開発環境を豊かにする開発事例
参加記事です。
優秀賞 をいただきました。ありがとうございます。
Qiita エンジニアフェスタ 2021 プレゼント企画結果発表
Qiita 10周年記念イベント 「10年前の自分に伝えたい、勉強しておきたかった技術」
参加記事の、
データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも!』ってなった。
で参照させていただいています。そちらもLGTM(Look Good To Me=いいね)よろしく。
<この項は書きかけです。順次追記します。>
過去
通信エミュレータの移植
大学のセンタ計算機と研究室の端末PCとを繋ぐ通信エミュレータの移植をしました。
通信エミュレータの移植
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ce505bbea4229b83e93b
VZエディタの移植
DOS用のプログラマ向けエディタVZエディタを、N5200というオフィスコンピュータ用のMS-DOSに移植しました。
たった1行コメントにするだけで四倍速になり、多くの人に喜ばれた。
VZエディタ移植に当たって実施したことと成果。仮説・検証(115)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949
https://bookmeter.com/books/7114945
disk utility on unix
1992年3月
ディスクユーティリティ on UNIX and MS-DOS
UNIXユーザ会東海研究会
学生の坪井くんがcursesを使ってUNIX版を書いてくれた。
それを、元々本家があるMS-DOSに移植しなおして検討したのが私。
課題としては、元々MS-DOSのソフトであり、
マルチユーザの概念がなく、
UNIXをシングルユーザで使うか、
マルチユーザモードでも、一人で使う場合に有効で、
複数人で使う場合の調停機能は入れてない。ごめんなさい。
まとめに代えて
みごとに3つとも移植。
使いやすいものを、他の環境に移すだけですごく喜んでもらえた。
ソフト名 | 機能 | 言語 | 移植元 | 移植先 | 利用者数 |
---|---|---|---|---|---|
emulator | ホストとPC-98の通信 | basic | PC-8801 | PC9801 | 2,560 |
VZ | エディタ(編集器) | 8086アセンブラ | PC-9801 | N5200 | 1,520 |
disk utility | ファイル操作 | C | UNIX | MS-DOS | 10 |
利用者数は推定です。
構造屋(architect)としての成功事例2失敗事例6
現在
docker
dockerで基本なんでもやろうとしています。
gcc/clang, python/R, 文字列処理など
あなたもdocker, 私もdocker
ありがとうございます。上記記事も優秀賞いただきW受賞です。
docker(13)設計はgit, dockerで
docker(59) Githubとdocker
github
プログラミングから文書化まで。すべてgithubでやろうとしています。
公開算譜は機敏だ(An Open Source Project is Agile)GitHub with Docker。Youtube(2) 仮説・検証(51)
卒業論文、修士論文、博士論文は github/gitlab/bitbacketのprivate利用をお勧め
bitbucket/github/gitlab連携環境構築 悪戦苦闘
Github archive programって何ですか?
Microsoftとの歴史 Cコンパイラを中心に
の中に、MicrosoftのGithubの教育資料の紹介もあります。
情報工学の専門家に読んで欲しい月刊「技術士」の記事544
技術士 設計側としての情報工学・電気・電子と、設計対象としての全分野
未来
量子計算機
量子コンピュータプログラムへの道
特異点
特異点(singular point)は特異(singularity)である。仮説・検証(27)
Open source
TOPPERS開発者会議で "Azure and IoT" 2021年10月24日(日)
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
Qiitaエンジニアフェスタ2021
Qiitaエンジニアフェスタ2021 LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/949ff6d59ffeeec0cd51
で、goodsと、登録日、更新日の一覧を出してくださっている。 自己参加記事として viewsの一覧を作成した。
views, goods, stockの左の1は: 20210725, 右の2は: 20210726。3は、20210914。
Eclipse
あこがれだけで、何もできなかった。
JAVAが国際規格の審議をしていた際の、SunMicrosystems の根拠を示さない論理、多くの人に平等に使ってもらおうという意思の欠如など、嫌気がさしていたかもしれない。アメリカが反対投票したような気がする。拍手したようなきもする。
「基礎からわかるTCP/IP JAVAネットワークプログラミング」Eclipseでコンパイル。Wiresharkでデバッグ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/14519536b827fdadb32e
JAVA研修の教科書として使った「基礎からわかるTCP/IP JAVAネットワークプログラミング」はよかった。
応募の分野が違うか。「今まで買ってよかった技術書を紹介しよう!」に応募せねば。
インド、インドネシアとJava、Javascript:接尾辞がついて別物と言うが共通点は多い。仮説・検証(89)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2c331ff6654d41d5e157
新人
マネージャ・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍
新人の方によく展開している有益な情報
新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的。仮説・検証(139)
参考資料(reference)
第11回 TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト
ひょっとしたら、この部門への投稿の表題を変えて、コンテストに応募するのも手かも。
TOPPERS のAUTOSARへの貢献(更新中), AUTOSAR(15)
AUTOSARとSimulink: Adaptive Platform, Classic Platformとマルチコア対応を含めた共通化を目指して
TOPPERS の AUTOSAR への貢献 II (改定中)
人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)
今まで書いてよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d31b7c158541d345a7ef
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20210724
ver. 0.02 views一覧追記 20210725
ver. 0.03 参考資料追記 20210726
ver. 0.04 3回目測定結果記録 20210731
ver. 0.05 記事4つ追加、FD追記 20210806
ver. 0.06 Qiita エンジニアフェスタ 2021 優秀賞 をいただきました。ありがとうございます。20210914
ver. 0.07 「データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも!』ってなった。」参照追記 20210921