17
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プログラマ

プログラマは、プログラムを書くのが仕事だ。プログラム以外のことを頼まないでといつも言っている。

「雑用を頼むな」という言い方をする人がいて違和感を感じた。

雑用という名の用はないのではないかと。

頼んだ相手からすれば、プログラムが雑用なのだと思っているかもしれない。
製造業、接客業など、プログラム・プログラミングを雑用だと呼んでいる業種、部門があるかもしれない。

「新人は率先して「雑用」をするべきだ」と表現する人にも違和感を感じることがある。
「新人は仕事を覚えるためには、どんな仕事でも引き受けるとよい」という表現だとそんなに違和感はない。
他の人は、経験があるのに対して、経験のない仕事を経験してもらおうという趣旨として。

雑用という表現を取らずに、仕事の分類を考え、人に関することは頼むとか、機材に関することは頼むとか、情報の入手を頼むとか、市場分析を頼むとか、内部広報を頼むとか、もっと絞り込んで頼むのはどうだろいうという仮説に基づいて、何かよい考えが浮かばないかという試論です。

「「雑草」という名の草はない」

植物図鑑 有川 浩

で知った。そこから表題を「雑用」という名の用はないにしてみた。

牧野富太郎

天皇が引用した本家。

目次

プログラマ
「「雑草」という名の草はない」
目次
0 漢字の雑
0.0 雑で始まる類似用語
 0.1 集合 
 0.2 表現
  0.2.1 積極的表現
  0.2.2 消極的表現
  0.2.3 否定的表現
 0.3 居場所の違いによる意味の違い

  1. 物の手配
  2. 場所の手配
     2.1 電源、通信網の手配
  3. 金の工面
  4. 人の手配
     4.1 会合の企画
  5. 入力・処理・出力
     5.1 情報収集(入力)
     5.2 市場・顧客分析(処理)
     5.3 広報・発信(出力)
    まとめにならず
    短歌
    略歴
    文書履歴

0 雑

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました
https://okjiten.jp/kanji875.html

雑の左は、衣服のえりもと
雑の右は、鳥が木に集まる

え、どういう意味ってなった。

雑の漢字の字自体が雑?

  1. 「入りまじる」という状況は分かる。それをどう思うかは、集まったものの具合によるのだろうということが想像できる。
  2. まとまりがない。
  3. 主要でない。
  4. いろいろの。
  5. 精密でない。「

0.0 雑で始まる類似用語

雑魚という名の魚はいない。人も同じだろうし、人の仕事も同じではないかと思い、思いついたことを書いてみます。

名前 よみ 意味
雑巾 ぞうきん 布巾じゃないやつ
雑木林 ぞうきばやし いろいろな木がある
雑煮 ぞうに 地方によっていろいろ
雑魚 ざこ ちいさいさかな
雑貨 ざっか 食料品・衣類以外
雑感 ざっかん いろいろな感想
雑貨店 ざっかてん いろいろな雑貨がある
雑穀 ざっこく 米以外の穀物
雑誌 ざっし 本以外の出版物
雑用 ざつよう
雑念 ざつねん
雑草 ざっそう
雑談 ざつだん
雑音 ざつおん 不要な音

0.1 集合

雑に集合的な意味合いで使う場合がある。
雑煮は、その中にいろいろなものが入っているという集合を表す。
雑木林も、いろいろな木が集まっているという意味。必ずしも、雑木という分類の木だけでなく、松があろうが、杉があろうが、竹があろうが、いろいろあれば雑木林と呼んでいいはず。
雑穀は、米以外のさまざまな穀物。米が入る場合は雑穀米という表現を取る。
雑貨店は、いろいろなものを売るお店。雑貨という分類のものがある。

0.2 表現

0.2.1 積極的表現

@Nabetani さんからご紹介いただいた雑巾、雑煮、雑木林を追加しました。

雑巾は、紙で拭いて捨てる資源の無駄遣いを辞めるのによい道具。
雑煮は地域によっていろいろな具を入れたり、調理方法が異なり美味しい。
雑木林は、杉林のような花粉症の原因となるような林じゃないという意味で積極的かも。
雑穀は大好きで、主要でないという意味の中では、価値のあるものに使うことがあるような気がする。雑誌は、本以外の出版物で、主に定期刊行物を指す。雑穀、雑誌はなんとなくいい意味で使っているかもしれない。

@viva_tweet_x, エンジニアの「雑談」の効能を考える
https://qiita.com/viva_tweet_x/items/dd9d3353d1b961fd1c71

雑談 @kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報(61)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/256fc9629794cf55d94e

0.2.2 消極的表現

雑用、雑草、雑魚は、主要でないという意味の用法らしい。
雑貨は、食料品、衣料品、家具以外の日常家庭用品を指すらしい。
昔は雑貨屋さんがあった気がする。金物屋さんが、DIYに取って代わった。
雑貨はドラッグストアでも、スーパーマーケットでも、コンビニでも、百均でも扱っている場合がある。雑貨という概念が薄らいでいるかもしれない。日用品として、食料品と医薬品を扱っている両方のお店で扱っているからだろうか。

0.2.3 否定的表現

雑音は、主要でないだけでなく、不要なまたは邪魔なという意味に使うことがある。

雑音は、否定的な意味だけだろうか。

目をつむって歩いた。点字ブロック・手すり・階段。仮説・検証(24) 高齢者・障害者設計指針(1)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/47e0b3a83c2e250fa80c

目をつむって地下道を歩いた。点字ブロックと、手すりと、音と、風が頼り。
普段は気にならない音も、鮮明に聞こえる。
雑音だと思っていた音も、それがどのように反射するかで、その場所の空間が認識できる。
雑音は邪魔な音ではないことを知った。

雑談は、主要でない話で、雑音よりは雑用に近いかも。
雑談と言って、大事な話をするのは大人の技かもしれない。

0.3 居場所の違いによる意味の違い

立場、視点とも言う、居場所の違いによって、言語は意味が違う。
上の分類は絶対的なものではなく、相対的なもの。

雑音、雑談でも大事なこともあれば、そうでないこともある。

ある用語は、否定的に使う人もいれば、消極的に使うひともいる。
どうであるかを定義しているわけではない。

話をする人と、話を聞く人の、お互いの居場所によって意味は変わってくる。

この文章は、「雑用」という名の用を積極的に使ってはいけないという論説ではない。
否定的に使えば、否定的な意味になるし、
消極的に使えば、消極的な意味になる。
積極的な意味で使おうと思ったら、その積極的な側面を説明するとよいかも。

分解してみようという提案なだけ。全部を押し付けるのではなく、分割して頼むのはどうだろいうという一つの提案かもしれない。

1. 物の手配

コンピュータで仕事をするのであれば、端末の機材は必要だ。
キーボード、マウス、各種ケーブル類もいるかもしれない。

物の手配ができる人がいないと、無駄な時間を使うことになるかもしれない。

2. 場所の手配

在宅勤務であれば、場所は要らないかもしれない。

契約の都合上、特定の場所で仕事をしないといけない場合もある。

仕事ができる場所の確保ができるかどうかは、作業効率に影響を与えることがある。

2.1 電源、通信網の手配

電気が利用できないと、継続的な作業ができない。
通信網が高速でないと、作業が効率的でない。

どちらも、場所の手配の際に、同時に手配するとよく、ここに分類してみた。

2.2 水道・下水道

場所の確保では、飲み物の入手方法の確認は大事。
水道・下水道があるかどうか。

飲み物はフリドリか。

プログラマが能力を発揮できる16の条件。仮説(12)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/94538999a4edfe1332ef

プログラマが熱中症にならないようにできる5つのこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f5da326f9ce33e17bb8

3. 金の工面

人、物、場所を確保するのに、あるまとまりのお金があれば、そんなに苦労しないこともある。金の工面をしてくださる人には、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。

お仕事として、お客様からご依頼をいただいて来てくださる営業の方の言うことには、基本従うことを原則としています。

一番最初は、とにかくお客様の信頼をえて、それから、最初の条件では、不都合なことがどれだけあるかを、営業の方とお話しするか、お客様と直接お話しさせていただくか。

お金がなければ、何もできないこともある。

逆に、お金が潤沢にあり、無駄な人を集め、無駄な物を買い、無駄な場所で仕事をしている人たちを、以前は見かけることがあった。

自分たちのやっていることの10倍のお金と人と、物と場所を使って、同じことが同じ期限でできないのを見て、そうだよねって思うことがあったかもしれない。

お金を工面してくるには、見積もりができるとよい。
見積もりができるには、自社の経理処理だけでなく、仕入先、お客様の財務諸表を読んで、今後の傾向を把握しているとよい。

4. 人の手配

仕事をする上で、人がするのであれば、その仕事をする人を、雇ったり、仕事の依頼の契約をしたりする仕事は必須です。

人の手配だけをしている方を悪く言う人がいると、ちょっと違うかなって、違和感を感じることがある。

人の手配をいつもしている方が、本当にその問題を解決できる人を探してくれば、一気に解決することは山のようにある。解決した人は、もちろん貴重だ。その人を探して来てくださった人にも、いつも感謝している。

自分では、直接あまりしないが、ボランティア団体の活動では、人の手配が一番たくさんしているかもしれない。

その活動に賛同して、かつ、今必要な活動を実現する能力をある人を探してくるのは、普段の仕事の中での信頼関係によるかもしれない。

この仕事でこんな難しい問題を速攻でやってしまう人なら、このオープンソースの課題についても、なにかよい考えを出してくださるのではないかと。

4.1 会合の企画

@kazuo_reve さんからご指摘いただいた内容は、ここに追記させてください。

教育、訓練などの受講者の募集、クラブ活動、厚生会、懇親会などの会合も、人の手配の一種ということで。

個人的には人とは会いたくはない。人に会うのが好きなら営業の仕事をしている。プログラマにはならない。

40年くらい前、パソコン通信の off line meeting(オフミ)というのでお会いした時の話。ネットではすごく常識的な意見、平衡感覚のある意見を述べられた方とお話ししたら、普段はすごく偏った嗜好があるのでネットでは違う性格を演じているとのこと。ちゃんとお話しをしてくださったことから、悪意があるわけではないし、書き込み自体はすごく助かっている。ネットで助けていただいた方には、なるべくお会いして、感謝の意思を伝えるとともに、その方が、本当は何をしたいかをお聞きし、こちらがその方の選好にお役に立てるかどうか、考えたいと思った。

それ以来、会うことを否定しなくなった。

私は♀プログラマVer.2.00Jという本がある。
https://bookmeter.com/books/1911628

著者が男性であることは、当時の私の婚約者には直接紹介して会っている。
そうでなければ、女性のアパート探しに私が付き合ったことが本に載っていて、紹介してなければ、どういうことになったか。

記録することを禁じられている情報の方が、記録することを許可されている情報よりも多かった時代があった(遠い目)。ネットではわからない情報を、会って直接交換することを否定はしない。

なんでもかんでも、会って話さなきゃいけないというのが、自分よりもたくさん仕事をしてくださっている方なら、あもうもなく従う。物の手配、お金の工面をしてくださっている方からの要請の場合も同様。

あるところで毎月やっていた研究会での事例をお聞きしたことがあります。
5時以降の会合は必ず持ったようです。

また、会合の前の補習も設定していた。補習とは、他の人との知識量、情報量、経験値の違いがある場合に行うものです。半分くらいの補修が、今でいう1 on 1だった。ほとんど補習ではなく、人生相談か、仕事場相談になって勉強相談はネットだけで事足りていたかもしれない。

新人・若手が、会合の企画をやる利点は、負担可能な企画にするという点があるかもしれません。あるいは、役職に応じて、支払額を変えるとか、給料に応じた会費にするという集まりもよくありました。女性の参加数が少なく、女性割引という企画もあったような気がします。

5. 入力・処理・出力

5.1 情報収集(入力)

お金の話をしたときに、必要な情報がすべて揃っていることは希です。

必要な情報がすべて揃っていれば、後は、計算機が自動的に人を介さずにできるかもしれないから。

人が必要だというのなら、情報に欠落があるのが前提だと考えている。

お客様が、最初に言ってくれないからうまく行かなかったという愚痴をどこかで見かけたことがある。お客様が最初に全部言ってくれるようなら、お金は払ってもらえないと思っているとよいかもしれない。

5.2 市場・顧客分析(処理)

お客様からいただいた情報だけで仕事をすることはほとんどない。
市場ではどういう資料があるか、市場におけるお客様の位置を分析し、本当に必要なことは何かを特定することがある。

5.3 広報・発信(出力)

情報収拾が入力(input)、市場・顧客分析が処理(process)、広報・発信は出力(output)です。

出力は、結果としてだけでなく、情報収拾をしやすくするためであったり、市場・顧客分析のために、意図して広報・発信することがあります。

広報・発信しないことも仕事のうちです。

今の段階で、論文、特許、規格にするよりも、もう一段、深いものにしてから出す機会を伺うという戦略があってもいいでしょう。

まとめにならず

自分が経験したことがある、プログラム以外の仕事を記述してみました。

まだ、まとめるには、資料が揃っておらず、情報収拾をするために、この記事を発信するものです。

参考資料

@trylith さんから、お知らせいただきました。ありがとうございます。

【お寺の掲示板95】“雑用”という用事はない
https://diamond.jp/articles/-/287138

参考資料

@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選
https://qiita.com/e99h2121/items/db7e54c111ffcd3c3957

@e99h2121「女性こそエンジニアになるべきだ?」デブサミウーマン登壇記録
https://qiita.com/e99h2121/items/7c69be1b2c2f305f6a4c

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
https://qiita.com/ohakutsu/items/387ff8d8c09f592f124f

@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望
https://qiita.com/torifukukaiou/items/891db4e40a7f6194af56

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

@kazuo_reve ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e62e91cb019c6275d6c1

@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da

自己参照

雑談 @kazuo_reve 新人展開(61)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/256fc9629794cf55d94e

「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」
https://t.co/GYhfNgUbVG

「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」のかんがえかた
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f83394e4916760e2bae1

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2d87b99b096972327c4d

新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8

自分の頭で考えるようになるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/121a5372e3d67fc3af35

凡人網(ordinary person network: Bonjin mou)をつくる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8e2af61f344761c41be

「会議は30分未満」。小耳にはさんだ話。臨機応変
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/55ab43e7f50434156ff4

安全分析(HAZOP)の際の声かけ。安全(20)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/381649a6ea025ecba173

@kazuo_reve「ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果」の分類
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e62e91cb019c6275d6c1

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」はじめ記事を参照して頂いた時にしていること。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0e4e92f45c158ef81423

凡人は天才、秀才と違うことをして生きていく
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0502aebb7610fef584f5

人間が計算機に勝てる3つのこと。忘れる、あきらめる、やめる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49dc709d289d22846044

「知っている」ことと「実現する」こと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc65bb332561add5b249

算譜(program)の見直し(review)に必要な志向・技能・技法・手順、上位7。仮説(188)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6d5962e1a0e4be28405c

データサイエンティストの気づき!「勉強して仕事に役立てない人。大嫌い!!」『それ自分かも?』ってなった!!!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07

Contribution 20,000(自己)が2022年2月末頃になる予測について
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c681a1bb35d71560164f

作詞:松本隆。作曲:細野晴臣「風をあつめて」を計画書として事業展開, 現在「coverを集めて」 AUTOSAR(40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/92365c542714f27e5658

日本語語彙大系 追悼:白井諭。Lisperへの敬意を込めて。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e41ed513c8686841399b

文字鏡フォント。追悼 古家 時雄。日本語(2)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/64c2ff25271ea8ebf2b0

短歌

雑用という名の用はないという管理者仕事すべて雑用

略歴

技術士(情報工学)、工学博士

facebook の技術士のグループに投稿するために書いた略歴です。グループの方針として、対外発表の際は、技術士(分野)を明記することを推奨しています。

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words and/or centences in order.
Este artículo no está completo. Agregaré algunas palabras en orden.

知人資料

' @kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da

' @kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

' @kazuo_reve Vモデルについて勘違いしていたと思ったこと
https://qiita.com/kazuo_reve/items/46fddb094563bd9b2e1e

自己記事一覧

Qiitaで逆リンクを表示しなくなったような気がする。時々、スマフォで表示するとあらわることがあり、完全に削除したのではなさそう。2024年4月以降、せっせとリンクリストを作り、統計を取って確率を説明しようとしている。2025年2月末を目標にしていた。

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

C++ Support(0) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514

Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394

言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

技術士(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ce4ccf4eb9c5600b89ea

Reserchmap(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/506c79e562f406c4257e

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

coq(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d22f9995cf2173bc3b13

統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba

図(0) state, sequence and timing. UML and お絵描き
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/60440a882146aeee9e8f

色(0) 記事100書く切り口
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/22331c0335ed34326b9b

品質一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b99b8e9db6d94b2e971

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

水の資料集(0) 方針と成果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f5dbb30087ea732b52aa

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

音楽 一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6e5f42bbfe3bbe40f5d

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/faa4ea03d91d901a618a

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/20667f09f19598aedb68

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

programの本質は計画だ。programは設計だ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8545a769c246a458c27

登壇直後版 色使い(JIS安全色) Qiita Engineer Festa 2023〜私しか得しないニッチな技術でLT〜 スライド編 0.15
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d3070d839f4f735b2b

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

逆も真:社会人が最初に確かめるとよいこと。OSEK(69)、Ethernet(59)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/39afe4a728a31b903ddc

統計の嘘。仮説(127)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63b48ecf258a3471c51b

自分の言葉だけで論理展開できるのが天才なら、文章の引用だけで論理展開できるのが秀才だ。仮説(136)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/97cf07b9e24f860624dd

参考文献駆動執筆(references driven writing)・デンソークリエイト編
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b27b3f58b8bf265a5cd1

「何を」よりも「誰を」。10年後のために今見習いたい人たち
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8045978b16eb49d572b2

Qiitaの記事に3段階または5段階で到達するための方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9298296852325adc5e

出力(output)と呼ばないで。これは状態(state)です。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80b8b5913b2748867840

祝休日・謹賀新年 2025年の目標
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dfa34827932f99c59bbc

Qiita 1年間をまとめた「振り返りページ」@2024
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ed6be239119c99b15828

2024 参加・主催Calendarと投稿記事一覧 Qiita(248)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d80b8fbac2496df7827f

主催Calendar2024分析 Qiita(254)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/15807336d583076f70bc

Calendar 統計
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e315558dcea8ee3fe43e

LLM 関連 Calendar 2024
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c36033cf66862d5496fa

Large Language Model Related Calendar
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3beb0bc3fb71e3ae6d66

博士論文 Calendar 2024 を開催します。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51601357efbcaf1057d0

博士論文(0)関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8f223a760e607b705e78

coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/20667f09f19598aedb68

あなたは「勘違いまとめ」から、勘違いだと言っていることが勘違いだといくつ見つけられますか。人間の間違い(human error(125))の種類と対策
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ae391b77fffb098b8fb4

プログラマの「プログラムが書ける」思い込みは強みだ。3つの理由。仮説(168)統計と確率(17) , OSEK(79)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bc5dd86e414de402ec29

出力(output)と呼ばないで。これは状態(state)です。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80b8b5913b2748867840

これからの情報伝達手段の在り方について考えてみよう。炎上と便乗。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/71a09077ac195214f0db

ISO/IEC JTC1 SC7 Software and System Engineering
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b43f0f6976a078d907

アクセシビリティの知見を発信しよう!(再び)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/03457eb9ee74105ee618

統計論及確率論輪講(再び)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/590874ccfca988e85ea3

読者の心をグッと惹き寄せる7つの魔法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b1b5e89bd5c0a211d862

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b

ソースコードで議論しよう。日本語で議論するの止めましょう(あるプログラミング技術の議論報告)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8b9811c80f3338c6c0b0

脳内コンパイラの3つの危険
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7025cf2d7bd9f276e382

心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね。仮説(34)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa715732cc148e48880e

NASAを超えるつもりがあれば読んでください。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e81669f9cb53109157f6

データサイエンティストの気づき!「勉強して仕事に役立てない人。大嫌い!!」『それ自分かも?』ってなった!!!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07

「ぼくの好きな先生」「人がやらないことをやれ」プログラマになるまで。仮説(37) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4

なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応) 転職(1)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64

プログラミング言語教育のXYZ。 仮説(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4

【24卒向け】9ヶ月後に年収1000万円を目指す。二つの関門と三つの道。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb5bff147193f726ad25

「【25卒向け】Qiita Career Meetup for STUDENT」予習の勧め
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/00eadb8a6e738cb6336f

大学入試不合格でも筆記試験のない大学に入って卒業できる。卒業しなくても博士になれる。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/74adec99f396d64b5fd5

全世界の不登校の子供たち「博士論文」を書こう。世界子供博士論文遠隔実践中心 安全(99)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/912d69032c012bcc84f2

日本のプログラマが世界で戦える16分野。仮説(53),統計と確率(25) 転職(32)、Ethernet(58)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a7e634a996cdd02bc53b

小川メソッド 覚え(書きかけ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3593d72eca551742df68

DoCAP(ドゥーキャップ)って何ですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/47e0e6509ab792c43327

views 20,000越え自己記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58e8bd6450957cdecd81

Views1万越え、もうすぐ1万記事一覧 最近いいねをいただいた213記事
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d2b805717a92459ce853

amazon 殿堂入りNo1レビュアになるまで。仮説(102)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/83259d18921ce75a91f4

100以上いいねをいただいた記事16選
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f8d958d9084ffbd15d2a

水道局10年(1976,4-1986,3)を振り返る
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/707fcf6fae230dd349bf

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
Este artículo es una impresión personal basada en mi experiencia personal. No tiene nada que ver con la organización o empresa a la que pertenezco actualmente.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20220131 午後6時
ver. 0.02 会合の企画を人の手配の下に記載 20220131午後9時
ver. 0.03 雑穀、雑誌、雑貨、雑音、雑談追記 20220131 午後10時
ver. 0.04 電気・通信網の手配 追記 20220131 午後11時
ver. 0.05 @Nabetani さんからの紹介で 雑巾、雑煮、雑木林を追加し、積極的、消極的、否定的に分類。20220201
ver. 0.06 入力・処理・出力。情報収拾、市場・顧客分析、広報・発信の見出し階層変更 20220202 午前0時
ver. 0.07 目次、集合説明 20200202 昼
ver. 0.08 目次補正、「雑音は邪魔な音ではないことを知った。」追記 20220202 夜
ver. 0.09 表現補正 20200203
ver. 0.10 水道・下水道(フリドリ)追記 20220205
ver. 0.11 短歌追記 20220221
ver. 0.12 ありがとう追記 20230502

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

Muchas gracias por leer hasta la última oración.

Por favor, haz clic en el ícono Me gusta 💚 y sígueme para tener una vida feliz.

17
6
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?