4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

今まで買ってよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/official-events/d409f91fc8b9b44cefb4
参加記事です。

OS嫌いだった自分が、OSとどう接したらいいか、著者に直接教えてもらった、人生の転換点の一冊。

OSC名古屋での 坂井 弘亮 さんのブースでの話。

坂井弘亮「OSの本書いてるんだけど」
小川清「タスクって大嫌いなんですけど」
坂井弘亮「大丈夫、この本、タスクって半分過ぎてからしか出てこないから」

OSC北海道での 坂井 弘亮 さんの講演の後での話。

受講した学生風の方「すっごい面白かった」

これは、参加した私も思ったことだった。
これは見習うべきだと思った。

坂井 弘亮 さんが技術士(情報工学)に合格されたのは、
いつだったか覚えていない。たしか小躍りした記憶はある。

人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e

技術士が書いた本・冊子類(IT業界・製造業向け)200+3
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/774665826e8a91ad4bd7

技術士 設計側としての情報工学・電気・電子と、設計対象としての全分野
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/37be048c2715465787be

83. 12ステップで作る組込みOS自作入門

2010/5, 坂井 弘亮
51HYm-LUi3L._SX390_BO1,204,203,200_.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4877832394/
https://bookmeter.com/books/619426
https://booklog.jp/item/1/4877832394

これまでのOSの本は、OSのことを知っていることを自慢したいのではないかという本が多くて残念でした。これまでは、いきなりタスクの話になったり、
どういう意味かわからない「セマフォ」という単語が横行したりしていました。腕木式信号機(semaphore)と書けば、機能が推測できるかもしれないし、機能を調べやすい。
「組込みOS自作入門」は、タスクの話が出て来るのは半分近くまできてからです。
なんでOSが必要なのか、
OSがあると嬉しいことは何か,
OSは何をしてくれているのか、
OSを書くためには何を調べなければいけないか、
それぞれの必要が、必要に応じて手に取ることができます。
最初にこの本から勉強を始めれば,道に迷うことはないかもしれません。
組込みOSを一度も使った事がない人でもこの本で十分に勉強することができました。

坂井 弘亮さんがその後、技術士(情報工学)を取られたので、技術士関係のグループにお誘いしました。

技術士が書いた本・冊子類(IT業界・製造業向け)200+3
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/774665826e8a91ad4bd7

関連資料 

12ステップで作る組込みOS自作入門 環境構築 前編(2022年8月)

12ステップで作る組込みOS自作入門 環境構築 後編(2022年8月)

「組込みOS自作入門」Dockerを利用した開発環境構築

12ステップで作る 組込みOS自作入門の開発環境をDockerで構築(gcc7系)

12ステップで作る組込みOS自作入門_環境構築でつまずいた点

【12ステップで作る 組込みOS自作入門】①Hello Worldを出力するまでメモ

12ステップで作る 組込みOS自作入門 ~開発環境の構築~

自作OS勉強プロジェクト - 実際に自作OSを勉強する上で気をつけたこと -

メモ:「12ステップで作る 組込みOS自作入門」環境構築

12ステップで作る組込みOS自作入門 1stステップ ~開発環境の構築

12Stepで作る 組込みOS自作入門 2ndステップ ~シリアル通信

12Stepで作る 組込みOS自作入門 3ndステップ ~静的変数の読み書き

12ステップで作る 組込みOS自作入門 HelloWorldまでの記録(MacでBootcampでVirtualBox)

(12ステップで作る 組込みOS自作入門)VM上のCent OSへのssh接続の仕方

【12ステップで作る 組込みOS自作入門】②とりあえず本のサンプルを全て実行してみた

【12ステップで作る 組込みOS自作入門】③1stステップ:スタートアップの仕組みメモ

【12ステップで作る 組込みOS自作入門】④2ndステップ:シリアル・デバイス・ドライバメモ

坂井 弘亮 2ステップで作る 組込みOS自作入門 備忘録(主に環境構築について)

KOZOS上で超音波センサのデータを周期的に取得してみた

KOZOSをnucleo l4r5ziにポーティングしてみた

KOZOSにdly_tskと同じ機能のサービスコールを実装してみた

KOZOS上で超音波センサのデータを周期的にPCへ送信してみた (実装編)

KOZOS上で超音波センサのデータを周期的にPCへ送信してみた (設計編)

Ubuntu LTS 16.04 (64bit) で kozos をコンパイルし実機で動かす

OSC

OSCでは、主に3つの宣材で参加してきた。
HAZOPという安全分析のグループ
MISRA Cというコーディング標準のグループ
TOPPERSというOSのグループ。

HAZOP

ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e

MISRA C

OSC Nagoya 2018, コーディング標準は誰のため?名古屋のIoTは名古屋のOSで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b4ebc1d3905517c4a716

TOPPERS

OSのグループで参加しているのに、OSが嫌いだったんです。特に、タスクが。

TOPPERS のAUTOSARへの貢献(更新中), AUTOSAR(15)

第11回 TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト

UML

UMLモデリングの本質、児玉 公信
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bc6ac386af27530eb78a

新人

マネージャ・リーダーの私にとって有益な知見が得られた書籍

新人の方によく展開している有益な情報

新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的。仮説・検証(139)

参考資料(reference)

AUTOSARとSimulink: Adaptive Platform, Classic Platformとマルチコア対応を含めた共通化を目指して

TOPPERS の AUTOSAR への貢献 II (改定中)

人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)

今まで書いてよかった技術書を紹介しよう!

あなたもdocker, 私もdocker

文書履歴

ver. 0.01 初稿 20210811
ver. 0.02 参考資料、技術士(情報工学)追記 20210814

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?