LoginSignup
4
1

今まで買ってよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/official-events/d409f91fc8b9b44cefb4
参加記事です。

<この項は描きかけです。順序築城します。>

RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編

https://bookmeter.com/books/15566527
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4865841768/

41VUAG8nrZL.SX353_BO1,204,203,200.jpg

RTL設計スタイルガイドですVerilogHDL専用の #短歌 2001年版の違いは、SystemVerilogに対応したこと、検証系を補強したことclockまわりを改訂したことの3つ。2.12. データタイプの拡張(SystemVerilog 編)2.12.1. reg とwire をlogic におきかえる。Verilog HDLでは,記憶素子を含むregと配線の機能のwireを区別して使用していた。厳密にregは記憶素子になるかというと、必ずしもそうでないため紛らわしい面があった。SystemVerilogではlogicで統一的に書けるとのこと。

改定

紹介というだけでなく、中身の議論をして、学界発表し、内容の改定が実現しました。

中味の改定に協力できたので、「今まで買ってよかった技術書」と呼べるのではないでしょうか。

RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編(System Verilog対応版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4c02f1575db1f28310a7

プログラマが知っているとよい設計指針(4)STARC RTL 設計スタイルガイド
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7a3298801259409bd1b9

学会発表

Verilog HDLスタイルガイドの利用方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&item_id=22890&file_id=1&file_no=1

富士通VLSIとルネサスの方と連名。発表者はその後日立系の会社に就職。

技術文章あるある。英語の方がわかりやすい。

勉強会では、日本人が書いた技術文書なのに、日本語で読むより
英語版を読んだ方が意味が厳密にでわかりやすいという事態がありました。

学会発表参考文献

SESSAME/MISRA-C研究会
組込み開発者におくるMISRA-C : 2004-C言語利用の高信頼化ガイド, 2006

SESSAME/MISRA-C研究会
組込み開発者におくるMISRA-C-組込みプログラミングの高信頼化ガイド, 2004

STARC hd-lab
Design Style Guide 2001 Verilog-HDL, 2001

半導体理工学研究センター
RTL設計スタイルガイド, 2006

小川清
組込みシステム開発事例集, 2006

長谷川誠
Verilog プログラムの課題, 2007

半導体理工学研究センター
RTL設計スタイルガイド, 2001

Verilog 研修について
小川清
産業技術推進連絡会議組込み技術研究会, 2006, 2006

TOPPERS/JSPのM16C/M32Cでの移植
斉藤直希
情報処理学会研究報告「組込みシステム」

類似のCPUへの組込みOSの移植のための訓練内容と構成管理表
斉藤直希
高速信号処理応用技術学会誌, 2007

Slideshare

SlideShareでの、自己記事views1位がこの本の紹介です。

slideshare top 10 on kaizenjapan(@kaizen_nagoya)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2035b961adad19b74c17

Starc verilog hdl2013d, 4295,
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/starc-verilog-hdl2013d-16795634
STARC RTL設計スタイルガイドによるVerilog HDL並列記述の補強, 4223,
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/ss-17533146
Starc RTL設計スタイルガイドの検査道具spyglassの使い方, 3953,
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/starc-rtlspyglass
How to use STARC RTL Design Style Guide Verilog-HDL 2011 version, 2528,
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/how-to-use-starc-rtl-design-style-guide-veriloghdl-2011-version
Uart受信設計2013, 2329,
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/uart2013

Thema 記事数 views数(%)
Verilog HDL 5 49.8
HAZOP 2 23.4
MISRA C/C++ 2 17.6
IoT 1 9.2

researchmap

STARC RTL設計スタイルガイド(1)3.5.1 ディレクトリを目的ごとに生成
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/82323/0f6a13f2ebc748c001c991d46ba2f326?frame_id=446255

STARC RTL Design Style Guide Verilog HDL編とVHDL編の違い
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/82323/1a21473a3a4a3bf664215d920ff153f9?frame_id=446255

bookmeter

Qiitaエンジニアフェスタ2021
https://bookmeter.com/events/8648

人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e

読書メーターで連動企画「人生で影響を受けた本100冊」を開催。
https://bookmeter.com/events/7335

新人

マネージャ・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍
https://qiita.com/kazuo_reve/items/6976029e72763ea73245
新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的。仮説(139)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8

参考資料(reference)

第11回 TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/91162a9b258a2a06f5e0

ひょっとしたら、この部門への投稿の表題を変えて、コンテストに応募するのも手かも。

TOPPERS のAUTOSARへの貢献(更新中), AUTOSAR(15)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d363cf06e2176207b391

AUTOSARとSimulink: Adaptive Platform, Classic Platformとマルチコア対応を含めた共通化を目指して
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d613b0b14bfd91989a13

TOPPERS の AUTOSAR への貢献 II (改定中)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4614c04cfff70a241f77

人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e

今まで書いてよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d31b7c158541d345a7ef

あなたもdocker, 私もdocker
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8f2746f10f30b575d0a8

情報工学の専門家に読んで欲しい月刊「技術士」の記事544
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29ea1465cc228de17ca6
技術士が書いた本・冊子類(IT業界・製造業向け)200+3
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/774665826e8a91ad4bd7
お正月休みにIEEE Ethernet規格(英文:個人利用無料)を読もう。1日1000ページ目標。:英語(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e1a3155a950e799a17f5
卒業論文、修士論文、博士論文は github/gitlab/bitbacketのprivate利用をお勧め
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/eb9945a2649f6f3eabd0

開発環境を豊かにする開発事例 過去・現在・未来
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d9bf0c2c671fe7f1c749
Microsoftとの歴史 Cコンパイラを中心に
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d7c0cc257e99de0573cf
Qiitaエンジニアフェスタ_ブラウザ選手権
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/98c4c7f911aa47465087
Qiitaエンジニアフェスタ_StaticWebApps に参加するまで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1a1f53926325d872821f
TOPPERS ソースを積み上げよう
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/65c15aed086f2da0928d
技術書「Rubyソースコード完全解説」 と 「docker で ruby」構築
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a00fec16fb43e6e9071d
定量分析の教科書
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c79b7b2356032f3817e3

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

++ Support(0) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514

Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394

Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文章履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20210807 夕
ver. 0.02 researchmap追記 20210807 夜
ver. 0.03 学会発表築城 20210808 午前0時

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1