47
51

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

私が効果を確認した「小川メソッド」

Last updated at Posted at 2022-01-24

はじめに

@kaizen_nagoyaさんと出会ってから、たくさんの知見を教えていただいた。
私が重要だと思い、実践し、効果を確認した考え方を、感謝の意を込めて「小川メソッド」と名付けまとめておく。
私の経験則をもとに重要な考え方を選択をしているため、@kaizen_nagoyaさんの考えられている優先度とは異なる可能性が高い。

小川メソッド

2016年に考えていた小川メソッド

  • 3つやる、もつ、使う
  • 最初は50点でよい
  • DoCAP
  • 図にする
  • 上から見る

当時、この考え方をFacebookで展開したところ、日産自動車のエンジニア(鈴木卓馬氏)から、「うちのチームの標語に限りなく近い(驚。」と驚かれた。

2021年にまとめなおした小川メソッド

以下の5つの考え方は、実践し効果を確認している。

  • DoCAP
  • 1人作業のあとに班作業
  • 30点を目指す
  • 逆に考える
  • 参考文献駆動執筆

将来小川メソッドに加えるかもしれないこと

以下の5つの考え方は、重要と思われるが、効果の確認に至っていないまたは実践できていない。

  • 共有
  • 三倍速
  • 3つやる、もつ、使う
  • 上から見る(上から目線)
  • 日本一はあたりまえ、世界一で顧客が満足する

小川メソッド解説

引用表記は、@kaizen_nagoyaさんの言葉。

『DoCAP』

PDCAでも、CAPDoでもなく、DoCAP。
まずはやってみて、やってみた結果をもとに、計画を立てる(見直す)。
やってみないと計画を立てるもとになる実績がわからない。
人によって能力は異なるため、実績も変わる。他人の実績をもとに計画を立てても失敗する。
Doがなければ、Checkができない。Doがなければ、妥当なPlanができない。

『1人作業のあとに班作業』

全員の考えを集結させるには、全員が考える必要がある。
全員が考えるための時間を確保するために、まずは1人で作業する。
いきなり多人数の班作業をすると、人の意見を理解することに時間を使ってしまい、考えない人が出てきてしまう。

『30点を目指す』

まずは、30点を目指す。最初から100点を目指すと、手が出ないことがある。
1人1人は30点でも、3人の30点の成果を足したら、90点になる可能性がある。
ただし、みんなが同じことをしていて30点の場合は、足しても30点にしかならない。
人と違うことをすることが大事。

まずは30点を目指す話は、パレートの法則とも似ている。20%で80%の成果。
小川さんにいつも、ご指導されていることだが、優先度付けがすごく重要。何で30点にするのか?大切なことに力を入れる。

『逆に考える』

設計においては、人と同じことを発想しても価値がない。すでに述べられている意見と同じ意見を述べても価値がない。逆に考えてみることが重要。

プロジェクトメンバとの会話の中では、あえて逆の意見を言ってみる。また、逆の意見を一旦肯定してみる。
逆の意見が、発想を広げる。逆の意見が、視点・視野・視座を変える。

『参考文献駆動執筆』

論文を書くときは、まず参考文献を集める。できるだけ参考文献の参考文献まで参照する。
すごいと思った人の師匠を辿る、影響を与えたことを辿る。

自分が述べようとしていることについて、先人がどのように考えてきたか・どのように実践してきたかを調べる。
知識不足が解消される。先人の考えを利用させていただくことができる。自分の考え・取り組みの独自性がわかる。

論文を書く時以外、問題を解決しようするときにも、同じ問題を解決した人は世の中にいるはずという考えで、他の人がどのように問題を解決したか調べる癖がついた。

『共有』

「共有」って響きよい言葉としてよく使う。
共有と言いながら、編集することを許していない(権限がない)ことがある。
共有と言うならば、編集権をもった状態にする。

『三倍速』

判断を早くしようと思うと、普段から三倍速で活動しているとよい。そこで名古屋では東京のセミナの三倍速を実施。今度はDENSOクリエイトの方に講師を頼もうかなと思案中。二時間でやっている会議はたいてい三十分で済む。優先順位をつけておいて大事なことだけやればよい。

『3つやる、もつ、使う』

いつでも、どこでも、反対意見を含めた、自分の意見と違う、直交した3つの意見が出れば成功。
「視点、視野、視座が異なる複数の方のご意見」のうち、直交する2つ以上の意見は大事。自分の意見とともに三次元空間を張れる。直交する意見は、性別、年代、所属する組織の規模、分野の違う方からいただけることがある。

一つしかもっていないと、その一つがうまくいかなかったとき、人は心が折れてしまうかもしれない。
三つもっていれば、一つうまくいかなくても、乗り越えられるかもしれない。
三つは、できるだけ異なっていることのほうがよい。

『上から見る(上から目線)』

市場分析は、上から目線でないと失敗することがある。

昔、SQiPシンポジウムの昼食を、金子龍三さんとご一緒したときにお聞きしたこと。
「企業の幹部候補を見つけるのは簡単。その人の役職より二つくらい上の役職の立場で、意見を述べているかどうかを見る。できる人は、新入社員のときからできる。」

新人教育で、社長の視点で考えろっていうのは、ずっと言い続けてきました。家業が自営業だったこともあり、社長の視点で考えるのは当たり前だから。それができる子は、いつも2割くらいはいました。学生でも同様。学生からすぐに起業できる人材は2割くらいはいる。それを支援できる仕組みがあるかどうかだけだったり。

『日本一はあたりまえ、世界一で顧客が満足する』

狭い世界でもいいので、世界一を目指すとよい。
顧客は、日本一・世界一のところに、仕事を頼みたい・頼むのはあたりまえ。日本一・世界一でなければ、将来的には仕事が来なくなる可能性が高い。

効果を確認した事例

47
51
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
47
51

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?