEaYKR.png-large.png

特許

量子計算機 特許
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4429b2f5ed1a49180b55

組織別 Quantum Computing, Quantum Computer, Quantum Computation 特許出願件数

organization cont
D-Wave Systems, Inc. (Vancouver, CA) 22
KABUSHIKI KAISHA TOSHIBA (Minato-ku, JP) 17
International Business Machines Corporation (Armonk, NY) 16
Tucci; Robert (Bedford, MA) 5
MagiQ Technologies, Inc (New York, NY) 4
Microsoft Corporation (Redmond, WA) and Microsoft Technology Licensing, LLC (Redmond, WA) 4
The Regents of the University of California (Oakland, CA) 4
Hewlett-Packard Development Company, L.P. (Houston, TX) 3
Hitachi, Ltd. (Tokyo, JP) 3
Inter-University Research Institute Corporation, Research Organization of Information and Systems (Tokyo, JP) *1 3
Japan Science and Technology Agency (Kawaguchi-shi, JP) *4 3
Qucor Pty Ltd (Sydney, AU) 3
The United States of America as Represented by the Secretary of the Air (Washington, DC) 3

Toshibaは両概念で9件重複。上記他の組織は重複なし。類似の概念で重複が少ない原因・背景は調査中。

入門

社会人のための量子コンピューター超入門 概要編
https://qiita.com/Ayumu_walker/items/1796242551d1a686aa6c

社会人のための量子コンピューター超入門 基本数学編
https://qiita.com/Ayumu_walker/items/17e7a947e27823070b40

「量子コンピュータが人工知能を加速する」を読んで、数式を使わずにPythonでその概要を説明してみた
https://qiita.com/onhrs/items/aa0aa181c27743956689

3行で説明!?量子コンピューターってどんな計算機?
https://qiita.com/kyamaz/items/4cc746cd94c1415be728

Q# Microsoft

Microsoft Quantum Development Kit および量子プログラミング言語Q#の解説
https://qiita.com/__pandaman64__/items/60dee22452684f6780ca

Q#を触ってみた
https://qiita.com/yasuwaka/items/31b82e2d8b696c3147ea

Q# 開発環境の構築とサンプル実行
https://qiita.com/ga_ku/items/ab52516bfd62f28eec62

MacにQ#開発環境を作る
https://qiita.com/bond_kaneko/items/7703440802a4920e5916

Q#で量子鍵配送BB84プロトコルを実装してみる
https://qiita.com/__cooper/items/14ac914d91c2c5ac101b

Microsoft Qunatum Simulator を触ってみた #1
https://qiita.com/krosuke1001/items/618d5c061ff4691230d5

Microsoft Qunatum Simulator を触ってみた #2
https://qiita.com/krosuke1001/items/4cd826d28ae4d145e526

新言語「Q#」を動かしてみる
https://qiita.com/ayatokura/items/8010a0414dfc1fb90b30

Microsoft の量子コンピュータ向けアプリ開発キット (The Microsoft Quantum Development Kit​) を試してみた
https://qiita.com/d_nishiyama85/items/90f0412328da6a598fe7

Microsoft の量子コンピューティング向けプログラミング言語 Q# の開発をサポートするか検証する。
https://qiita.com/mizutoki79/items/5c775539ebdd9d07998e

Quantum Development Kit : Q# 開発環境をインストールして検証する (翻訳/実践)
https://qiita.com/masao-classcat/items/0d20f2fa5928dee7bfb3

IBM

QISKit, 量子情報ソフトウェア開発キット,
https://www.qiskit.org/#/ja

QISKit 手引きon Qiita
https://qiita.com/yjmtsmt/items/da4ff0740f4fb1902dce

IBM Quantum Computing で計算してみよう
https://www.ibm.com/developerworks/jp/cloud/library/cl-quantum-computing/index.html

IBMQX
https://github.com/QISKit/ibmqx-user-guides

IBM Cloudで量子コンピューターを無償で触ってみよう!
https://qiita.com/testnin2/items/6dc777a2517d608b8d9f

IBM Q ExperienceのBeginners Guide日本語verつくってみた
https://qiita.com/nisuikiba/items/5026c5fba30c247d5f45

量子コンピュータと量子ゲートと私
https://qiita.com/eccyan/items/180fb909a55a59bb4e1b

量子コンピュータで1+1を計算する
https://qiita.com/kjtnk/items/8385052a50e3154d1022

量子コンピュータで1+1を計算する[実装編]
https://qiita.com/hiroyuki827/items/77b9922ed8acba96df31

シミュレータを作りながら量子コンピュータの仕組みを理解する
https://qiita.com/ohtaman/items/e121a2b0b4525b85b54d

D Wave

D Wave 2000Q
https://www.dwavesys.com/d-wave-two-system

D-waveの量子コンピュータとGoogle Maps APIで実際に使える交通最適化ウェブアプリ(羽田空港から新国立競技場の道路混雑緩和)を作ってみた
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/b1aaebd451b04e245950

D-Waveで素因数分解をした
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/9c9fba2b5bc978ec9e73

D-Waveのイジングモデル で自然数分割問題を解く
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/27fe5f8227819d79b455

D-Waveの量子コンピュータで1+1をしてみた結果、、、
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/e683759559f5c443e157

D-Waveで1+1と1+0と0+1と0+0を一緒に計算してみた結果、、、
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/b596222cf9e0c86c5899

pyQuil

pyQuilで量子コンピュータの量子論理ゲートを実際に触ってみた
https://qiita.com/takus69/items/beac2b19c37885dac95b

整理中

QNNCloudを試してみた
https://qiita.com/___monta___/items/9920845d7741e54d2e90#comment-ed0d6abb1120df2b9ad7

QNNCloud(量子コンピュータ?)の性能測定してみた!
https://qiita.com/___monta___/items/30cdddd01ac141d88501

Quantum A.I. Research at Google
https://research.google.com/pubs/QuantumAI.html

NASA Quantum Artificial Intelligence Laboratory (QuAIL)
https://ti.arc.nasa.gov/tech/dash/groups/physics/quail/

量子コンピュータ @ Qiita

量子コンピュータ@converghub

量子コンピュータ(シミュレータ)を試す
https://qiita.com/converghub/items/b9165ae30c9fc5b744e2

量子コンピュータ(シミュレータ)で量子フーリエ変換する
https://qiita.com/converghub/items/6957c6673513a5a373b6

量子コンピュータ(実機)で量子フーリエ変換する
https://qiita.com/converghub/items/7bcf8abd03d724349437

量子コンピュータ(シミュレータ)でモジュール化可能な加算器を作る
https://qiita.com/converghub/items/c61b2b91b311cf730e18

量子コンピュータ(シミュレータ)でモジュロ加算器を作る
https://qiita.com/converghub/items/88813a201f79b17ddcfa

量子コンピュータ(シミュレータ)で素因数分解する
https://qiita.com/converghub/items/13e4022995b6668aba87

量子コンピュータ(シミュレータ)で素因数分解する【QISKit編】
https://qiita.com/converghub/items/0fa69e16f39a9770748e

量子コンピュータ(シミュレータ)でモジュール化可能な加算器を作る【QISKit編】
https://qiita.com/converghub/items/fc0df6a05e26302ac5fc

量子コンピュータ(シミュレータ)でモジュロ加算器を作る【QISKit編】
https://qiita.com/converghub/items/f9888bf4e977c1eb24ca

[WIP]量子計算OSSまとめ
https://qiita.com/kannkyo/items/de5b85dc4cc28643492c

素因数分解の現状 (量子ゲート計算編)
https://qiita.com/izutetsuya/items/5e761cadb4a71179eb62

量子コンピュータにおける組み合わせ最適化問題に対するスタンス
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/e9af7145bf4112571976

量子コンピュータとマーケティングhttps://qiita.com/YuichiroMinato/items/c2a56d490db359aa0b90

量子コンピューターがコンピューターである理由
https://qiita.com/kyamaz/items/9c99bbf66c45fca535e5

量子コンピュータ@piyo7

量子コンピュータでニューラルネットワークな論文紹介 〜量子ニューロンの実装〜
https://qiita.com/piyo7/items/2104fe7084c95ed4b97b

『量子計算理論 量子コンピュータの原理』演習(第2章&第3章)
https://qiita.com/piyo7/items/0e86f5054494876e63d3

『量子計算理論 量子コンピュータの原理』演習(第4章1節&2節)https://qiita.com/piyo7/items/1da8dc1bcfd28a61eed0

『量子計算理論 量子コンピュータの原理』演習(第4章4節)混合状態
https://qiita.com/piyo7/items/6397a289b3cf5ef120e9

ScalaMatsuriで量子コンピュータ系の発表をしてきました&補足とか
https://qiita.com/piyo7/items/12d08be6092659255215

量子コンピュータでフーリエ変換すると高速フーリエ変換より高速な件
https://qiita.com/piyo7/items/d6f95876c7ec0188f991

Scalaでも量子計算がしたい! 〜のでブラケット演算のDSLを作ってます〜
https://qiita.com/piyo7/items/0d029b90601c85fd1c6f

吾輩は量子プログラミング言語である。名前はまだ無い。 Microsoftで生れ量子テレポーテーションした事だけは記憶している。
https://qiita.com/piyo7/items/0c80181c567b3075c00f

整理中

量子コンピューターにはモナドがよく似合う
https://qiita.com/kyamaz/items/67ec5c7d39e62c1de91d

量子コンピュータをリモートで制御・観測しながら量子ゲートの基本を理解
https://qiita.com/lucas29liao/items/1339f199d25f17412cf6

【初心者向け】数式もプログラミングもなしで量子コンピュータを説明してみる
https://qiita.com/ozaki_physics/items/c45640fe94990522c12e

量子コンピュータ開発環境やSDK、その他のトレンドについて
https://qiita.com/YuichiroMinato/items/cca4be7261728651038b

直感で理解する量子コンピュータ
https://qiita.com/onhrs/items/9bf83c61fcfcff43011f

仮想量子コンピュータで1+1するよ
https://qiita.com/bond_kaneko/items/a0c273a4e181187126e5

事前知識0の方のための量子コンピュータ入門の入門
https://qiita.com/ogyogugige/items/7b4cbcce78a1cede2e35

量子コンピュータと量子計算のまとめ
https://qiita.com/ogyogugige/items/11a7d04c746d02fa5122

ゼロからはじめる量子コンピュータ #1
https://qiita.com/AlwaysZero/items/2ac708d365e6facac089
ゼロからはじめる量子コンピュータ #2
https://qiita.com/AlwaysZero/items/7a72fef9d8fa0009cec9

量子コンピューターについて調べてみた
https://qiita.com/hyiromori/items/1f87cc13ad0316b8f526

量子コンピュータの演算紹介
https://qiita.com/shiibass/items/8671dfba845b2aedebcb

量子コンピュータで因数分解が高速に解ける?〜 ショアのアルゴリズム 〜
https://qiita.com/kyamaz/items/eebd0f7734c8a33de2ad

量子コンピュータでフーリエ変換すると高速フーリエ変換より高速な件
https://qiita.com/bond_kaneko/items/56cf79773a45d5d23139

グローバーのアルゴリズムの量子回路を組む
https://qiita.com/shiibass/items/315921c68875a5a1ba33#_reference-70cbdbb71705434e37b7

【メモ】量子コンピュータ
https://qiita.com/watson-boo/items/2248427d8786566ac949

SymPy で量子プログラミングを体験してみましょう
https://qiita.com/openql/items/e5b98bcd13fb4f0b6d59

量子化学

Quantum Chemistry - Bohr Hydrogen Model 1: Radius
https://qiita.com/7of9/items/41f99998a93745f60a58

Quantum Chemistry - Blackbody Radiation
https://qiita.com/7of9/items/ef37f7698079d90f6ba9

Quantum Chemistry - Postulates of Quantum Mechanics 1: Wavefunction
https://qiita.com/7of9/items/f5abb9567f00a2ea20b5

Quantum Chemistry - Operators
https://qiita.com/7of9/items/bdcfc7529a146e0d76ad

Quantum Chemistry > 量子化学計算 GAMESS | 本
https://qiita.com/7of9/items/d6159c282625ec21484e

GAMESS > setup > [GAMESS directory]と[GAMESS build directory]を違うものにした場合に、はまる
https://qiita.com/7of9/items/9f8d4e1af22863b72db1

量子化学計算コードを自作してみた記録 その1
https://qiita.com/YukiSakamoto@github/items/5694fdb099cb96b050e8

量子化学計算コードを自作してみた記録 その2
https://qiita.com/YukiSakamoto@github/items/1ce600a233e23ee67f5f

量子化学計算コードを自作してみた記録 その3 構造最適化の実装
https://qiita.com/YukiSakamoto@github/items/a771780fd57fa4bfbebb

PyQuanteで第二量子化Hamiltonianの係数数値計算
https://qiita.com/N-H-Shimada/items/7157d1b186d5f986986f

OpenFermionでBravyi-Kitaev変換
https://qiita.com/N-H-Shimada/items/dd038980b988c6be3cff

OpenFermion+Psi4でH2分子の基底エネルギー計算 (厳密対角化)
https://qiita.com/N-H-Shimada/items/c13a7538b577a71b0f8a

量子コンピュータハッカソン

(随時更新) 量子コンピュータハッカソン マニュアル by Team AI
https://qiita.com/daisuke-team-ai/items/32b3c876e78579966df6#_reference-f3c1fd66b031d01f3b05

2018年3月〜2018年4月のハッカソン開催情報まとめ!
https://qiita.com/HackathonPortal/items/76c1d9b07f7e2d287f57

要素技術・応用

【初心者向け】量子ゲート方式と量子イジングモデル方式の違い
https://qiita.com/gyu-don/items/9e175b6f93f4fb6a5064

量子コンピュータ学習時の手計算を代わりにやってくれるコード組んだ
https://qiita.com/gyu-don/items/3e3f431ac4f96ded926a

Web Isolation, RPA, Deep Learning, 量子コンピュータ,HAZOP
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29c7bac44861503a0612

今日、量子計算機の話をしました。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cf00ff211389ce5e2571

参考文献

動画

量子コンピュータ授業 #1 量子ビットと量子ゲート
https://www.youtube.com/watch?v=R2fyLl7KZXM

量子コンピュータ授業 #2 量子テレポーテーション
https://www.youtube.com/watch?v=mose-W49uF8

量子コンピュータ授業 #3 ドイチェ・ジョザアルゴリズム
https://www.youtube.com/watch?v=vHIag48qFMA

量子コンピュータ授業 #4 グローバーのアルゴリズム
https://www.youtube.com/watch?v=U6HszEyIuEw

量子コンピュータ授業 #5 量子回路
https://www.youtube.com/watch?v=dIgllLXSMsg

量子コンピュータ授業 #6 量子フーリエ変換
https://www.youtube.com/watch?v=weH43bUaPQg

量子コンピュータ授業 #7 ショアの素因数分解アルゴリズム
https://www.youtube.com/watch?v=YBo36vtLObM

量子コンピュータ授業 #8 量子コンピュータの歴史
https://www.youtube.com/watch?v=wBilQWKd1yU

量子コンピュータ授業 #9 量子力学基礎
https://www.youtube.com/watch?v=8dT9M_irv44

量子コンピュータ授業 #10 量子誤り訂正
https://www.youtube.com/watch?v=M0Xf8lqfCic

量子コンピュータ授業 #11 古典線形符号
https://www.youtube.com/watch?v=rvdAfpWmVC0

量子コンピュータ授業 #12 安定化符号
https://www.youtube.com/watch?v=shssHavw1WM

量子コンピュータ授業 #13 対故障量子計算
https://www.youtube.com/watch?v=7qWXVVtZazU

量子コンピュータ授業 #14 幾何学符号
https://www.youtube.com/watch?v=NplMhUq4G8g

量子コンピュータ授業 #15 誤り自動訂正、抑制
https://www.youtube.com/watch?v=W9VWjZtTRCU

入門

竹内繁樹, 量子コンピュータ ブルーバックス, 講談社 , 2005
https://www.amazon.co.jp/dp/4062574691/

竹内 繁樹,量子コンピュータとは何か,ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ,2009年.
https://www.amazon.co.jp/dp/4150503613/

古田彩, 二人の悪魔と多数の宇宙 : 量子コンピュータの起源,日本物理学会誌 , 59 巻 (2004) 8 号 ,2004 https://www.jstage.jst.go.jp/article/butsuri1946/59/8/59_8_512/_article/-char/ja/

竹内 薫,量子コンピューターが本当にすごい, PHP研究所<新書>,2015年.
https://www.amazon.co.jp/dp/4569824986/

西野 哲朗,量子コンピュータ図解雑学, ナツメ社,2007年.
https://www.amazon.co.jp/dp/4816341315/

古澤 明,量子もつれとは何か,講談社<新書>, 2011年.
https://www.amazon.co.jp/dp/4062577151/

西森 秀稔,‎ 大関 真之 『量子コンピュータが人工知能を加速する』 日経BP社,2016年.
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRWW1PD/

2018年2月号 日経サイエンスに「日本版「量子」コンピューターの選択」
https://www.amazon.co.jp/dp/B076MDDRFL/

整理中

量子コンピュータに関するリンクまとめ
https://qiita.com/nowokay/items/e4bfbc54649215209e15

中山茂,クラウド量子計算入門,カットシステム,2016
https://www.amazon.co.jp/dp/4877834087/

中山茂, 量子アルゴリズム,技報堂出版,2014
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0O3YCV/

中山茂,クラウド量子計算 量子アセンブラ入門, NextPublishing Authors Press, 2018
https://www.amazon.co.jp/dp/B078XY2GKT

上坂吉則,量子コンピュータの基礎数理,コロナ社,ISBN 4339023760
https://www.amazon.co.jp/dp/4339023760/

宮野健次郎,量子コンピュータ入門(第2版),日本評論社,2016
https://www.amazon.co.jp/dp/4535788057/

石坂智 小川朋宏 河内亮周 木村元 林正人,量子情報科,共立出版,2012
https://www.amazon.co.jp/dp/4320122992/

Vlatko Vedral, Adriano Barenco and Artur Ekert, "Quantum Networks for Elementary Arithmetic Operations"
https://arxiv.org/abs/quant-ph/9511018

ブロックチェーン・量子コンピュータ・人工知能のおさらいと共進化について
https://qiita.com/lucas29liao/items/7216e4af66eb9d055cc1

自己参考資料

開発環境を豊かにする開発事例 過去・現在・未来
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d9bf0c2c671fe7f1c749

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.10 初稿 2018/03/10
ver. 0.11 「量子コンピュータ@converghub」節作成 2018/03/12
ver. 0.12 はじめに追記 2018/03/13
ver. 0.13 参考文献整理 2018/03/14
ver. 0.14 「量子コンピュータ@piyo7」節、「要素技術・応用作成」節追記 2018/03/27
ver. 0.15 「入門」節追記 項目10追記 2018/04/02
ver. 0.16 「量子化学」説追記 項目10追記 2018/04/02
ver. 0.17 MSの人がQ#を推していた。IBMと並びを入れ替えてみた。他意はない。2018/06/18
ver. 0.18 量子コンピュータと機械学習の組み合わせを検討 2018/07/01
ver. 0.19 起業者追記 20190102
ver. 0.20 量子計算機特許 追記 20190103
ver. 0.21 URL追記 20190413
ver. 0.22 読書会企画追記 20190620
ver. 0.23 機械学習追記 20190622
ver. 0.24 量子アニーリングの基礎を読む 勉強会記録追記 20200114
ver. 0.25 量子力学 20200311
ver. 0.26 ありがとう追記 20230521

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

このエントリーをはてなブックマークに追加
https://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton

151
140
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
151
140