LoginSignup
11
3

謹賀新年
xnenga2022.png

Qiita countdownCalendar 2021の色が、私の今年の年賀状と似ていると話題になっている件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/da9b676730f2060c7cde

今年は事情(慣習)があり年賀状を作成しません。昨年の年賀状の一部削除版を掲載します。間違い探しになっています。お気づきの方で、他にもご意見、ご感想のある方は、コメント欄にお願いします。

転職3年目を迎える前に、今年の目標を立てようと思います。

入力

C言語規格 最新版再読

C++言語規格 最新版再読

IEEE 802.3 再読

IEEE 802.11 再読

AUTOSAR 再読

新たに読み始めるものもあると思います。

Road Vehicle, Diagnostics関連規格は全部読みする予定。

SAE 規格を読み始めて
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e101ae794ab57f8a10a5

ISO Diag規格類 調査中
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51e29d318585a4219985

過去の実績

C言語規格とAUTOSARは全部読みをそれなりに何度かしている。
IEEE 802.3は、全部読みはひと昔に1度。それ以降は読み直していなかった。
C++言語規格、IEEE802.11規格は、全部目を通したことはあるが、理解できていないところが他の3つに比べて多いかも。

Ethernet をお正月休み終わりまでに読み終えるために
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4529f359768d6b60a7b6

AUTOSAR R21-11(0)公開 Specificationをダウンロード
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9b3a1b9b8d1e8d7e288e

最新のC言語規格の案
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ce00282bd64b9932979d

Autosar Guidelines C++14 example code compile list(1-169)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8ccbf6675c3494d57a76

出力

学会発表的ななにかは、
3年前は10以上。
2年前は5つくらい。
1年前は2つ。
と半分づつになっている。

背景は転職もある。仕事で本当に役立つことは何かを明確にできるとよい。

Github

活動をQiitaからGithubに移行しようとして、3年目。一向に進捗していない。
followerだけは100人を超えた。今年中にfollower 500人になるような、
ちょっとした記録をしたいかもしれない。

docker

去年以上にはhubに登録する方向で。

あなたもdocker, 私もdocker。docker(130)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8f2746f10f30b575d0a8

Qiita

@t_nakayama0714 Qiitaのいろいろランキング2018
https://qiita.com/t_nakayama0714/items/865da4afde5e0600187c

@t_nakayama0714 Qiitaのいろいろランキング2019
https://qiita.com/t_nakayama0714/items/68123821a29fe29e1605

Qiitaのいろいろランキング2020
https://qiita.com/rana_kualu/items/307d461ad2d59a1d6008

今年のQiita振り返りレポート(2021/12/28 メールで来たやつ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/472765404e937873109c

上記4つの記事から一覧を作ると

items views goods stocks
2018 1,215
2019 1,009
2020 263
2021 442 1,483,603 1,973 1,573

転職の年に減った分は、少し戻した。

今年は無理をせずに、1日1記事を目標にする。

countdown Calendarの準備は正月から始める。

countdownCalendar 2021 ランキングについて
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7a0e42621dad0d246347

Twitter

Follower, 4300ありがとうございます。去年、念願の4000人を超えました。今年は4545人を目標にしようかなって思うんです。

twitter4300.png

lapras

laprasのビジネス力の値があがるように、履歴をいれねば、、、。

lapras 値の使い道
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/67d3eb2f7a751f32d25f

lapras 使い道(企業例)。付録:限定新仕様発見
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f57fdc9c52f546c1b106

技術士(情報工学)

技術士は、専門分野を付記することになっている。
学会発表などに、必ず記載するようにしている。

最近、知り合いで技術士試験に合格した報告がない。
何人かに受験を進めようと思っている。

合格時の受験費用の負担制度などがある企業などには特に。

情報工学の技術士になるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ee5d351b862d8771ed1a

振り返り

Qiitaの3つの行事に参加した。

Qiitaエンジニアフェスタ2021

2つの部門で賞をいただいた。みなさんの投票によるもので、とても感謝している。

@torifukukaiou Qiitaエンジニアフェスタ2021 LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/949ff6d59ffeeec0cd51

Qiita エンジニアフェスタ 2021 プレゼント企画結果発表🚀
https://blog.qiita.com/engineer-festa-presents-winners-2021/

Qiita 10周年記念イベント

@torifukukaiou Qiita 10周年記念イベント LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/69980bf263d20eab1988

Qiita countdown Calendar 2021

countdownCalendar 2021 参加記録
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9d0584a1fecf2c466554

知り合いではない方の記事でとても参考になったものを紹介させてください。

@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選
https://qiita.com/e99h2121/items/db7e54c111ffcd3c3957

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
https://qiita.com/ohakutsu/items/387ff8d8c09f592f124f

countdown Calendarには、知り合いの方々にも参加いただけた。

@TakaoMori Dockerコンテナ間で通信ができることをGitPod上でササっと確認する方法
https://qiita.com/TakaoMori/items/e0747f24e3ec58595f7a

@risgk C言語で分岐を少なくする最適化を試してみた
https://qiita.com/risgk/items/305f953c94937f6278ef

@kazuo_reve AUTOSARのClassic PlatformとAdaptive PlatformにおけるDiagnosticsの違いを整理
https://qiita.com/kazuo_reve/items/05c179d705c69286b94a

一人のは返信を書いた。あと二人のがまだ。ごめんなさい。

関連記事

@torifukukaiou Elixirで新年のごあいさつ、いろいろ
https://qiita.com/torifukukaiou/items/6995c8fceeb6ac6c0e05

@kazuo_reve AUTOSARのClassic PlatformとAdaptive PlatformにおけるDiagnosticsの違いを整理
https://qiita.com/kazuo_reve/items/05c179d705c69286b94a

@kazuo_reve 自動車の故障診断に関連するプログラマーになりたての方が参照するとよさそうな情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/f773b320dcbf2ab316da

@kazuo_reve GitHubを使い始めたときに参照した記事まとめ
https://qiita.com/kazuo_reve/items/7161f10e9e57c5605079

私のアイコンは、「ふれふれ坊主クリスマスedition」。年中クリスマスなのです。返信は

ありがとうございます。私のアイコン「ふれふれ坊主クリスマスedition」。年中クリスマス。背中に背負っているクリスマスプレゼント。いつでも、どこでも配り歩いています。365日。p.s. 毎月版を発注する予算がなく、使い回すことになったとの説あり。I send Christmas gifts every day.

2022年1月22日(土)NGK2022S記事まとめ

2022年1月22日(土)NGK2022Sに参加して
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/38d8a98e2fe2fa7c1a86

NGK(名古屋合同懇親会:Nagoya Godo Konshinkai)振り返り
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/807531e8ab630f644613

2022年1月22日(土)NGK(名古屋合同懇親会)2022S 登壇します。発表者編
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f367518f4a6daa79d02d

2022年1月22日(土)NGK(名古屋合同懇親会)2022S 登壇します。予行演習編
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c1dbdb91f92f98890f72

2022年1月22日(土)「Qiita Advent Calendarを企画して」@kaizen_nagoya(小川清:技術士(情報工学)・工学博士)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0112c17e627db19267c6

参考資料

@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選
https://qiita.com/e99h2121/items/db7e54c111ffcd3c3957

@e99h2121「女性こそエンジニアになるべきだ?」デブサミウーマン登壇記録
https://qiita.com/e99h2121/items/7c69be1b2c2f305f6a4c

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
https://qiita.com/ohakutsu/items/387ff8d8c09f592f124f

@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望
https://qiita.com/torifukukaiou/items/891db4e40a7f6194af56

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

@kazuo_reve ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e62e91cb019c6275d6c1

@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da

自己参照

凡人の生き残り戦略 〜 凡人網のつくりかた 〜
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8e2af61f344761c41be

「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」
https://t.co/GYhfNgUbVG

「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」のかんがえかた
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f83394e4916760e2bae1

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2d87b99b096972327c4d

新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8

安全分析(HAZOP)の際の声かけ。安全(20)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/381649a6ea025ecba173

@kazuo_reve「ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果」の分類
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e62e91cb019c6275d6c1

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」はじめ記事を参照して頂いた時にしていること。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0e4e92f45c158ef81423

凡人は天才、秀才と違うことをして生きていく
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0502aebb7610fef584f5

人間が計算機に勝てる3つのこと。忘れる、あきらめる、やめる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49dc709d289d22846044

「知っている」ことと「実現する」こと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc65bb332561add5b249

会議を30分で終わらせる。小耳にはさんだ話。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/55ab43e7f50434156ff4

@e99h2121 A.C.ではありますまいか A.C. 2020」の改訂版ではありますまいか A.C. 2022 1日目 Most Breakthrough Generator
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49ebebee3a0377f3b59b

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2d87b99b096972327c4d

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」はじめ記事を参照して頂いた時にしていること。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0e4e92f45c158ef81423

新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8

自分の頭で考えるようになるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/121a5372e3d67fc3af35

「会議時間は30分未満」。小耳にはさんだ話。臨機応変
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/55ab43e7f50434156ff4

JAXA/IPA クリティカルソフトウェアワークショップ WOCS言語関連発表(改定版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4789832baf494cb74626

Contribution 20,000(自己)が2022年2月末頃になる予測について
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c681a1bb35d71560164f

作詞:松本隆。作曲:細野晴臣「風をあつめて」を計画書として事業展開, 現在「coverを集めて」 AUTOSAR(40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/92365c542714f27e5658

バベルの塔は倒れない
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a111afdd0d03abc2692c

名古屋が好きか、大阪が好きか
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/98010a35be04beb075a4

人間の感情を大切な振りをしたり、人の意見を聞く振りをしているのが見分けられるか。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/36294c98a36c4533f1c7

サイバー攻撃 キル・スイッチ
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/196af6b12e5945977ba0

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2d87b99b096972327c4d

@kazuo_reveさんの「自動車の故障診断に関連するプログラマーになりたての方が参照するとよさそうな情報」の読み方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0c6b8373f93ce52def33

@kazuo_reve AUTOSARのClassic PlatformとAdaptive PlatformにおけるDiagnosticsの違いを整理」で慌てて
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d3ff6aba9b7402e8bde8

@kazuo_reve GitHubを使い始めたときに参照した記事まとめ」に何も付け加えられない私。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/64e75fc3811883ca1aa8

「2022/1/21 Qiita Advent Calendar Online Meetup」に参加する前にしておくとよいかもしれないこと。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c1d6b1924abe20476512

@t_nakayama0714「Qiitaのいろいろランキング2019」への感謝とお願い:Qiita(42)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/40b8557a20e8d75d62b5

「知っている」ことと「実現する」こと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc65bb332561add5b249

「Qiita株式会社 Advent Calendar 2021 」を読んで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f20f7f5ed742c78505c5

AdventCalendar2022

@e99h2121 2020年のうちに読んでおきたい2020年アドベントカレンダーをピックアップしますまいか」を超えられない
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b90c6758b2c18d0f5b23

今年の目標達成の1ヶ月分が未達の場合の方策

文書履歴

ver. 0.01 20220101 午前
ver. 0.02 20220101 Twitter埋め込み、タグを「AdventCalendar2022」に変更 午後
ver. 0.03 技術士 追記、Qiitaエンジニアフェスタ2021、Qiita 10周年記念イベント、Qiita Advent Calendar 2021 追記。20220103
ver. 0.04 今年の目標達成の1ヶ月分が未達の場合の方策 URL追記 20220131
ver. 0.05 参考資料追記 20220226

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

11
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
3