7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

「量子アニーリングの基礎」西森秀稔, 大関真之, 共立出版, 2018 を読む
4184JBeEEZL.SX350_BO1,204,203,200.jpg
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29580dc526e142cb64e9

『量子アニーリングの基礎』正誤表 (西森秀稔・大関真之 著) 2019年6月20日更新
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/app/file/goods_contents/3037.pdf

量子アニーリングの数理 東京工業大学 大学院理工学研究科 物性物理学専攻 西森 秀稔
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/189516/1/bussei_el_033203.pdf

本は、
1 量子力学
2 熱力学、統計力学
がわかっている人にとっての丁寧

ここでは、どちらもわかっていないことを前提として資料を整理する。

量子コンピュータ開発の 現状と将来 西森秀稔
https://www.seagaia.org/~sg2016/proceedings/sgm2016nishimori.pdf

問題の設定の仕方、取り出し方と、測定問題との関係、使うエネルギーと時間についても説明がない。

量子コンピュータ:量子力学にたどり着くための三つの方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cfc35e62c81a978cc2fc

プログラマが量子力学を勉強するときの7つの道
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7061f62b3629eee395f2

量子力学(宿題1ー1)

「量子力学は何に使われているか」という質問があった。

「電気工学が量子力学を使わない工学であるとすれば、
電子工学が量子力学を使った工学だ」と答えた。

「ちなみに、私は電気工学科卒」と付け加えた。
量子力学の単位は取っていない。

選択で受講した固体物理で量子力学の式はいっぱいでてきた気がする。
試験に受かったかどうかは覚えていない。

「計算機も、半導体も、量子力学を使っている。」と説明した。

翌日、名古屋市守山区志段味図書館で本を借りた

量子力学が見る見るわかる 摩訶不思議な世界を読み解く76項 ブルーバックス 2002/1/1 橋元 淳一郎, 講談社
518RNX58A8L.SX330_BO1,204,203,200-2.jpg
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6754a624ad4cf9753644

説明歌 SFの作家・大学先生が、書いているからわかりやすいよ。現代の文明量子力学があるから産業成り立っている

最初の章が「量子力学は何に使われているか」の答えになっていた。

量子力学の理解の一つの出発点は、
二重スリット実験に納得がいくかどうかかもしれない。

ここでは実験を行わずに、実験動画を10種類収集し、それぞれの動画を10回見て、納得いくことがあれば、少しづつ記録していき、全体で100回見た時点での理解度に応じて、次の資料を整理する予定である。

二重スリット実験動画
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01d498985b2f82d9aba9

測定が結果に影響を与える。

量子力学だけでなく、社会調査においても同様の現象があり、科学哲学として整理しているとよい。

ギリシャ文字

http://www.latex-cmd.com/special/greek.html
https://www.koka.ac.jp/morigiwa/sfc/greek.htm

文字 コマンド 小文字 コマンド
A $\alpha$ \alpha
B $\beta$ \beta
$\Gamma$ \Gamma $\gamma$ \gamma
$\Delta$ \Delta $\delta$ \delta
E $\epsilon$ \epsilon
Z $\zeta$ \zeta
H $\eta$ \eta
$\Theta$ \Theta $\theta$ \theta
I $\iota$ \iota
K $\kappa$ \kappa
$\Lambda$ \Lambda $\lambda$ \lambda
M $\mu$ \mu
N $\nu$ \nu
$\Xi$ \Xi $\xi$ \xi
O o (omicron)
$\Pi$ \Pi $\pi$ \pi
P $\rho$ \rho
$\Sigma$ \Sigma $\sigma$ \sigma
T $\tau$ \tau
$\Upsilon$ \Upsilon $\upsilon$ \upsilon
$\Phi$ \Phi $\phi$ \phi
X $\chi$ \chi
$\Psi$ \Psi $\psi$ \psi
$\Omega$ \Omega $\omega$ \omega

LaTexの入力がほとんど読みと等しい。
わかりにくいのは次の3つくらいかも。
xiをクサイ、グザイ、クシー。
chiはカイ。
oはLaTeXのコマンドはなく、読みはオミクロン。

スピングラス理論と情報統計力学 西森秀稔 参考文献
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/702c08becfcca98fa9d8
68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e61702d6e6f727468656173742d312e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f35313432332f62383063643066322d363231622d306564612d313939322d6430393039653961613731312e6a706567.jpeg
p.183

このプロセスを計算機上で数値的に実現して最適化空間の解を近似的に求める方法をシミュレテッドアニーリング(模擬徐冷)という。無限の時間をかけてTをゆっくり下げていくと現実に最適化に到達するが、実際にはほどほどの速さで温度を下げ、しかも適当なところで打ち切る。この意味で近似解法なのである。

第1日 第1章、第2章(2.4, 2.5を除く)

まえがき

p.iii
量子 コンピュータが人工知能を加速する
西森秀稔, 大関真之, 日経BP社, 2016
419wzNw3FBL.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRWW1PD/

「量子コンピュータが人工知能を加速する」参考文献一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ca3043e6dd3c99c99ca4

p.iv
東京工業大学、東北大学、デンソー
 大木俊幸
 岡田俊太郎 量子アニーリングマシンの効率的利用方法の開発https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohouuniv_press_20190215_01_TohokuDENSO_web.pdf
 須佐友紀
Quantum annealing of the p-spin model under inhomogeneous transverse field driving
Yuki Susa, Yu Yamashiro, Masayuki Yamamoto, Itay Hen, Daniel A. Lidar, Hidetoshi Nishimori
(Submitted on 5 Aug 2018)
https://arxiv.org/abs/1808.01582
xponential Speedup of Quantum Annealing by Inhomogeneous Driving of the Transverse Field
Yuki Susa, Yu Yamashiro, Masayuki Yamamoto, Hidetoshi Nishimori
(Submitted on 6 Jan 2018)
https://arxiv.org/abs/1801.02005
 高橋茶子
daptive Thouless-Anderson-Palmer equation for higher-order Markov random fields
Chako Takahashi, Muneki Yasuda, Kazuyuki Tanaka
(Submitted on 16 Nov 2018 (v1), last revised 29 Jul 2019 (this version, v2))
https://arxiv.org/abs/1811.06967
tatistical-mechanical analysis of compressed sensing for Hamiltonian estimation of Ising spin glass
Chako Takahashi, Masayuki Ohzeki, Shuntaro Okada, Masayoshi Terabe, Shinichiro Taguchi, Kazuyuki Tanaka
(Submitted on 6 Mar 2018)
https://arxiv.org/abs/1803.02081
Perturbative Interpretation of Adaptive Thouless-Anderson-Palmer Free Energy
Muneki Yasuda, Chako Takahashi, Kazuyuki Tanaka
(Submitted on 8 Mar 2016 (v1), last revised 11 May 2018 (this version, v3))
https://arxiv.org/abs/1603.02463

Mean-Field Inference in Gaussian Restricted Boltzmann Machine
Chako Takahashi, Muneki Yasuda
(Submitted on 3 Dec 2015 (v1), last revised 18 Mar 2016 (this version, v2))
https://arxiv.org/abs/1512.00927
 山城悠
https://j-ij.com
 山本雅之

第1章 量子アニーリングとはいったい何か

p.1
D-Wave systems http://dwavejapan.com, https://www.dwavesys.com/home

Google https://ai.google/research/teams/applied-science/quantum-ai/
NASA https://www.nas.nasa.gov/
https://www.nas.nasa.gov/projects/quantum.html

ロッキード・マーチン https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/2017/quantum-computing-spot-checking-millions-lines-code.html

ロスアラモス国立研究所 https://www.lanl.gov
https://www.lanl.gov/collaboration/research-opportunities/quantum-institute.php

1.1社会的背景

p.1
ムーアの法則
Moore's law
https://www.britannica.com/technology/Moores-law

Cramming more components onto integrated circuits By Gordon E. Moore
Electronics, Volume 38, Number 8, April 19, 1965
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/05/moores-law-electronics.pdf

クロック 1GHz 発振して電波になるので回路じゃなくて、三次元の電磁空間で計算しなくては3GHzまでは来たけど、それ以降はまったく。記憶容量が増えるだけでなく、計算機の高速化も電磁空間で計算して結果を出す三次元計算機は、量子計算機とは違う道を辿れるのか、結局量子計算機になるのか、探っていく。

量子計算機がわかりにくい人は、離散計算機(digital computer)ではなく連続計算機(analog computer)から出発するとよい。

p.2
[1] B. Walsh. TIME, April, 14, 2013
The Surprisingly Large Energy Footprint of the Digital Economy
http://science.time.com/2013/08/14/power-drain-the-digital-cloud-is-using-more-energy-than-you-think/

[2] 電気事業連合会のサイト. http://www.fepc.or.jpenterprise/jigyou/japan/sw_index_04

[3] 富士通のサイト. http://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/k/qa/k04.html

連続計算機(analog computer)

 問題ごとに電気回路を作り、電流・電圧などの連続値を入力として、電流・電圧などの連続値を出力とする。
 電気回路が線型であれば、複数の周波数の電流・電圧を入力として、複数の周波数の電流・電圧を出力とすれば、重ね合わせの理から、並列計算ができたことになる。
 連続値の方が、離散値よりも情報量は大きい。
 しかし、連続値は、離散値よりも電磁雑音(electromagnetic noise)の影響を受けやすく、誤差が大きくなる可能性がある。

離散計算機(digital computer)

 0と1からなる離散値の計算機。電磁雑音(electromagnetic noise)の影響を受けにくい。

宿題1−2:離散と連続の関係と、量子コンピュータの位置づけをより明確にする。

1.2 量子アニーリング

量子ゲート方式

 汎用

量子アニーリング

 専用

宿題1−3:量子ゲート方式と量子アニーリングの違いを整理する

p.3

基本素子である量子ビットを多数集積した大規模な回路を校正して安定に演算を実行する技術

宿題1−4:安定演算の技術例を探す。

組み合わせ最適化問題やその拡張としてのサンプリング

宿題1−5:組み合わせ最適化問題とサンプリングの違い

ノイズの影響を受けにくく

宿題1−6 ノイズの影響を受けにくい理由

量子アニーリングを少し拡張すると、量子ゲート方式でできることは原理的には何でもできることが知られており。

宿題1−7 参考文献は?

個々の量子ビットが安定性を保てる時間(コヒーレンス時間)の観点とは違うメカニズムで暗転動作する時間が決まってくるとされている。

時間

「安定性を保てる時間」

「安定動作する時間」

宿題1−8 参考文献4を読んで報告

[4] T.albash and D. A. Lidar. Phys. Rev. A. Bol.91, 062320, 2015
Decoherence in adiabatic quantum computation
https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.91.062320
https://www.researchgate.net/publication/274319678_Decoherence_in_adiabatic_quantum_computation/references

宿題1ー9

「計算時間」
焼きなまし時間が計算時間か?

量子アニーリング理論に沿って動作しているとしか解釈できない直接、間接のデータが提出されている

[5] T. Lanting et al. Phys. Rev. X, Vol.4. 021041, 2014
Entanglement in a Quantum Annealing Processor
https://journals.aps.org/prx/abstract/10.1103/PhysRevX.4.021041
https://www.researchgate.net/publication/259743373_Entanglement_in_a_Quantum_Annealing_Processor
[6] M. W. Johnson et al. Nature, Vol. 473, p.194, 2011
Quantum annealing with manufactured spins.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21562559
https://convexoptimization.com/TOOLS/manufacturedspins.pdf
[7] S. Boil, T. Albas, F. M. Spedalieri, N. Chancellor, And D. A. Lidar. Nature Commun., Vol. 4, p.2067, 2013
Experimental signature of programmable quantum annealing
https://www.nature.com/articles/ncomms3067
https://www.researchgate.net/publication/243967652_Experimental_sigNature_of_programmable_quantum_annealing
[8] S. Boixo, T. F. Rønnow, S.V. Isako, Z. Wang. D. Wecker, D.A. Lidar, J. M. Martinis, And M. Troyes. Nature Phys., Vol. 10, p.218, 2014
Evidence for quantum annealing with more than one hundred qubits
https://www.nature.com/articles/nphys2900
[9] S. Boixo, V. N. Smelyanskiy, A. Shabani, S. V. Isakov, M. Dykman, V. S. Denchev, M. H. Amin, A. Y. Smirnov, M. Mohseni, and H. Neven. Nature Commun., Vol.7 p.10327, 2016
Computational Role of Multiqubit Tunneling in a Quantum Annealer
https://arxiv.org/abs/1502.05754

宿題1−10

###巡回セールスマン問題
 途中で制約条件が変わると?もっと複雑では?
 工学的には、途中で制約条件が変わる問題も解きたい

1.3 量子アニーリングは何を目指すのか

ハミルトニアン(宿題1−11)

1 イジング模型と平均場近似 大阪大学
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/texts/PhaseTransition.pdf

本文中では局所磁場として取り上げている右の項が、上記資料では外部磁場として説明している。

Hamiltonian ハミルトニアン
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b274287858dd63e9a229

アンの部屋(28人名から学ぶ数学・物理)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e02cbe23b96d5fb96aa1

イジング模型(宿題1−12)

Ising(イジング 人名。英語読みはアイジング)

1.4 量子アニーリングはどうやって最適化問題を解くのか

量子ビット間の伝達に、間のビットを犠牲にしないといけない。参考資料、Youtube

逆向きの回路が存在できる。参考文献後で記述

「各スピンが、、、」
 物理状態を想定すれば理解できる。

 OpenJIJでどう表現しているかを理解すれば、、、

「最終的な解がどんな状態かわからないので、2N個のすべての状態を同じ確率で表現してから計算を開始する。」

宿題1−9 なぜ?

第2章 イジング模型と組み合わせ最適化問題

2.1 イジング模型

数式はできるだけプログラムと対応づける

演繹解
 論理展開がわかれば、展開できる
 数式処理ソフトだと手助けはしてくれる。

近似解
 式がわからなくてもプログラムが書ける

2.2 フラストレーションとスピングラス

p.11

スピングラス:(宿題1−10資料作る)

 スピングラスを研究することにより、焼きなまし法の着想が生まれた?

[[10] 西森秀稔, スピングラス理論と情報統計学, 岩波書店, 1999
https://www.amazon.co.jp/dp/4007303657/

スピングラス理論と情報統計力学 西森秀稔 参考文献
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/702c08becfcca98fa9d8

フラストレーション(宿題1−11 2、3、4の場合の全状態の図を描く)

 不安定
具体的にどう解消するか。

図2.3の状態だと8が6になるだけなので、問題が解けない。

「スピングラスの基底状態を求めるのは非常にむつかしい問題として知られている。」

宿題1−12 参考文献は?

「係数の値を適切』 参考文献

焼きなまし

時間をかけて最適状態を実現する。

量子アニーリング
 やきなましを短時間で実現する。
##2.3 組み合わせ最適化問題とイジング模型

2.4, 2.5は第3日に回す

p.15
[11] W. Lechner, P. Hauke, and P. Zoller, Science Advances, Vol.1. e1500838, 2015
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4646830/
A quantum annealing architecture with all-to-all connectivity from local interactions

p.18
[26]
[12] F. Pastawski and J. Preskill, Phys. Rev. A. Vol.93, 052325, 2016
Error correction for encoded quantum annealing
https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.93.052325
https://arxiv.org/abs/1511.00004
[13] L. M. Sieberere and W. Lechner. arXiv:1708.02533, Programmable superpositions of Ising configurations https://arxiv.org/pdf/1708.02533.pdf

p.19
[14] V. Choi. Quant. Inf. Proc., Vol.10 p.343, 2011
Minor-embedding in adiabatic quantum computation: II. Minor-universal graph design
https://arxiv.org/abs/1001.3116
[15] T. Boothby, A. D. King, and A. Roy. Quant. Inf. Proc., Vol.15 p.495, 2016
Fast clique minor generation in Chimera qubit connectivity graphs
https://link.springer.com/article/10.1007/s11128-015-1150-6
https://www.researchgate.net/publication/280221097_Fast_clique_minor_generation_in_Chimera_qubit_connectivity_graphs
[16] A. Rocchetto, S. C. Benjamin, and Y. Li. Science Adv., Vol.2, e1601246, 2016
Stabilizers as a design tool for new forms of the Lechner-Hauke-Zoller annealer
https://advances.sciencemag.org/content/2/10/e1601246
https://arxiv.org/abs/1603.08554
[17] T. Albas, W. Vinci, and D. A. Lidar. Phys. Rev. A, Vol.94, 022327, 2016, Simulated-quantum-annealing comparison between all-to-all connectivity schemes
https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.94.022327
(v.2) Simulated Quantum Annealing with Two All-to-All Connectivity Schemes
https://arxiv.org/abs/1603.03755
[18] A. Zaribafiyan, D. J. J. Marchand, and S. S. Change Rezaei. Quantum Inf. Proc., Vol.16, p.1, 2017
https://link.springer.com/journal/11128/16/1
Zaribafiyan A, Marchand D J J and Changiz Rezaei S S 2017 Quantum Information Processing
16 1–26 ISSN 15700755

2.6 組み合わせ最適化問題の例

2.6.1.巡回セールスマン問題

p.22
一定の指針[26]
[26] V. Kumar, G. Bass, C. Tomlin, and J. Duly III. Quantum Inf. Proc. Vol.17, 39, 2017
https://arxiv.org/pdf/1708.05753.pdf

宿題1−13

何が指針に相当するか。

宿題1−14

最小値が求まったとして、それが最小であることを証明するにはどうしたらいいか。

検算(宿題1−15)

最適解と検算
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/40fd22951cf91fc29b69

最適解が存在しない問題に言及がない。

フラストレーションの存在と関係があるかも。

2個と3個の説明はある。4個の場合は説明できる。

宿題1−16 5個以上の例があるといいかも

2.6.2 分割問題

2.6.3 充足問題

p.23
SAT: satisfiability problem)

p.24
[19] M. Mozart and A. Montanari. Information, Physics, and Computation. Oxford University Press, 2009
https://www.amazon.co.jp/dp/019857083X

2.6.4 クラスタリング

p.25
遺伝子発言の分類
[20] A. Ben-Dor, R. Shamir, and Z. Yakhimi, J. Comp. Bio., Vol.6, p.281, 1999
[21] R. Das and S. Saha. In IEEE Congress on Evolutionary Computation(CEC), p.3124, 2016
[22] M. B. Gorzalczany, F. Rudzinski, and J. Pieknoszewski. In IEEE International Joint Conference on Neural Networks(IJCNN), p.36666, 2016
[23] L. Marisa et al. PLOS Med.< Vol.10, p.1, 2013

消費者の分類
[24] S. Mudambi. Industrial Marketing Management, Vol.32, p.525, 2002
[25] K. Y. Chan, C. K. Kong, and B. Q. Hu. App. Soft Comp, Vol.12, p1371, 2012

p.26
[26] V. Kumar, G. Bass, C. Tomlin, and J. Duly III. Quantum Inf. Proc. Vol.17, 39, 2017

演習(exercise)

docker(28) Openjij チュートリアルをdockerで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/09a52b25d54091c8db6f

macOS
$ docker run -p 8080:8080 -v /Users/administrator/openjij/work:/openjij/work -it kaizenjapan/openjij-ch1-ubuntu /bin/bash 

ユーザ名がAdministrator。
ホストコンピュータにopenjij/workフォルダが作ってあり、ファイル共有する。
通信ポートは8080を使う。
それ以外の場合には、それぞれ適宜変更する。

参考資料(reference)

「量子アニーリングの基礎」の参考文献は、
「量子アニーリングの基礎」を読む
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29580dc526e142cb64e9
に記載している。

1章、2章分を転記する。

参考文献の入手の可能性を確認のためURLがわかったと思ったものを追記。
間違いがあれば、ご指摘くださると幸いです。arxivの記事は標題を記載されていない場合があり、標題も追記。

参考文献の参考文献

「量子アニーリングの基礎」の参考文献の参考文献
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b2fe08b5824c6c3c68d

YouTube動画による「T-QARDの日々」 量子アニーリング・量子コンピュータへの入口
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb869e5f38ae354e6294

「先生、それって「量子」の仕業ですか?」大関真之 量子力学入門のための資料収集
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/da8d2a9064c4b22ef332

量子計算機 arXiv掲載 西森 秀稔 論文 参考文献一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63cd1c6cf7a07b0e9e6f

プログラムちょい替え(10)単語帳作成 dockerで(文字コード対応)量子計算機 arXiv掲載 西森 秀稔 論文(shell, awk)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/319672853519990cee42

「量子アニーリングの基礎」への記事一覧<作成中>
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2f9b56d7dea41e3f18dd

量子力学

岩波講座 物理の世界 量子力学 <1> 量子力学への招待 外村彰 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2f6d55a54192025eda2

岩波講座 物理の世界 量子力学〈2〉量子力学の考え方 長岡洋介 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e560a027c38508124c7c

岩波講座 物理の世界 物の理 数の理〈5〉数学から見た量子力学 砂田利一 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3d8f268cb6367ee6cadf

スピングラス(一番上で引用したもの以外)

物理学最前線21 スピングラスのゲージ理論 西森秀稔 参考文献(書きかけ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ab9e40658442371002d2

「スピングラスと連想記憶」参考文献一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2d8934ca807ecb2b9718

Youtube 公開講義 

慶應大学 理工学部 物理情報工学科  Youtube  藤谷洋平
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dfc21150eeef23cb32

「量子コンピューティング技術シンポジウム」@京都 20190311 に参加して
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/76b5c6d18703b9ab86d5

で、聞けなかった話を、YouTubeで検索した。

「T-QARDの日々」拝見した。

YouTubeで、チャンネル、題名、人名などで検索しても、全部がうまく出てこなかった。

ひとまず、自分が拝見したものの一覧を作ってみたのがこの記事です。

T-QARD(Tohoku university Quantum Annealing Research & Development)
https://qard.is.tohoku.ac.jp

T-QARDは、動画ではティーカードと発音されている。

自分が、どの回が役立ったかは、今、ここには書かない。
人それぞれ。どの回の話題が役立つかは違うかもしれないから。

動画の中で、Viewsが伸びないという呟きがあった。

データが揃っているかどうかを調査中。

内容としては、基礎知識がある人は、いろいろなところで突っ込みが入れたいことがあるかもしれない。
基礎知識がない人は、何から手をつけると面白そうかがわかるかもしれない。

いくつかの文献を読む前にこの動画を見ていると、いい切り口が見つかるかも。

なお、2019年7月19日から、
「量子アニーリングの基礎」西森 秀稔, 大関 真之, 共立出版, 2018
4184JBeEEZL.SX350_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4320035380
読書会を毎週第三金曜日に名古屋で予定しています。

この本で用語を確認しながら動画を見るとよいかもしれません。

「量子アニーリングの基礎」を読む
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29580dc526e142cb64e9

に関連する用語を整理していきます。

参加希望の方は、コメントまたはTwitterのDMまたはLineでご連絡ください。

参加条件は、下記の動画の一つ以上を見て、感想を64 32 16文字以上(言語は問わない)書いて出してくださることです。

https://www.youtube.com/watch?v=PAMmQw_IXCo&feature=youtu.be&fbclid=IwAR3IAYwLqWIU8WmRD8RP-KDQ9xo1WkoMTlNsNP0W7TYmQ4HDuK5dCuXy2iY
T-QARDの日々 第-2回 T-QARDミュンヘン滞在記2日目 Qubits Europe 2018 1日目ふりかえり (2018/04/11)

T-QARD

T-QARDの日々 第-2回 T-QARDミュンヘン滞在記2日目 Qubits Europe 2018 1日目ふりかえり (2018/04/11)
T-QARDの日々 第-2回 T-QARDミュンヘン滞在記2日目 Qubits Europe 2018 1日目ふりかえり (2018/04/11)

T-QARDの日々 第-1回 「T-QARDミュンヘン滞在記3日目 Qubits Europe 2018 2日目午前ふりかえり前編」 (2018/04/12)
![T-QARDの日々 第-1回 「T-QARDミュンヘン滞在記3日目 Qubits Europe 2018 2日目午前ふりかえり前編」 (2018/04/12)]
(http://img.youtube.com/vi/IW0KgNUB9qc/0.jpg)

T-QARDの日々 第0回 「T-QARDミュンヘン滞在記3日目 Qubits Europe 2018 2日目午後ふりかえり後半+雑談」 (2018/04/12)
T-QARDの日々 第0回 「T-QARDミュンヘン滞在記3日目 Qubits Europe 2018 2日目午後ふりかえり後半+雑談」 (2018/04/12)

T-QARD:津波等災害避難時における量子アニーリングの活用の可能性
![T-QARD:津波等災害避難時における量子アニーリングの活用の可能性]
(http://img.youtube.com/vi/RX1FGURde4g/0.jpg)

T-QARDの日々 第1回 「まずはT-QARDの自己紹介から」 (2018/05/14)
T-QARDの日々 第1回 「まずはT-QARDの自己紹介から」 (2018/05/14)

T-QARDの日々 第2回 終わらない文化祭〜本日開催のシンポジウム・技術セミナーについての報告会 (2018/05/21)
T-QARDの日々 第2回 終わらない文化祭〜本日開催のシンポジウム・技術セミナーについての報告会 (2018/05/21)

T-QARDの日々 第3回 「D-Waveマシンの利用デモ、ご覧に入れます。」(2018/05/22)
T-QARDの日々 第3回 「D-Waveマシンの利用デモ、ご覧に入れます。」(2018/05/22)

T-QARDの日々 第4回 「T-QARDの日常の議論風景、ご覧に入れます。」(2018/05/28)
T-QARDの日々 第4回 「T-QARDの日常の議論風景、ご覧に入れます。」(2018/05/28)

T-QARDの日々 第5回 「スペシャルゲスト藤井啓祐さんと語る量子コンピューティング・前編」(2018/06/04)
T-QARDの日々 第1回 「まずはT-QARDの自己紹介から」 (2018/05/14)

T-QARDの日々 第6回「スペシャルゲスト藤井啓祐さんと語る量子コンピューティング・後編」 (2018/06/04)
T-QARDの日々 第6回「スペシャルゲスト藤井啓祐さんと語る量子コンピューティング・後編」 (2018/06/04)

T-QARDの日々 第7回「量子アニーリングのレジェンド、門脇正史さん(株式会社デンソー)特別インタビュー」(2018/06/14)
T-QARDの日々 第7回「量子アニーリングのレジェンド、門脇正史さん(株式会社デンソー)特別インタビュー」(2018/06/14)

T-QARDの日々 番外編 NASA Amesビジターセンターで面白いゲームを見つけたよ 2018/06/28
T-QARDの日々 番外編 NASA Amesビジターセンターで面白いゲームを見つけたよ 2018/06/28」(2018/10/11)

T-QARDの日々 第8回 「量子アニーリングについて改めて考えよう Part.1 結局なんなんだ?」(2018/08/29)
T-QARDの日々 第8回 「量子アニーリングについて改めて考えよう Part.1 結局なんなんだ?」(2018/08/29)

T-QARDの日々 第9回「量子アニーリングについて改めて考えよう Part. 2 量子アニーリングというプロトコル周りの話」(2018/08/29)
T-QARDの日々 第9回「量子アニーリングについて改めて考えよう Part. 2 量子アニーリングというプロトコル周りの話」(2018/08/29)

T-QARDの日々 第10回 「量子アニーリングについて改めて考えよう Part.3 で、我々は何をやっているか?」(2018/08/29)
T-QARDの日々 第10回 「量子アニーリングについて改めて考えよう Part.3 で、我々は何をやっているか?」(2018/08/29)

T-QARDの日々 第11回 「量子アニーリング研究開発コンソーシアムについてのおしらせ」(2018/09/05)
T-QARDの日々 第11回 「量子アニーリング研究開発コンソーシアムについてのおしらせ」(2018/09/05)

T-QARDの日々 第12回 「公開されたばかりのD-Wave Leapで遊ぼう」(2018/10/11)
T-QARDの日々 第12回 「公開されたばかりのD-Wave Leapで遊ぼう」(2018/10/11)

T-QARDの日々 第13回 「Qubits North America 2018 1日目午前ふりかえり」 (2018/10/11)
T-QARDの日々 第13回 「Qubits North America 2018 1日目午前ふりかえり」 (2018/10/11)

T-QARDの日々 第14回 「Qubits North America 2018 1日目午後ふりかえり」(2018/10/11)
T-QARDの日々 第14回 「Qubits North America 2018 1日目午後ふりかえり」(2018/10/11)

T-QARDの日々 第15回 「Qubits North America 2018 2日目午前ふりかえり」
T-QARDの日々 第15回 「Qubits North America 2018 2日目午前ふりかえり」」

T-QARDの日々 第16回「Qubits North America 2018 2日目午後ふりかえり」
T-QARDの日々 第16回「Qubits North America 2018 2日目午後ふりかえり」

T-QARDの日々 第17回 「Q2B 2018ふりかえり①〜プレスキル教授の講演からIBMの発表まで」
T-QARDの日々 第17回 「Q2B 2018ふりかえり①〜プレスキル教授の講演からIBMの発表まで」

T-QARDの日々 第18回 「Q2B 2018ふりかえり②〜Airbus, Microsoft, Google AI, Rigettiまで」
T-QARDの日々 第18回 「Q2B 2018ふりかえり②〜Airbus, Microsoft, Google AI, Rigettiまで」

T-QARDの日々 第19回 「Q2B 2018ふりかえり③〜D-Wave, IonQ, パネルディスカッション〜+大関、八戸高校に行くの巻」
T-QARDの日々 第19回 「Q2B 2018ふりかえり③〜D-Wave, IonQ, パネルディスカッション〜+大関、八戸高校に行くの巻」

T-QARDの日々 第20回 「年末特大号・新メンバー伊勢お披露目&今年の活動ふりかえり」
T-QARDの日々 第20回 「年末特大号・新メンバー伊勢お披露目&今年の活動ふりかえり」

T-QARDの日々【番外編】
T-QARDの日々【番外編】

T-QARDの日々 第21回 「株式会社シグマアイ設立の意義とねらい」
T-QARDの日々 第21回 「株式会社シグマアイ設立の意義とねらい」

T-QARDの日々 第22回「T-QARDの日々企画会議」
T-QARDの日々 第22回「T-QARDの日々企画会議」

T-QARDの日々 第23回「量子アニーリング次なにする?」
T-QARDの日々 第23回「量子アニーリング次なにする?」

T-QARDの日々 第24回「マシン性能を抽き出す手法を探せ〜大関ショートトークより抜粋」
T-QARDの日々 第24回「マシン性能を抽き出す手法を探せ〜大関ショートトークより抜粋」

T-QARDの日々第25回 AQC2019報告会・前編(@量子アニーリング研究開発コンソーシアム定例勉強会)
T-QARDの日々第25回 AQC2019報告会・前編(@量子アニーリング研究開発コンソーシアム定例勉強会)

T-QARDの日々第26回 「AQC2019報告会・中編〜次世代量子アニーリングマシンの開発動向を中心に〜」
T-QARDの日々第26回 AQC2019報告会・中編〜次世代量子アニーリングマシンの開発動向を中心に〜)

T-QARDの日々第27回「AQC2019報告会・後編〜デジタルか?アナログか?〜」
T-QARDの日々第27回「AQC2019報告会・後編〜デジタルか?アナログか?〜」

T-QARDの夜更け in インスブルック 第1夜
現在視聴できないようです。

量子アニーリングマシンで大規模な組合せ最適化問題を解く新技術 (株式会社シグマアイ)

量子アニーリングマシンで大規模な組合せ最適化問題を解く新技術 (株式会社シグマアイ)

大関真之

「科学者が魔法の鏡を手にするとき -スパースモデリングとディープラーニングー」 東北大学 電気・情報 東京フォーラム2017 東北大学大学院情報科学研究
T-QARDの日々 第1回 「まずはT-QARDの自己紹介から」 (2018/05/14)

理論物理学からカンニングの研究へ -法則はみんな同じ:大関真之 #2 SCHOLAR.professor
![理論物理学からカンニングの研究へ -法則はみんな同じ:大関真之 #2 SCHOLAR.professor]
(http://img.youtube.com/vi/ThLLTTS2Yho/0.jpg)

【10/27 SCHOLAR 登壇 大関真之氏】機械学習を利用したカンニング検出システムとは?
![【10/27 SCHOLAR 登壇 大関真之氏】機械学習を利用したカンニング検出システムとは?]
(http://img.youtube.com/vi/0MHrKVsXVJ4/0.jpg)

03 Masayuki Ohzeki
![03 Masayuki Ohzeki]
(http://img.youtube.com/vi/80FNVq847Hc/0.jpg)

AQC 2016 - Avoiding Negative Sign Problem in Simulation of Quantum Annealilng
![AQC 2016 - Avoiding Negative Sign Problem in Simulation of Quantum Annealilng]
(http://img.youtube.com/vi/8dbfF9Y0-BE/0.jpg)

西森 秀稔

Hidetoshi Nishimori: "Theory of Quantum Annealing"
![Hidetoshi Nishimori: "Theory of Quantum Annealing"]
(http://img.youtube.com/vi/OQ91L96YWCk/0.jpg)

AQC2017:4-4.Hidetoshi Nishimori
![AQC2017:4-4.Hidetoshi Nishimori]
(http://img.youtube.com/vi/awGk_LP6TtA/0.jpg)

Hidetoshi Nishimori - Is quantum annealing equivalent to simulated annealing?
[![Hidetoshi Nishimori - Is quantum annealing equivalent to simulated annealing?]
(http://img.youtube.com/vi/WScSZZoEWcc/0.jpg)](https://www.youtube.com/watch?v= WScSZZoEWcc)

物理学者が量子コンピュータを? | Hidetoshi Nishimori | TEDxTitech
![物理学者が量子コンピュータを? | Hidetoshi Nishimori | TEDxTitech]
(http://img.youtube.com/vi/axxbF2IdRQc/0.jpg)

量子コンピューターの可能性と課題 西森秀稔(東京工業大学 教授)
![量子コンピューターの可能性と課題 西森秀稔(東京工業大学 教授)]
(http://img.youtube.com/vi/tf-eKz6hfkw/0.jpg)

参考資料(reference)

wirelesswire 大関 真之

知的情報処理の最前線:D-wave Systemsが見せる時代の転換点 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2016/05/53025/

知的情報処理の最前線:D-waveも負けていない「量子アニーリング」のセールス活動 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2016/07/53556/

知的情報処理の最前線:日本に「量子アニーリング」が来る日 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2016/08/54715/

知的情報処理の最前線:日本の逆転劇「量子アニーリング」研究が盛り上がる 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2016/09/55983/

知的情報処理の最前線:D-waveマシンの本当のところ 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2016/09/56529/

①なぜ理論物理学者が機械学習を研究したか 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2016/10/67957/

②理論物理学からカンニングの研究へ-法則はみんな同じ 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/01/67961/

③研究者人生のターニングポイント 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/01/67965/

④カンニング検出システムができるまで 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/02/67969/

⑤「好き」を活かしたチーム構築 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/02/67973/

⑥3DCGとBack to the Future―大関 真之の原点 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/03/67977/

⑦理論物理学の方法で、イノベーションの種を探す 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/04/67981/

知的情報処理の最前線:D-wave Systemsは止まらない 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/05/59880/

知的情報処理の最前線:量子アニーリングが日本に戻るとき 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2017/06/60294/

【T-QARDの挑戦】東北大学と東京工業大学の間で連携協定が結ばれる 大関 真之
https://wirelesswire.jp/2018/09/66726/

量子力学を学んでこなかった人のために

現在、捜索中。

統計力学を学んでこなかった人のために

藤谷洋平

慶應大学 理工学部 物理情報工学科  Youtube 一覧
Dept. Applied Physics and Physico-Informatics
https://www.appi.keio.ac.jp/?page_id=4116

熱物理 (2011) 藤谷洋平
数理物理(2012) 藤谷洋平
統計物理 (2012) 藤谷洋平

統計物理

慶應大学 理工学部 講義 統計物理 第一回
慶應大学 理工学部 講義 統計物理 第一回

慶應大学 理工学部 講義 統計物理 第二回
慶應大学 理工学部 講義 統計物理 第二回

第一回に紹介があった参考文献(講義の内容をほぼ網羅)

統計力学〈1〉 (新物理学シリーズ) 2008 田崎 晴明, 培風館
https://www.amazon.co.jp/dp/4563024376

統計力学〈2〉 (新物理学シリーズ) 2008 田崎 晴明, 培風館
https://www.amazon.co.jp/dp/4563024384

数理物理 最後三回が解析力学

慶應大学 理工学部 講義  第十一回
慶應大学 理工学部 講義 数理物理 第十二回

慶應大学 理工学部 講義 数理物理 第十ニ回
慶應大学 理工学部 講義 数理物理 第十二回

慶應大学 理工学部 講義 数理物理 第十三回
慶應大学 理工学部 講義 数理物理 第十三回

YouTube参考資料

QiitaにYouTubeを埋め込む(MarkdownにYouTubeを埋め込む)
https://qiita.com/tnarihi/items/762b6ba4ac0a160eef5b

自己参照(self reference)

「量子アニーリングの基礎」の参考文献の参考文献
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b2fe08b5824c6c3c68d

「量子アニーリングの基礎」参考文献の参考文献を調べるためにしていること
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a9a412561caee3852d77

「量子アニーリングの基礎」への記事のまとめ https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2f9b56d7dea41e3f18dd

量子計算機 論文(西森 秀稔)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63cd1c6cf7a07b0e9e6f

量子計算機 起業者
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/982112af4b4b81bc8e71

量子計算機 論文
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4d945685d296e3591f92

量子計算機 特許
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4429b2f5ed1a49180b55

量子コンピュータプログラムへの道
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/37c90488c87bbe9f2d71

量子焼きなまし法による量子計算機の体系的理解に向けて
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6351065cad1368d14291

今日、量子計算機の話をしました。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cf00ff211389ce5e2571

量子計算機論文の大事な熟語群
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e69abe9513b8900b76ae

Web Isolation, RPA, Deep Learning, 量子コンピュータ,HAZOP
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29c7bac44861503a0612

一覧

日付 標題 views いいね
2018/4/11 T-QARDの日々 第-2回 T-QARDミュンヘン滞在記2日目 Qubits Europe 2018 1日目ふりかえり ( 196 6
2018/04/12 T-QARDの日々 第-1回 「T-QARDミュンヘン滞在記3日目 Qubits Europe 2018 2日目午前ふりかえり前編」 115 6
2018/04/12 T-QARDの日々 第0回 「T-QARDミュンヘン滞在記3日目 Qubits Europe 2018 2日目午後ふりかえり後半+雑談」 72 2
T-QARD:津波等災害避難時における量子アニーリングの活用の可能性 463 13
2018/5/14 T-QARDの日々 第1回 「まずはT-QARDの自己紹介から」 710 18
T-QARDの日々 第2回 終わらない文化祭〜本日開催のシンポジウム・技術セミナーについての報告会 (2018/05/21) 273 11
T-QARDの日々 第3回 「D-Waveマシンの利用デモ、ご覧に入れます。」(2018/05/22) 435 11
T-QARDの日々 第4回 「T-QARDの日常の議論風景、ご覧に入れます。」(2018/05/28) 222 5
T-QARDの日々 第5回 「スペシャルゲスト藤井啓祐さんと語る量子コンピューティング・前編」(2018/06/04) 821 16
T-QARDの日々 第6回「スペシャルゲスト藤井啓祐さんと語る量子コンピューティング・後編」 (2018/06/04) 407 11
T-QARDの日々 第7回「量子アニーリングのレジェンド、門脇正史さん(株式会社デンソー)特別インタビュー」(2018/06/14) 829 16
2018/6/28 T-QARDの日々 番外編 NASA Amesビジターセンターで面白いゲームを見つけたよ 2018/06/28」(2018/10/11) 104 4
T-QARDの日々 第8回 「量子アニーリングについて改めて考えよう Part.1 結局なんなんだ?」(2018/08/29) 387 9
T-QARDの日々 第9回「量子アニーリングについて改めて考えよう Part. 2 量子アニーリングというプロトコル周りの話」(2018/08/29) 229 3
T-QARDの日々 第10回 「量子アニーリングについて改めて考えよう Part.3 で、我々は何をやっているか?」(2018/08/29) 172 5
T-QARDの日々 第11回 「量子アニーリング研究開発コンソーシアムについてのおしらせ」(2018/09/05) 386 8
T-QARDの日々 第12回 「公開されたばかりのD-Wave Leapで遊ぼう」(2018/10/11) 216 12
T-QARDの日々 第13回 「Qubits North America 2018 1日目午前ふりかえり」 (2018/10/11) 151 7
T-QARDの日々 第14回 「Qubits North America 2018 1日目午後ふりかえり」(2018/10/11) 179 6
T-QARDの日々 第15回 「Qubits North America 2018 2日目午前ふりかえり」」 90 4
T-QARDの日々 第16回「Qubits North America 2018 2日目午後ふりかえり」 172 8
T-QARDの日々 第17回 「Q2B 2018ふりかえり①〜プレスキル教授の講演からIBMの発表まで」 213 7
T-QARDの日々 第18回 「Q2B 2018ふりかえり②〜Airbus, Microsoft, Google AI, Rigettiまで」 88 6
T-QARDの日々 第19回 「Q2B 2018ふりかえり③〜D-Wave, IonQ, パネルディスカッション〜+大関、八戸高校に行くの巻」 97 5
T-QARDの日々 第20回 「年末特大号・新メンバー伊勢お披露目&今年の活動ふりかえり」 188 8
T-QARDの日々【番外編】 87 4
T-QARDの日々 第21回 「株式会社シグマアイ設立の意義とねらい」 237 12
T-QARDの日々 第22回「T-QARDの日々企画会議」 172 8
T-QARDの日々 第23回「量子アニーリング次なにする?」 164 7
T-QARDの日々 第24回「マシン性能を抽き出す手法を探せ〜大関ショートトークより抜粋」 124 4
7999 242

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190614 夕
ver. 0.02 大関真之, 西森 秀稔追記 20190614 夜
ver. 0.03 参考資料追記 20190615 午前
ver. 0.04 T-QARD URL追記 20190615 午後
ver. 0.05 量子アニーリングの基礎, 参考資料追記 20190619
ver. 0.06 マイナス回の順番整列 20190621
ver. 0.07 T-QARDの読み「ティーカード」記載 20190624 午前
ver. 0.08 誤植訂正、一覧追加 20190624 午後
ver. 0.09 T-QARDの夜更け in インスブルック 第1夜 追記 20190625
ver. 0.10 T-QARDの日々第25回 AQC2019報告会・前編(@量子アニーリング研究開発コンソーシアム定例勉強会), T-QARDの日々第26回 「AQC2019報告会・中編〜次世代量子アニーリングマシンの開発動向を中心に〜」追記 20190726
ver. 0.11 T-QARDの日々第27回「AQC2019報告会・後編〜デジタルか?アナログか?〜」20190811

文書履歴(document history)2

ver. 0.01 初稿 20190719
ver. 0.02 参考文献 20190720
ver. 0.03 みだし追記 20190723
ver. 0.04 第2回予習でのおさらいに基づき追記 20190816
ver. 0.05 頁番号追記 20190817
ver. 0.06 openjij追記 20190818朝
ver. 0.07 ギリシャ文字 20190818 午前
ver. 0.08 量子力学が見る見るわかる 摩訶不思議な世界を読み解く76項 ブルーバックス 橋元 淳一郎 20190818 午後
ver. 0.09 「量子コンピュータが人工知能を加速する」参考文献一覧 追記 20190819
ver. 0.10 ギリシア文字追記 20190820
ver. 0.11 模擬徐冷 近似解法 追記 20190822
ver. 0.12 補足URL等追記 20201513
ver. 0.13 ありがとう追記 20230413

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

7
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?