LoginSignup
13
6

今まで買ってよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/official-events/d409f91fc8b9b44cefb4

の企画に参加する記事です。

今日は、今までで書いてよかった技術書を紹介しようかなって思うんです。

企画の意図のずばり中心にあるかなって思うんです。

自分で書いた本は、必ず「買って」配っている。
「買ってよかった」技術書に違いない。

買って配る先は、

  1. 書いた本の参考文献欄に記載したもののうち、知人。
  2. 自分の出身大学、勤務先図書館、地元図書館(法政大学、名古屋工業大学、静岡大学、岐阜大学、春日井市図書館、名古屋市図書館、愛知県図書館、国会図書館、名古屋市工業研究所図書室、名古屋市職員図書室など)
  3. 書籍を寄贈いただいたことのある著者。
  4. 著作した際に、お世話になった方々、読書会に参加いただいた方々。

技術書は、たぶん5000冊くらい購入している。

図書館で読んだ本もresearchmap, booklog, bookmaker, amazonに感想を記載している。

amazonには、技術書 6,000冊くらい感想を書いて、
20冊くらい感想を消されている。

技術書以外は8000冊くらい感想を書いているかもしれない。

経済学部を最初に卒業しており、社会科学的な傾向の本の方が多いかもしれない。

サミュエル村の経済学は電気回路の模型を経済に当てはめたものもあり、
何が技術書で、何が社会科学の本かという境界は実はない。

確率・統計として扱うときの、時定数が分野によって違うだけ。

同じ経済学でも、時間を扱う領域もあれば、年を扱う領域もあり、
時間で1000倍違う。

確率と統計を相似に扱えるとよいかもしれない。

統計と確率が扱えれば工学のほとんどは大丈夫。仮説(119)統計と確率(1)

科学三分類・四分類・五分類と算譜(program) 仮説(93) 統計と確率(7)

人生で影響を受けた本100冊。

最初に
https://researchmap.jp/kaizen
に感想を書き、

それからmixiに転載してから
amazonに転載するようにしていた。

その後、amazonが根拠なく感想を消すので、
https://booklog.jp/users/kaizen
に感想を先に掲載してから、amazonに転載するようにした。

booklogは書籍登録が有料だったので、
https://bookmeter.com/users/121023
にオリジナル登録をするようになった。

amazonでは、
https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr

買ってよかった技術書の5000分の50は、自分が書いたものが入っている。統計的には誤差のうちかもしれない。

原則として、国会図書館に所蔵している書籍、文献を中心とする。
リンク先は、http://bookmeter.com
とする。
amazonに掲載がなく、国会図書館で所蔵していた書籍、文献を登録しているから。国会図書館で検索しやすいように、国会図書館の登録番号を順次記載する。

1984

1

自主研究実践ハンドブック―地方自治体活性化のために (1984年)
https://bookmeter.com/books/2545234

自治体でも改善していた記録。 現場での改善するきっかけになるかも。改善を阻害する要因が何かを考えることもできる。企業が自治体の仕事を取ることにより、現場での改善活動が消えていくこともあるかも。

1985

2

エントロピー読本 (2)
https://bookmeter.com/books/1229975

「転換する経済学」玉野井芳郎先生がご存命の間に、京都大学で開催した学会の記録。柴谷篤弘先生もおみえになり、お2人の笑いを取れたことが一生の自慢。内容は都市と水資源。東京都水道局がエントロピーモデルに基づいた理論をてかいしてきたのとは対照的に具体的なミクロな話。市民運動に偏らない学術と運動の均衡が取れた状態だった。エントロピー学会設立の頃には学術的にエントロピーを扱おうという方々も参加されていた。自然保護運動に偏りすぎていく前の段階がエントロピー読本1、2に現れているかもしれません。よい意味でも、悪い意味でもエントロピーという、直接測定できない指標を、どう扱うかという観点で、測定の枠組みについて議論できた時代の資料。

なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応)転職(1)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64

経済セミナーの別冊として発行。のちに、一緒にISO/IEC 15504のエディタをしていただいた伏見諭さんのお父様の伏見康司さんと同じ冊子に文章が並んでいることは、この時は知る由もなかった。

1991

3

アーバンコンプレックスの効果と可能性の考察 小川清
https://bookmeter.com/books/8615671

名古屋市商工会議所,名古屋都市再開発促進協議会が、名古屋青年都市研究会へ委託した調査研究の成果をとりまとめた物。高度な都市機能を備えた魅力ある複合都市空間の形成の可能性はどこにあるか。ハードウェアとソフトウェアの二つの側面から考えている。名古屋商工会議所月報 : 那古野 1991年4月(516)号に紹介記事あり。

4

VZ倶楽部
兵藤嘉彦,西田雅昭,中村満,中村正三郎,高千穂遙,大野元久,小川清,坂本あきら
1627735759269386.jpg

日本を席巻したDOS用文字編集ソフト。SFの高千穂遙はじめ、大勢の作家が利用したことで広まる。VZエディタの作者、説明書作成者、発行者、移植担当者、利用者などが書いた随筆集。一人当たりの頁数を割り振っていた。編集の都合上、一人で複数筆名で書いているものあり。一人で4枚書いているのが小川清。記憶では兵藤 嘉彦,中村 満,大野 元久の三人。マニュアル作者の西田雅昭ほか、中村 正三郎、坂本あきらなどの著名人も助言者、利用者として執筆している。

VZエディタ移植に当たって実施したことと成果。仮説・検証(115) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949

1993

5

サーチャー試験 傾向と対策―データベース検索技術者認定試験〈1級・2級〉
小川 清,安藤 彰敏
https://bookmeter.com/books/9098104

説明歌 検索語三種入れるの原則で規格特許と学術用語  言語には検索組立計画と実行分析証明検査  内容を理解していればすぐに見つけられることを持って回った手順で検索していた。探しにくいシステムを探すことに燃えていた。数十年前の電子計算機の前で出現していた事象。図書館情報学、工業標準、計算機科学の3つの視点の均衡を図り容易に目的を達成する教材を本にしたもの。試験問題を題材にしているためすぐに破棄した図書館もある。時代が追いついてきてこの本で整理した技術は、いつでも誰でも手にすることができるようになった。

質問の仕方を学ぶ前に、検索の仕方を学んだ方がよいかも。仮説・検証(182)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d36e87972e6cd5f665f9

1996

6

Microsoft Exchange活用ガイド―アドバンストリファレンス 小川 清
https://bookmeter.com/books/2290535

Windows95付属のメールソフト。 Windows95はTelnet, FTP, Exchangeなどのソフトウェアを同梱。Telnet, FTPコマンドの説明があるマニュアルの添付なし。Exchangeというメールソフトのマニュアルも無し。Telnet, FTPなどのコマンドはUNIX/Linuxのコマンド名と同じ。UNIX/Linuxの同等な機能。基本操作が一緒なので利用可能。Exchangeはどういうソフトと同等かがピンとは来なかった。使い方が分かりませんでした。使い方を確かめるために書いた。

1998

7

共通フレーム98―SLCP‐JCF98〈1998年版〉ソフトウェアを中心としたシステム開発および取引のための共通フレーム国際規格適合
https://bookmeter.com/books/401278

共通フレーム94,共通フレーム2007という3つの共通フレームの中間地点に相当する。 国際規格適合の中身が書かれていないこと、ウォータフォール(落水)モデルに依存した記述が多いこと、特定の企業文化に依存した内容が多いこと、供給者側の視点が多いことなど、偏りが大きい。 ハードウェアの制約についての前提条件を書いていないなど、共通フレーム94,2007とも共通する課題を持っているかもしれない。

1999

8

プログラミング言語教育の自然言語教育方式の応用
掲載誌 名古屋市工業研究所研究報告 (通号 84) 1999 p.19~23
https://bookmeter.com/books/18420312

プログラミング言語教育には、文法を教える外国語教育方式と、文法を教えない自然言語教育方式があるとする。詳細はYoutube https://www.youtube.com/watch?v=He1_tg4px-w 参照

プログラミング言語教育のXYZ。Youtube(1) 仮説・検証(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4

9

ソフトウェアプロセスアセスメントの用語構造と診断 名古屋市工業研究所研究報告 (通号 84) 1999 p.24~27
https://bookmeter.com/books/18420354

診断対象の用語構造と、診断模型の用語構造を比較することにより、対応づけの可能性の範囲を深さを検討する。

2000

10

技術 ソフトウェア・プロセス・アセスメント(SPA)の概観 JISA : Bulletin (60) 2000.12 p.3~8, 小川 清, 伏見 諭
https://bookmeter.com/books/18420367

情報サービス産業協会におけるソフトウェアプロセスアセスメントの意味と役割について解説した。

11

座談会 我が国におけるCMMの導入について (特集 'Capability Maturity Model'(能力成熟度モデル)って何?)
小川 清, 田原 幸朗, 久野 茂, 伏見 諭、堀田勝美
機械振興 33(10) (通号 389) 2000.10 p.6~27

2001

12

ソフトウェアプロセスの新しい時代に向けて -プロセスワーキンググループが目指すもの (ソフトウェア工学 研究報告)
山本 喜一, 小川 清 情報処理学会研究報告 2001(31) 2001.3.22・23 p.135~141

13

ソフトウェアの生産及び品質評価技術の標準化に関する調査研究その2ソフトウェアプロセス評価2001
日本規格協会
https://bookmeter.com/books/9771973

ソフトウェアプロセス評価、ISO/IEC 15504のTR時代の審議、試行、普及活動、アセッサ教育などの資料集。標準情報TR X 0021全9部を発行している。日本技術士会情報技術分科会での2000年11月記録。当時の主査は小川清。

14

標準化と品質管理 2001年4月号 ブラッシュアップ ソフトウェアプロセスアセスメント, 小川清
https://bookmeter.com/books/18420165

ISO/IEC TR 15504発行後、標準情報TR X 0021情報技術プロセスアセスメントを発行した。日本からは、アジャイルの元であるextreme programmingに基づいた100近くのコメントを出し、約3分の1を採用している。

15

標準化と品質管理 2001年11月号 ソフトウェアプロセス評価改善(SPA)に関するQ&A (特別企画 ソフトウェアプロセス評価改善(SPA)の現状)
小川清
https://bookmeter.com/books/18420264

フトウェアプロセスのアセスメントと改善 伏見 諭 NECにおけるソフトウェアプロセス評価改善への取組み 込山 俊博 日新システムズにおけるソフトウェアプロセス改善の取組み事例 江崎 美保 NTTソフトウェアにおけるプロセス改善の取組み 田中 僚史, 田村 哲也, 堀田 勝美

16

Mobile IPにおける経路最適化選択指標の検討 (ヒューマンインタフェース,モバイルコンピューティングとワイヤレス通信 合同研究報告)
澤井 新, 小川 清, 飯田 登 他
掲載誌 情報処理学会研究報告 2001(108) 2001.11.15・16 p.79~86

17

場合分けによるMobile IP経路最適化における一方式 (モバイルコンピューテングとワイヤレス通信・高度交通システム合同研究報告)
小川 清, 澤井 新, 飯田 登 他
掲載誌 情報処理学会研究報告 2001(83) 2001.9.6・7 p.159~166

2002

18

ソフトウェアの生産及び品質評価技術の標準化に関する調査研究成果報告書その2ソフトウェアプロセス評価, 2002, 日本規格協会
https://bookmeter.com/books/9771980

技術士, ISO/IEC JTC1 SC7 WG10の審議、JIS化、試行、普及などの活動報告。試行の北アジアの担当と日本の担当はいずれも技術士。アセッサは技術士がなるとよいという経験則を口頭では紹介している。資料には明記していない。ISO/IEC 15504 part2の日本語訳の案掲載。

19

プライベートアドレスを3階層利用(3LPA)による大規模アドレス空間と移動
小川 清, 澤井 新, 渡辺 尚 他 信学技報 102(87) 2002.5.24 p.57~62
情報処理学会研究報告 2002(49) 2002.5.24 p.57~62

2003

20

新 科学の本っておもしろい
https://bookmeter.com/books/1226505

著作一覧を作るために再読。編集者の方々の苦労が分かる。分野の偏りを調整したり、興味深い著作を取り上げたり、執筆者の納品を促すのは至難の業。 「人生で影響を受けた本100冊」の1冊。https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e
どんな本を薦めるとよいかの判断に読んでみるとよいかもしれません。 科学を題材にした本でも、よい本がいっぱいあります。 最近、理工系離れという言葉をよく聞きます。 ものは作らなくても、手近になんでもあるからかもしれません。 ここで紹介している本を読むことによって、科学に興味が持ってもらえるかもしれません。 数学、生き物から、技術、伝記、暮らしまで幅広い題材を紹介しています。 本屋さん、図書館で手に取ってみるとよいかも。

21

複数パス利用環境におけるエンドツーエンド片方向特性推定方式
澤井 新, 小川 清, 飯田 登 他
情報処理学会研究報告 2003(21) 2003.3.6・7 p.167~174

22

リアルタイム組み込みソフトウェアの用語の木
小川 清, 斉藤 直希, 吉川 直邦
情報処理学会研究報告 2003(28) 2003.3.10・11 p.13~18

2004

23

組込み開発者におくるMISRA‐C―組込みプログラミングの高信頼化ガイド
https://bookmeter.com/books/1871141

安全なシステムを書く際に、プログラムの検査は必要不可欠。CPUに依存したプログラムを他のCPUに移植する際に気を付けるべきことを体系的に整理。CPUの規格がないため、その上で動作するC言語は、各CPUの仕様の違いを生かしたまま、効率的なソフトウェアを書けるようにしている。CPUの仕様で公開されていない部分に関する動作が、C言語でどのように処理しているか公開されていない事有。規則は自動車技術会で翻訳してテクニカルレポートして出版している部分を基礎にした改訂版。解説は独自の文章。翻訳書ではない。

24

片方向遅延差測定方式モデルについて 小川清
情報学ワークショップ論文集 : WiNF 2004 通号2号(2004)
図書 情報学ワークショップ実行委員会 [編]. 静岡大学情報学部, 2004.9

2005

25

マルチホーミングにおける端末間経路選択のための片方向遅延差測定方式
小川 清, 澤井 新, 飯田 登, 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 電子情報通信学会 編 88(11) (通号 455) 2005.11 p.2251~2262

26

端末間経路選択のための片方向遅延差測定方式
小川 清
https://bookmeter.com/books/7466747

往路と復路が違う場合も含んだ遅延測定方式の提案。静岡大学博士論文。学位授与平成17年9月29日。測定方式以外に第二章関連研究において、遅延(Delay)測定指標として利用可能性(Availability)、帯域幅(Band width)、費用(Cost), エラー率(Error Ratio)、故障(Failure/Fault)、地理的距離(Geometric Distance)、ホップ数(Hop count)とAからHまでの頭文字で並べた輪郭(Profile)を作って評価することを示唆。参考文献139。

27

組み込みソフトウェアレポート 2006
独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター
https://bookmeter.com/books/2649138

様々な組織と人間の配置がわかる組み込み技術地図の一つである。 日本国内での動きがよくわかる反面、世界の動きが見えない面がある。 英語にして海外から購入するような情報の整理の仕方が望まれる。 それぞれの製品、組織、活動が、国際的にどのような関係にあるかで描き直してみると、現在の組込技術の課題が分かるかもしれない。

2006

28

POSIXとSQuaREの対応付けの詳細化
ウ ダイキョウ, 小川 清, 斉藤 直希 他
 情報処理学会研究報告 2006(69) 2006.6.27 p.31~34

29

組込みシステム開発事例集
https://bookmeter.com/books/1834894

具体的な開発事例とその企業の紹介の記載がある。H8OSで有名な神奈川県の三岩幸夫さんが公務員。東京都の坂巻佳壽美はじめ、日本の技術力の強さと開発の草の根。三岩さん、坂巻さんについで、地方自治体の組込み御三家と呼ばれる3人による企業紹介。TOPPERSプロジェクトの宮城県の今井和彦。組込み系では外すことができない北海道立工業試験場の堀武司。TOPPERS/JSPのM32Cの移植を担当した名古屋市工業研究所の斉藤直希。IPAの自治体におけるオープンソースの取組みで、なぜこれらの人々が出てこない?
「人生で影響を受けた本100冊」の1冊。

30

Automotive SPICEとISO/IEC 15504 part5, part6のアセスメントモデル比較
込山 俊博, 小川 清, 北野 敏明  情報処理学会研究報告 2006(69) 2006.6.27 p.35~38

31

TOPPERS/JSPのM16C/M32Cでの移植
斉藤 直希, 渡部 謹二, 小川 清
 情報処理学会研究報告 2006(69) 2006.6.27 p.25~30

2008

32

プロセス改善ナビゲーションガイド ベストプラクティス編 (SEC BOOKS)
https://bookmeter.com/books/349562

10改善事例。JAXAの例が一番役立った。必要な技術に関する話題も多く、幅広い内容。プログラマとして共感したのは住友電工の例。富士通STの例は、名古屋アジャイル勉強会に参加するとよい。どうやって活用するとよいかはその組織の状況による。教育機関に対して、ソフトウェア技術教育として、How-TO(ハウツー)を教えて欲しいという要請がしばしばある。教育でWhat(何)を知識として教えてもらっても、どうやればよいかが分からないので、無駄な知識として廃棄されていくことになるそうだ。場合によっては人も含む。
「人生で影響を受けた本100冊」の1冊。

33

組込み開発者におくるMISRA‐C:2004―C言語利用の高信頼化ガイド
https://bookmeter.com/books/2336518

参考文献のSafer-Cという本で、C言語の課題を指摘しています。同じく参考文献の「Cプログラミングの落とし穴」では、C言語そのものの課題を指摘しています。MISRA-Cの規則でも、「Cプログラミングの落とし穴」を参照している規則があり、付録で一覧になっています。当方では、C Puzzle Bookをやってみて、いかにC言語は何でもかけるけど、それかコンパイラやOSを書くための仕組みであって、アプリを書くためには、部分集合でよいことが分かるような演習をしています。

2009

34

組み込み中核人材プロジェクトにおける大学等での取り組み (組込みシステム(EMB) Vol.2009-EMB-14)
小川 清, 斉藤 直希, 渡部 謹二 他 情報処理学会研究報告 2009年度(2) 2009.8 p.1-4

35

Design Wave MAGAZINE (デザイン ウェーブ マガジン) 2009年 02月号
https://bookmeter.com/books/2062946

「無償ツールで設計効率の向上を体験Part2」LSI設計で用いるSTARC RTL Design Style Guideの使い方の解説を掲載。STARC設計スタイルガイド用ツール ALINTの説明がある。利用の仕方として、ピン配置を考えなくても、HDLの記述の論理的なおかしいところを検査できるのはうれしいかもしれない。もっと設計スタイルガイドの中身の説明もあるとうれしかった。また、Verilog-HDLだけでなくVHDLの対応がどこまで進んでいるかの詳細の情報が欲しい。すぐにGUIが変わって大変。

36

ソフトウェア開発における安全分析、形式手法、工業標準に焦点をあてた安全関連スキルと教育訓練 小川清
システム検証の科学技術シンポジウム : 講演論文集 第5回 (算譜科学研究速報 ; AIST-PS-2009-1) 産業技術総合研究所システム検証研究センター, 2009.2

2010

37

標準化と品質管理 2010年 02月号 [雑誌]
https://bookmeter.com/books/3149223

作業診断(process assessment)についての特集記事を掲載。規格の作成者が、規格の利用局面に必要な情報を十分提供できていないことを反省。

38

小規模リアルタイムOS開発における形式手法の適用について 斉藤直希, 小川清, 堀武司
第6回ディペンダブルシステムシンポジウム(DSS2009)講演論文集 (算譜科学研究速報 ; AIST-PS-2010-1) 産業技術総合研究所 (システム検証研究センター) 編. 産業技術総合研究所システム検証研究センター, 2010.2

39

組込みシステム デジタル設計工学の基礎の検討 小川清
第6回ディペンダブルシステムシンポジウム(DSS2009)講演論文集 (算譜科学研究速報 ; AIST-PS-2010-1) 産業技術総合研究所 (システム検証研究センター) 編. 産業技術総合研究所システム検証研究センター, 2010.2

2015

40

歌集 計画者(プログラマ)の1日算譜篇(横書版) @kaizen_nagoya
https://bookmeter.com/books/10096918

短歌千二十余。言譜篇が縦書きでアルファベットが極小なのに対して、算譜篇はプログラマ向けに横書きに。どちらも企業での新人教育の教材とししてお勧め。算譜篇の方が1項目だけ見出語が多い以外は、短歌の読みは同じ。表現する文字がやや違う。横書きの算譜版はアルファベット多め。縦書きの言譜版はアルファベット100分の1未満。カタカナ語極小。

41

計画者(プログラマ)の一日 アセンブラ短歌への返歌 言譜篇(縦書) @kaizen_nagoya
https://bookmeter.com/books/9872919

11月に開催の第21回文学フリマ出展予定。第一版を出すまでに、数度改定を予定。第一歌集。自撰千首で百頁ちょっと。改定でどれくらい良くなるかの公開実験(著作権上の課題がなければ)。一部関係者には紙で配布予定。最初は主題(最初の単語)百ごとに十首づつという工業的短歌作成手法を採用。皆様からの意見、要望歓迎。

42

ちょけねこ たんじょうびのおくりもの
ちょけむさ, @kaizen_nagoya
https://bookmeter.com/books/9820154

LINE スタンプの ちょけねこ が、おともだちの誕生日の贈り物を考えます。11のまほうの ことば をつかって、おともだちに 贈り物を手渡しすることができました。よかったね。現在、量産試作中。おともだち に 見てもらって公開版を作成予定。表紙は公開版ができたら掲載予定でしたが、ひとまず表紙は完成したので掲載しました。ありがとうございます。電子版の無料配布は間もなく。今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます(パスワード公開間もなく)。裏表紙が塗り絵になりました。

2016

43

あなたはどうやって言語を覚えましたか 私はどうやったらcoqを覚えられますか
小川清
https://bookmeter.com/books/11095534

解説歌 Coq解く四色問題MSでssreflect勉強しよう。 システムにCoqideいれたけど環境設定うまくできない 紹介歌 @yoshihiro503(よしひろさん)ProofCafe(ぷるーふかふぇ)で教えてたTopSE(とっぷえすいー)ビデオ教材 http://bit.ly/29xdVK8

45

安全分析における HAZOP‐TRIZ連携の試み
小川 明秀, 小川 清
https://bookmeter.com/books/11094075

解説歌 子供向け 安全工学シンポジウム HAZOP TRIZ 組み合わせ方
tanka
安全分析の国際規格であるHAZOPを、発明手法であるTRIZと連携させて、より安全な製品・サービスを提供するための、安全工学シンポジウムでの発表の当日の表示した資料をslideshareで提供している。

44

夏休み短歌研究 中家菜津子著「うずく、まる」
小川清, 中家菜津子
https://bookmeter.com/books/9841583

読書メーター行事「自由研究をしよう♪」への報告。夏休みの自由研究として、歌集を題材に、植物図鑑、動物図鑑、索引、類語辞典、TRIZ, HAZOPによる鑑賞を取り上げ、国語、英語、社会、理科、数学、技術に渡る総合教育教材。「詳細ページへ」を押すとSlideShareに飛びます。報告の仕方、質問の仕方も記載。

46

MISRA-C++とCERT C++ による安全・安心システムへの貢献
小川清
https://bookmeter.com/books/11094087

解説歌 #MISRAC(みすらしい) ++(ぷらすぷらす)と CERTC(さあとしい) プラスプラスを Verilog(ベリログ)比較, #HAZOP(はぞっぷ)の魔法の言葉抜き出して規則比較と網羅の確保

47

計画者の一日 植物篇
@kaizen_nagoya
https://bookmeter.com/books/11229827

前橋 ポエフェス 2016 投稿 BASIC(ベエシック) 翻訳器(インタプリタ)で 編集器(エディタ)付(つき) 汎化関数(はんかかんすう) 枇杷(びわ) 梨(なし) 奇異果(きうい) 返歌 BASIC 今ならPython mruby Flash RAMに入れて置きたい

48

文学フリマガイドブック2016年春(通算第9号)
文学フリマガイドブック編集委員会
https://bookmeter.com/books/11001330

御礼歌 文フリに初出展し二桁の販売御礼ガイド掲載 あるあるを短歌にするの一分野川柳みたいな短歌もありで ユーモアと真面目の両方言及す笠原氏真面侮れないス 愛情と悲哀の捩れ分フリの事務局の方ご苦労様で 連絡がとれず公開twitterごめんなさいね二作目専念。 wiki連携すべての見出し語のリンク作った一覧あるの

49

歌集 味噌が好き @kaizen_nagoya
https://bookmeter.com/books/10715178

歌集 短歌 「味噌が好き 三十五回 繰り返し あなたも味噌が 好きになってる」 返歌 「味噌短歌千詠み特許・法律と公害・遺伝子組換えの壁」

50

歌集題詠百 @kaizen_nagoya
https://bookmeter.com/books/10797170

短歌 題詠百 味噌が好き 題詠百歌集味噌が好き裏表紙表表紙が題詠百と 解説歌 味噌好きと味噌苦手な人両方が楽しめるよう両A面で

51

20160826LT大会 投稿募集 遠隔参加可 確率論及統計論 輪講
https://bookmeter.com/books/11135595

説明歌 5分間5枚か10枚資料書こ確率統計なんでもいいす #解説歌 確率と統計事例紹介か参考文献紹介可です #感想歌 確率と統計便利な道具だが嘘を付くのに使うの嫌す

2017

52

月刊 技術士 2017年2月号,
日本技術士会
https://bookmeter.com/books/11543785

解説歌 HAZOPは魔法の言葉対称な時間空間質量無逆 無逆他大小類部早遅前後魔法の言葉HAZOP十一(eleven) 小川清想定外を減らします魔法の言葉専門駆使し

一覧

読書メータ、booklog、amazon のいいねの数を記録する。
一覧を作って、JISを掲載していないことに気が付いた。
JISも国会図書館で所蔵しているが、古いJISを保存しているかどうか、未確認。
日本規格協会には、産業界で利用している古いJISは保存するようにお願いしたことがある。

No. 表題 百冊 国会図書館所蔵 bookmeter booklog amazon
1 自主研究 1984 1 47 0 3
2 エントロピー 1985 1 1 55 1 7
3 アーバン 1991 82
4 VZ倶楽部 1991 1 1 51
5 サーチャー 1993 1 1 66 1 0
6 Exchange 1996 1 1 45 1 2
7 共通フレーム 1998 1 51 1 3
8 自然言語教育 1999 1
9 用語構造と診断 1999 1
10 JISA 1999 1
11 座談会 2000 1
12 新しい時代 2001 1
13 プロセス評価 2001 1
14 ブラッシュアップ 2001 1
15 SPAのQ&A 2001 1
16 Mobile IP 2001 1
17 場合分け 2001 1
18 プロセス評価 2002 1
19 3階層利用 2002 1
20 新科学の本 2003 1 1 74 1 6
21 複数パス 2003 1
22 用語の木 2003 1
23 MISRA-C 2004 1 61 1 5
24 片方向遅延差 2004 1 3
25 マルチホーミング 2005 1
26 端末間経路選択 2005 1 51
27 レポート 2005 1 48 1 1
28 POSIXとSQuaRE 2006 1
29 開発事例集 2006 1 1 48
30 モデル比較 2007 1
31 JSP 2007 1
32 ベストプラクティス編 2008 1 1 48
33 MISRA‐C:2004 2008 1 49
34 組み込み中核人材 2009 1
35 Design Style Guide 2009 1 46
36 安全関連スキル 2009 1
37 SPA 2010 1 42
38 形式手法 2010 1
39 デジタル設計工学 2010 1
40 算譜篇 2015 1 73
41 言譜篇 2015 1 57
42 ちょけねこ 2015 1 1 46
43 言語を覚え 2016 45
44 TRIZ連携 2016 36
45 夏休み短歌研究 2016 70
46 MISRA-C++と 2016 45
47 植物篇 2016 34
48 文学フリマ 2016 1 55
49 味噌が好き 2016 1 63
50 題詠百 2016 1 72
51 LT大会 2016 37
52 技術士 2017 1 44
合計 8 45 1541

協賛企画

bookmeterで協賛企画をはじめました。

今まで買ってよかった技術書を紹介しよう!
https://bookmeter.com/events/8648

何か面白い動きがあれば、こちらでも紹介させていただこうかなって思うんです。

参考資料

@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選

@e99h2121 「女性こそエンジニアになるべきだ?」デブサミウーマン登壇記録

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報

@kazuo_reve マネージャ・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍

@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」

@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望

@torifukukaiou Qiita 10周年記念イベント LGTMランキング!

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い

自己参照

「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」のかんがえかた

「三方よし」への三つの視点

データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも ? 』ってなった。

プログラマにも読んでほしい「QC検定にも役立つ!QCべからず集」

時間外は子育て。「 10年後のために今勉強しておきたい技術」は勤務時間内だけで。

プログラムは音楽だ (A program is a music.) 仮説(54)

作詞:松本隆。作曲:細野晴臣「風をあつめて」を計画書として事業展開, 現在「coverを集めて」 AUTOSAR(40)

プログラムは詩のように描こう。仮説(110)

programming like making a poem.

第11回 TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト

ひょっとしたら、この部門への投稿の表題を変えて、コンテストに応募するのも手かも。

TOPPERS のAUTOSARへの貢献(更新中), AUTOSAR(15)

AUTOSARとSimulink: Adaptive Platform, Classic Platformとマルチコア対応を含めた共通化を目指して

TOPPERS の AUTOSAR への貢献 II (改定中)

人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)

今まで書いてよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d31b7c158541d345a7ef

情報工学の専門家に読んで欲しい月刊「技術士」の記事544
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29ea1465cc228de17ca6

技術士が書いた本・冊子類(IT業界・製造業向け)200+3
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/774665826e8a91ad4bd7

あなたもdocker, 私もdocker

開発環境を豊かにする開発事例 過去・現在・未来

Microsoftとの歴史 Cコンパイラを中心に

Qiitaエンジニアフェスタ_ブラウザ選手権

Qiitaエンジニアフェスタ_StaticWebApps に参加するまで

TOPPERS ソースを積み上げよう

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20210722 午後
ver. 0.02 参考資料追記 20210722 夜
ver. 0.03 bookmeter協賛企画記録 20210731
ver. 0.04 確率・統計追記 20220306
ver. 0.05 ありがとう追記 20230413

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

13
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
6