LoginSignup
2
1
この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

「2022/1/21 Qiita Countdown Calendar Online Meetup」に参加する前にしておくとよいかもしれないこと。

Last updated at Posted at 2021-12-26

2022/1/21 Qiita Countdown Calendar Online Meetup

に参加する前にしておくとよいかもしれないこと。

IT系勉強会をすべて当たりにする方法。仮説・検証(124)

報告

基調講演拝聴しました。事前に記事読んどいてよかった。
読んでない人だと、切れ切れの言葉の奥が読めないかもしれない。
読んでいれば、何を言っているか、すごくよくわかる。

登壇者の記事を読む

読んでいなくてもいいけど、読んでいれば、記事との関係を頭の中で整理しながら聞くことができる。

ひとまず、一人5つ記録しました。
下記記事の半分近くは既読でした。

登壇者の記事を参照した記事を書く。

記事にコメントするのが気が引けれたら、記事を参照した記事を書くとよいかもしれない。

自分では、一人につき1記事描こうかなって思っています。

やっつけですが、書きました。どれにしようか迷った方と、これ以外に私が書けるものがないという1択の場合がありました。

一覧にしました。参考のためにこの記事も。

Title Views Goods Stocks
@drken「記事を書くこと」のススメ 〜 最高の達成感を求めて 〜」自分版 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1452b73f9aa494aebcf5 840 5 2
@getty104 設計を学びたいときに読みたい本一覧」の代わりになるかも一覧 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cfd3ef66e5d48a4de0f7 241 2 1
@chomado(Microsoft) Qiitaアドカレ 日本マイクロソフト賞 5 名 (Azure x Python, Cloud Native)」を読む https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8846a4c1f20529912f33 187 0 0
@jnchitoモデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう」より語源と文脈・固有名詞 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4ab73b743889f3dd6b8b 128 0 0
@Yametaro ハスケル子「タグごとに色がついてたらいいのにな…」」を読んで https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a024e71662eb947907d3 52 0 0
「2022/1/21 Qiita Advent Calendar Online Meetup」に参加する前にしておくとよいかもしれないこと。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c1d6b1924abe20476512 205 1 0

登壇者のQiita以外の資料を整理する。

いくつかは記録できたらいいなと思っています。

千代田 まどか(ちょまど)(@chomado

Qiitaエンジニアフェスタ マイクロソフト賞 受賞記事 (Azure Static Web Apps, VSCode, GitHub Codespaces x Azure)

Qiitaアドカレ 日本マイクロソフト賞 5 名 (Azure x Python, Cloud Native)

『イラストで読む AI 入門』読書メモ 01 : AI ブームの歴史 (パーセプトロン, バックプロパゲーション, ディープラーニング)

『イラストで読む AI 入門』読書メモ 02:ヒトの神経細胞とニューラルネットワーク入門の入門 (シナプス, ニューロン, ヘッブ則)

[完全無料で] Microsoft Teams で動く オレオレ bot を 1 時間で作る

伊藤 淳一(@jnchito

Kobitoのサポートが終了してしまったので、Quiverに移行するスクリプトを書いた

[初心者向け] RubyやRailsでリファクタリングに使えそうなイディオムとか便利メソッドとか

モデルやメソッドに名前を付けるときは英語の品詞に気をつけよう

初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」

【動画付き・初心者向け】コメントにはWHYを書こう 〜不要なコメントと必要なコメントの違いについて〜

大槻 兼資 (けんちょん) (@drken

AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~

計算量オーダーの求め方を総整理! 〜 どこから log が出て来るか 〜

「記事を書くこと」のススメ 〜 最高の達成感を求めて 〜

AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (素因数分解編)

DFS (深さ優先探索) 超入門! 〜 グラフ・アルゴリズムの世界への入口 〜【後編】

無職やめ太郎(本名)(@Yametaro

ワイ「なに!?特定のプロパティのみにtransitionを指定できるやと!?」

ハスケル子「タグごとに色がついてたらいいのにな…」

4歳娘「パパ、セッションとCookieってなあに?」

4歳娘「パパ、具体的な名前をつけないで?」

名もなきスタイルでいいんじゃないか説

5歳娘「パパ、レンタルサーバを契約しないで?」

清野 隼史(@getty104

綺麗なコミットログを作りたいときのgitテクニック

SQLがなんなのかをちゃんと理解する

スクラムにおける朝会の目的は進捗共有ではないよという話

設計を学びたいときに読みたい本一覧

プロダクトマネジメントを学びたいときに読みたい本一覧

文書履歴

ver. 0.01 初稿 20211227
ver. 0.02 「記事にコメントするのが気が引けれたら、記事を参照した記事を書くとよいかもしれない。自分では、一人につき1記事描こうかなって思っています。」
やっつけですが、書きました。 20211230

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1