3
0

成功体験は語っても、成功体験に頼らないために。清水吉男・田中伸明・柏原一雄・佐々木 眞一。仮説(153)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d32adfaf7b2568bfd9d2

清水吉男 さんと話しをしていて、上から目線を感じたことはない。

成功体験に頼らないだけでなく、ほかにも鍵があるのだろうと思う。

この姿勢そのものが上から目線だと言われる根拠だったりする。

<この項は書きかけです。順次追記します。>

市場分析の9つの視点

市場分析する際に、3つ以上の視点を持つことが重要だと言われている。

時間的な短期、中期、長期と、空間的な局所(micro)、等身大(meso)、大局(macro)に分けると、9事象になる。九つを表すよい言葉が思いつかないところは、ひとまず空欄にして先に考える。

局所 等身大 大局
短期 行動
中期 習慣
長期 文化 文明

長期的に、かつ、大局的に捉えようとすると、上から眺めるのがよいかもしれない。

長期的、大局的な事項は、個人の力では制御できず、上から目線で見ても、何か役立つ発見があるとは限らない。

自分に都合のいい論理を発見して喜ぶだけかもしれない。

空間を大きく撮る限り、上から目線以外の方法は思いつかない。

局所的に見る時にも、この大局を見るときと同じ高さから見ようとし、上から下に降りてくるように見ていると、永久に上から目線になる。

これが、上から目線の罠だったのかもしれない。

等身大(meso)

局所でも大局でもないものを等身大と仮定する。

等身大であれば、上から目線ではないはず。

子供に本を読み聞かせしたり、子供に本を読み聞かせてもらうときに、
子供と同じ目線にしゃがみ込むことがよくある。

上から目線じゃない。

何かを教えようという立場ではない。

何かを教えようという立場が、上から目線そのものなんだから。

5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/105173527a8e54502bb7

「5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)」のかんがえかた
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f83394e4916760e2bae1

自分の頭で考えるようになるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/121a5372e3d67fc3af35

「自分の頭で考える」ということ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ebc01b7dc2cdfcc320f6

自分も、5さいじも、同じように自分の頭で考えようとすれば、いっぱい見つかることがあるかもしれない。

自分の頭で考えようとしたり、5さいじが自分の頭で考えるのを待てない人は、「なんでもいい」という選択肢が思いつかないのかもしれない。

最初に覚えるプログラミング言語は何がいいですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/590704e76e287707637b

一度でいいので、なんでもいいという条件で習得してみると、困ったことは何もないことに気がつく。一度も、なんでもいいという条件で行動したことがなかったり、なんでもいいという条件で行動した時の問題の解決の仕方がみつからなくなったときに、なんでもいいという選択肢を勧められなくなるかもしれない。

プログラムが、問題を解決するための道具なのだから、
なんでもいいという条件で行動した時の問題が出て来たら、
それをプログラムを書いて解決すればいいことを、
自分の頭で考えられるといいかもしれない。

上から目線が止まらない現象

こうやって、上から目線が止まらない。

どんな問題も、もう一つ上の次元から見ると、何か解決するような気になってしまう。

それは、上から見るから、解決しようとしている問題が些細なことに見えてしまうという現象なのかもしれない。

上から見たから解決したわけではなく、上から見ているから解決する必要を感じないだけかもしれない。

5さいの子供が問題だと思うことを一緒に見て、
それぞれが自分の頭で考えて、
なにか解決する行動をとることが、
上から目線が止まらない現象から、
しばし離れる時間になるのかもしれない。

こんなことを書いていること自体が上から目線なんです。

「優れたアーティストになるための効果的な7つの習慣」に学ぶための自己優先順位。仮説(183)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d498224df7471e313031

凡人は天才、秀才と違うことをして生きていく
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0502aebb7610fef584f5

凡人の生き残り戦略 〜 凡人網のつくりかた 〜
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8e2af61f344761c41be

参考資料

@blog3nt 初心者がこれから学ぶべき言語を目的別にまとめてみた
https://qiita.com/blog3nt/items/c84b95ff3c0045416ac3

@e-a-st 人生最後に学ぶプログラム言語とは? (生涯給与3億円クラブに追いつきたい場合)
https://qiita.com/e-a-st/items/eaa6815ef8bb264789ce

@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選
https://qiita.com/e99h2121/items/db7e54c111ffcd3c3957

@e99h2121「女性こそエンジニアになるべきだ?」デブサミウーマン登壇記録
https://qiita.com/e99h2121/items/7c69be1b2c2f305f6a4c

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
https://qiita.com/ohakutsu/items/387ff8d8c09f592f124f

@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望
https://qiita.com/torifukukaiou/items/891db4e40a7f6194af56

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

@kazuo_reve ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e62e91cb019c6275d6c1

@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da

自己参照

凡人の生き残り戦略 〜 凡人網のつくりかた 〜
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8e2af61f344761c41be

@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い」から学ぶこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2d87b99b096972327c4d

@kazuo_reve「ワークショップ「ソフトウェア開発におけるHAZOP入門」の結果」の分類
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e62e91cb019c6275d6c1

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」はじめ記事を参照して頂いた時にしていること。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0e4e92f45c158ef81423

人間が計算機に勝てる3つのこと。忘れる、あきらめる、やめる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49dc709d289d22846044

「知っている」ことと「実現する」こと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc65bb332561add5b249

@e99h2121 A.C.ではありますまいか A.C. 2020」の改訂版ではありますまいか A.C. 2022 1日目 Most Breakthrough Generator
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49ebebee3a0377f3b59b

新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8

データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも ? 』ってなった。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07

バベルの塔は倒れない
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a111afdd0d03abc2692c

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20220301
ver. 0.02 ありがとう追記 20230322

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0