はじめに
医療系は、MRI,内視鏡など技術の発展に伴い、飛躍的に変化している。
遺伝子解析とiPS細胞による研究も進んでいる。
医療機関に 36 48 72時間常駐して知ったこと、感じたことを記録する。
医療システムは、主に次の3つを想定している。
計算機を内蔵している機器
解析に計算機を利用している
記録・管理に計算機を利用している
これらのソフトウェアは、従来は全く異なるOSで管理し、全く異なる通信網(network)に接続されてきた。
最近では内蔵機器のOSがLinuxだった、通信にWi-Fi, bluetoothを使っていたり、ほぼ継ぎ目なく(seamless)につなぐくとができる場合がある。
そこで、医療技術だけでなく、OS、通信、データ解析技術を統合的に設計、運用することになる。
価格
医療系の現状と課題は、価格。
生命に関するところは、信頼性、安全性、危険回避が必要である。
機材
内視鏡
梛野(なぎの)正人
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/tumor/about/greeting.html
の講演で、内視鏡がもたらした外科手術の成功率の向上への寄与について話を聞いたことがある。
研究課題名:次世代医療機器開発へ向けた内視鏡外科手術における暗黙知のデータベース構築
『人工知能を用いた手術映像に関する研究』へご協力のお願い
http://www.shikoku-cc.go.jp/hospital/guide/class/digestive_s/pdf/research_201808.pdf
カテーテル
[44] カテーテル治療の実際
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/heart/pamph44.html
カテーテルアブレーション全例登録事業
http://j-ab.ncvc.go.jp
心臓カテーテル検査
https://www.sakakibara-hp.com/treatment/approach/checkup/catheter/
血管内超音波検査
血管内近赤外線検査
経食道心臓エコー検査
http://www.ncvc.go.jp/hospital/section/treatment/laboratorymedicine/physiofunction/detail09.html
胃カメラより太いものがあり、飲み込みにくい場合がある。
ある事例では、7回試みて疲れ果てたという報告がある。
より細い、より小さい機材で検査ができるとよい。
可搬式X線装置
病室でX線写真を撮る時
http://www.rokuen.or.jp/book/guidebook/mokuji/n_Q10.pdf
検査技師の方の防護策は検討課題
心電計
手足の心臓付近に検査装置を付けて測る方法と、手足だけにつけて経過を見る方法がある。
ホルター心電計
製品の歴史
https://www.fukuda.co.jp/company/about/item02.html
血圧計
両手、両足を同時に血圧を測り、次に右手右足、その次に左手左足を測定する方法がある。
医療機関等で患者が自主的に測定する装置は、愛知県小牧市のコーリンが提供している場合があった。
オムロンに買収された。
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/
現在はフクダ電子グループになっている。
https://www.fukuda.co.jp/colin/products/feature13.html
血液検査
検査項目が病名等によって追加になることがある。
ペースメーカー,植え込み型除細動器
ペースメーカーの原理としくみ
https://www.fukuda.co.jp/public/pacemaker/mechanism.html
ペースメーカ治療
https://www.jll.co.jp/patient/therapy.html
スマートウォッチ
運動:運動量
健康管理:
血圧計 心拍計 歩数計
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KS3RBZ9/
身長
検査、手術に耐える体力があるかどうかの目安の一つ。
体重
検査、手術に耐える体力があるかどうかの目安の一つ。
超音波画像診断装置
愛知県豊橋市にある魚群探知機の本多電子は、超音波画像診断装置を開発している。
https://www.honda-el.co.jp/medical/201812200008.html
眼科
愛知県蒲郡市にあるニデックは、眼科用機器を開発している。
https://www.nidek.co.jp/products/ophthalmology/
移動機材
寝台(bed)
施術前後の移動などは寝台で行うことがある。
乗り物酔いしやすい体質だと嘔吐することがある。
車椅子
足置きが折りたたみだったり、
停止器(stopper)がついていたり、
人が容易に押して移動できる。
歩行器
点滴をぶらさげて移動できる機器。
歩行できるようになった状態で点滴などをしている場合には、そのまま洗面所などへの出入りができる。
回復運動のために、歩行器による行動範囲の指定がある場合がある。
集中治療室
集中治療室で、他の音から隔離するため、音響機器の持ち込みが許可される場合がある。
具体的には、イヤホンと電池式ラジオの場合がある。
施術室
音響機器の持ち込みが可能な場合は未確認。
長時間でなおかつ精神的な安静が必要な場合に許可が下りるかどうか。
配線などが交錯するため、施術に必要のない機器は持ち込まない方がよい。
患者の視覚に入る天井または壁に映像機器を配置し、bluetoothイヤホンで鑑賞することが可能かどうか検討中。施術室の設計時点での考慮が前提。
病室
照明
消灯時間に自動的に切れる場合がある。
呼び出し装置
病室および医療要員室の両方で音がなる場合がある。
病室の前の掲示板に表示が出る場合がある。
酸素
吸引
センサ
映像機器
カード式の課金方式の映像機器がある場合がある。
イヤホンなどで聞く。
電源
課金式または携帯電話の充電などができる電源を用意していることがある。
冷蔵庫
カード式の課金方式の冷蔵庫がある場合がある。
記録
MRIのデータなどを患者に有償CDで配布し、他の医療機関にかかるときの参考にすることができるようになってきた。
いろいろな症状のある人が、複数の医療機関にかかっているときに、データを相互に利用できるとよい。
心不全医療の適正化に資するための全国規模データベースによるエビデンスの創出
https://www.jroadhf.jp/about/plan.html
薬剤
お薬手帳
お薬手帳は、紙のもの以外に、スマフォのアプリがある。しかし、複数のスマフォアプリ間で情報交換ができないなど、利用者不在の状況がある。
どんな薬局でも、どこのアプリでも読み書きできなければ、電子化する価値がない。
検査結果
血液検査、胸のレントゲン、心電図など基本データを始め、本人の同意があれば、遺伝子なども、医療判断に使えるとよい。
利用者に役立つことがわかれば、遺伝子を医療診断に利用する可能性は高くなる。
食事・栄養
塩分制限など、病気の種類によって摂取する量が決まっている場合には、そのデータを食品産業に登録すると、摂取可能なメニューが提示できるようになっているとよい。
運動
歩数計などの運動の記録は携帯で簡単にできるようになってきた。
薬剤、食事・栄養などの合わせて、判断できるようになっているとよい。
本人の自主性
すべての情報は、本人の自主性に基づいて提供・利用する仕組みができるとよい。
本人からの申し出がない場合には、ネット上に蓄積しているデータには接続できないことが大事。
伝達
目の見えない人、耳の聞こえない人にも伝達できるとよい。
病棟でWi-Fiを提供しているところがある。
登録方法で、メールでのやり取りが必要な場合は、スマフォ等を持っていることが前提となっており、ネットに繋げられないと、利用できないという悪循環に陥ることがある。問い合わせると具体的に登録の手順を飛ばした方法で指導がある。
運営主体
ipod, iphoneなどの成功例は、従来の業界では、新しいサービスを提供できてきていないという事情がある。
従来慣行、利権と関係が深くない主体による提案が効果的かもしれない。
大学病院
地域の拠点病院の場合がある。
大学病院の系の検討、相談を受けたことがある。
受付、受診、処置、会計、投薬、入院、退院など体系的に情報提供できているかどうかが課題かも。
名大病院、岐阜大学病院、三重大学病院、藤田医科大学病院、名市大病院
市民病院
岐阜県大垣市民病院生まれであることを記録。
その他、名古屋市緑市民病院、春日井市民病院、公立陶生病院。
日赤病院
海外の技術者受け入れ組織の研修において、日赤病院の職員と一緒に英語研修を受講したことあり。
事例
医療事故情報収集
http://www.med-safe.jp
薬局ヒヤリハット事例
http://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/
処方表記の解釈の違いによる薬剤量間違い
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/dl/100129-1.pdf
メラノーマガイドラインパブリックコメントの募集について
http://www.skincancer.jp/info_melanoma190415.html
政策
「患者の安全を守るための共同行動(PSA)」
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/torikumi/iryouanzen18.html
医療安全対策 > 法令・通知等
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/
医療法(昭和 23 年法律第 205 号)
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (昭和 35 年法律第 145 号)
医薬品医療機器等法
地域における医療及び介護の総合 的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律(平成26年法律第 83号)
予防接種法
消費者安全法
規格
ISO 13485:2016 Medical devices -- Quality management systems -- Requirements for regulatory purposes
https://www.iso.org/standard/59752.html
ISO 16142-1:2016 Medical devices -- Recognized essential principles of safety and performance of medical devices -- Part 1: General essential principles and additional specific essential principles for all non-IVD medical devices and guidance on the selection of standards
https://www.iso.org/standard/63939.html
IEC 80601-2-30:2018 Medical electrical equipment -- Part 2-30: Particular requirements for basic safety and essential performance of automated non-invasive sphygmomanometers
https://www.iso.org/standard/70653.html
IEC 80601-2-49:2018 Medical electrical equipment -- Part 2-49: Particular requirements for the basic safety and essential performance of multifunction patient monitoring equipment
https://www.iso.org/standard/67720.html
ISO 80601-2-55:2018 Medical electrical equipment -- Part 2-55: Particular requirements for the basic safety and essential performance of respiratory gas monitors
https://www.iso.org/standard/67241.html
ISO 80601-2-56:2017 Medical electrical equipment -- Part 2-56: Particular requirements for basic safety and essential performance of clinical thermometers for body temperature measurement
https://www.iso.org/standard/67348.html
ISO 80601-2-56:2017/Amd 1:2018
https://www.iso.org/standard/75005.html
ISO 80601-2-79:2018 Medical electrical equipment -- Part 2-79: Particular requirements for basic safety and essential performance of ventilatory support equipment for ventilatory impairment
https://www.iso.org/standard/68843.html
ISO 80601-2-80:2018 Medical electrical equipment -- Part 2-80: Particular requirements for basic safety and essential performance of ventilatory support equipment for ventilatory insufficiency
https://www.iso.org/standard/68844.html
参考資料(reference)
医療×IT
https://qiita.com/riow1983/items/7b91a9836c45cffded0c
医療診断とAI(機械学習)
https://qiita.com/TatsuyaMizuguchi17/items/890366fdc0d28cec1c0f
【海外】IoTソリューション(医療)
https://qiita.com/hnaoya/items/fc26dd13338fd97ad7f0
【海外】IoTソリューション(医療)
https://qiita.com/hnaoya/items/62dd7736cf8875fc632c
電子版お薬手帳をWebブラウザ表示するhttps://qiita.com/hiro_literal/items/c357ee15b0b98ff176c3
Team AI 医療データハッカソンを開催しました(20170811)
https://qiita.com/daisuke-team-ai/items/7990a5869e486ba25e07
簡易脳波計ブレインコンピュータインタフェース(BCI/BMI)に使えそうな分析手法https://qiita.com/shu3051/items/307d27b9ee7cd800258b
脳波を機械学習で判別することを考えたときの注意点
https://qiita.com/shu3051/items/52956dc1bad50a8af267
自己参照(self reference)
「はたらく細胞」(1) 特許を探す。罠4つ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8e6d028c250f629ebcde
「はたらく細胞」(2) 血液検査
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb337301dac1db40554e
<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words and/or centences in order.
Qiita Calendar 2024
2024 参加・主催Calendarと投稿記事一覧 Qiita(248)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d80b8fbac2496df7827f
主催Calendar2024分析 Qiita(254)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/15807336d583076f70bc
Calendar 統計
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e315558dcea8ee3fe43e
LLM 関連 Calendar 2024
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c36033cf66862d5496fa
Large Language Model Related Calendar
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3beb0bc3fb71e3ae6d66
博士論文 Calendar 2024 を開催します。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51601357efbcaf1057d0
博士論文(0)関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8f223a760e607b705e78
自己記事一覧
Qiitaで逆リンクを表示しなくなったような気がする。時々、スマフォで表示するとあらわっることがあり、完全に削除したのではなさそう。
4月以降、せっせとリンクリストを作り、統計を取って確率を説明しようとしている。
2025年2月末を目標にしている。
一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39
仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df
Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6
Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8
C++ Support(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514
Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0
Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794
Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0
線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001
なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2
プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394
言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4
Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53
安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409
プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909
転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe
技術士(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ce4ccf4eb9c5600b89ea
Reserchmap(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/506c79e562f406c4257e
物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff
量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4
数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d
coq(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d22f9995cf2173bc3b13
統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba
図(0) state, sequence and timing. UML and お絵描き
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/60440a882146aeee9e8f
色(0) 記事100書く切り口
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/22331c0335ed34326b9b
品質一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b99b8e9db6d94b2e971
言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6
医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82
水の資料集(0) 方針と成果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f5dbb30087ea732b52aa
自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5
通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7
日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68
英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d
音楽 一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6e5f42bbfe3bbe40f5d
「@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b
鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/faa4ea03d91d901a618a
OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3
coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/20667f09f19598aedb68
官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3
「はじめての」シリーズ ベクタージャパン
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb
AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869
プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945
LaTeX(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792
自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b
Rust(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927
関連資料
' @kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da
' @kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1
' @kazuo_reve Vモデルについて勘違いしていたと思ったこと
https://qiita.com/kazuo_reve/items/46fddb094563bd9b2e1e
Engineering Festa 2024前に必読記事一覧
programの本質は計画だ。programは設計だ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8545a769c246a458c27
登壇直後版 色使い(JIS安全色) Qiita Engineer Festa 2023〜私しか得しないニッチな技術でLT〜 スライド編 0.15
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d3070d839f4f735b2b
プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945
逆も真:社会人が最初に確かめるとよいこと。OSEK(69)、Ethernet(59)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/39afe4a728a31b903ddc
統計の嘘。仮説(127)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63b48ecf258a3471c51b
自分の言葉だけで論理展開できるのが天才なら、文章の引用だけで論理展開できるのが秀才だ。仮説(136)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/97cf07b9e24f860624dd
参考文献駆動執筆(references driven writing)・デンソークリエイト編
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b27b3f58b8bf265a5cd1
「何を」よりも「誰を」。10年後のために今見習いたい人たち
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8045978b16eb49d572b2
Qiitaの記事に3段階または5段階で到達するための方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9298296852325adc5e
出力(output)と呼ばないで。これは状態(state)です。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80b8b5913b2748867840
coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/20667f09f19598aedb68
あなたは「勘違いまとめ」から、勘違いだと言っていることが勘違いだといくつ見つけられますか。人間の間違い(human error(125))の種類と対策
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ae391b77fffb098b8fb4
プログラマの「プログラムが書ける」思い込みは強みだ。3つの理由。仮説(168)統計と確率(17) , OSEK(79)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bc5dd86e414de402ec29
出力(output)と呼ばないで。これは状態(state)です。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80b8b5913b2748867840
これからの情報伝達手段の在り方について考えてみよう。炎上と便乗。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/71a09077ac195214f0db
ISO/IEC JTC1 SC7 Software and System Engineering
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b43f0f6976a078d907
アクセシビリティの知見を発信しよう!(再び)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/03457eb9ee74105ee618
統計論及確率論輪講(再び)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/590874ccfca988e85ea3
読者の心をグッと惹き寄せる7つの魔法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b1b5e89bd5c0a211d862
「@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b
ソースコードで議論しよう。日本語で議論するの止めましょう(あるプログラミング技術の議論報告)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8b9811c80f3338c6c0b0
脳内コンパイラの3つの危険
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7025cf2d7bd9f276e382
心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね。仮説(34)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa715732cc148e48880e
NASAを超えるつもりがあれば読んでください。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e81669f9cb53109157f6
データサイエンティストの気づき!「勉強して仕事に役立てない人。大嫌い!!」『それ自分かも?』ってなった!!!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07
「ぼくの好きな先生」「人がやらないことをやれ」プログラマになるまで。仮説(37)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4
なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応) 転職(1)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64
プログラミング言語教育のXYZ。 仮説(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4
【24卒向け】9ヶ月後に年収1000万円を目指す。二つの関門と三つの道。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb5bff147193f726ad25
「【25卒向け】Qiita Career Meetup for STUDENT」予習の勧め
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/00eadb8a6e738cb6336f
大学入試不合格でも筆記試験のない大学に入って卒業できる。卒業しなくても博士になれる。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/74adec99f396d64b5fd5
全世界の不登校の子供たち「博士論文」を書こう。世界子供博士論文遠隔実践中心 安全(99)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/912d69032c012bcc84f2
小川メソッド 覚え(書きかけ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3593d72eca551742df68
DoCAP(ドゥーキャップ)って何ですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/47e0e6509ab792c43327
views 20,000越え自己記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58e8bd6450957cdecd81
Views1万越え、もうすぐ1万記事一覧 最近いいねをいただいた213記事
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d2b805717a92459ce853
amazon 殿堂入りNo1レビュアになるまで。仮説(102)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/83259d18921ce75a91f4
100以上いいねをいただいた記事16選
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f8d958d9084ffbd15d2a
小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20190403
ver. 0.02 検査機器追記 20190404 真夜中
ver. 0.03 参考資料追記 20190404 午前4時
ver. 0.04 移動機材追記 20190404 午前5時
ver. 0.05 集中治療室、施術室追記 20190404 午前6時
ver. 0.06 自己参照など追記 20190410
ver. 0.07 参照追記 20190502
ver. 0.08 ペースメーカー等追記 20190507
ver. 0.09 事例にパブコメ追記 20190508
ver. 0.10 はじめに追記 20190509
ver. 0.11 表題追記 20190512
ver. 0.12 ありがとう追記 20230503
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.