LoginSignup
1
0

AUTOSARが手に取るように分かるようになるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ae092ea6aef89cdc15df

AUTOSAR わかりにくいこと12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/68b0da5bee1421200a11

出発点と到達点

今、あなたがどこにいるか、あなたがどこに行きたいかで、「分かるようになる」違いがあることに気がつきました。

今、どこにいるかの確認と、どこへ行きたいかの確認を、問題形式で記述します。

それに基づいて教材を作ろうかなって思うんです。

"AUTOSAR:Learn with Dr. O.K." youtube scenario
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/acab65e9fb454b2b7eb8

核となるのは、通信、診断、言語、OSで、Abstract Platformを想定してPOSIX, OSEK両睨みのソースコードを体形毛しようかなって思うんです。

現在地

事業分類

OEM(自動車製造業) []
tier 1, 1st supplier(一次受自動車部品製造業、製鉄業等材料提供を含む) [](例:日本製鐵、東レ)
tier 2, 2nd supplier(二次受自動車部品製造業)[](直接OEMに提供していない部品製造業を把握していない)
半導体製造業[](OEM, Tier 1への納入があるため別分類)
製造装置製造業 [] (工作機械、ロボット)
ソフトエア開発業[]
tool vender: 道具提供業 []
技術者派遣業(機械)[]
技術者派遣業(電気)[]
技術者派遣業(ソフト)[]

構造分類

chassis(基本骨格) []
https://www.autosar.org/fileadmin/user_upload/standards/classic/20-11/AUTOSAR_EXP_AIChassis.pdf
PowerTrain(動力,動力伝達装置)[]
https://www.autosar.org/fileadmin/user_upload/standards/classic/20-11/AUTOSAR_EXP_AIPowertrain.pdf
Body[]
https://www.autosar.org/fileadmin/user_upload/standards/classic/20-11/AUTOSAR_EXP_AIBodyAndComfort.pdf
AD/ADAS[]
https://www.autosar.org/fileadmin/user_upload/standards/classic/20-11/AUTOSAR_EXP_AIADASAndVMC.pdf
safety[]
https://www.autosar.org/fileadmin/user_upload/standards/classic/20-11/AUTOSAR_EXP_AIOccupantAndPedestrianSafety.pdf
HMI[]
https://www.autosar.org/fileadmin/user_upload/standards/classic/20-11/AUTOSAR_EXP_AIHMIMultimediaAndTelematics.pdf

部品分類

鉄・アルミ・炭素繊維 []
ケーブル、コネクタ []
ECU/MCU []
製造装置 []
試験装置 []
ソフトウェア []

試験方法

テストコース試験 []
公道試験 []
ドライビングシミュレータ試験 []
エンジン・モータベンチ []
HILS []
SILS []
ソフトウェア動的試験 []
ソフトウェア静的試験 []
単体試験[] (関数ライブラリ等の提供)

参考資料

AUTOSAR VENDOR ID LIST
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/30976f37e29651461908

"SAFETY FIRST FOR AUTOMATED DRIVING" に追加するとよいかもしれないこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0bab4a2c184c8fbfb0ef

「国土交通省自動車局 自動運転車の安全技術ガイドライン」を超えて
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8d219f57dfd71b526c96

Countdown Calendar 2022

今年企画した6つのCountdown Calendarと、それぞれの記事一つをご紹介します。

AUTOSAR Countdown Calendar 2022
https://qiita.com/advent-calendar/2022/autosar

AUTOSAR References to ISO, IEC, ITU, IEEE, RFC and SEA etc.
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d7d252211e10a79516df

Automotive Handbook Countdown Calendar 2022
https://qiita.com/advent-calendar/2022/automotivehandbook

Basic principles, ボッシュ自動車handbook(英語)11版まとめ<2>
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/24a1ba5da3d09b2a95d1

2022 いいねをいただいた記事ランキング(O.K.版) Countdown Calendar 2022
https://qiita.com/advent-calendar/2022/goods

2022年1月下旬 いいねをいただいた記事 16
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0ee589a8edaeab24fd2a

AdCale(O.K.) Countdown Calendar 2022
https://qiita.com/advent-calendar/2022/adventcalendar2022

「会議は15分未満」に。小耳にはさんだ話。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/510c47c5d1e8d03145db

ABC language (O.K.版) Advent Calendar 2022
https://qiita.com/advent-calendar/2022/abc_ok

LLVMソースコードのコンパイルをしようと思ってハマった罠とそこから脱出するための努力
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16f270e42b947756ced3

ABC maker(O.K版) Advent Calendar 2022
https://qiita.com/advent-calendar/2022/abcmaker

JAXA/IPA クリティカルソフトウェアワークショップ WOCS言語関連発表(改定版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4789832baf494cb74626

CountdownCalendar2022 報告
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5b4b99cb9ad571f4094b

誤差の評価が苦手(専門分野以外)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cc3a50827b24ab80985f

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

小川清最終講義、小川清最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20221229
ver. 0.02 add url 20240427

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0