2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

@kazuo_reve「「新人の方によく展開している有益な情報」の中で大学時代に得ておけばよかった情報」に付け加える3つのこと。

Last updated at Posted at 2021-12-16

「新人の方によく展開している有益な情報」の中で大学時代に得ておけばよかった情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/86943d2570c7b90de404

は、人気記事、

新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

の縮小版らしい。

2つの視点を付け加える。

<この項は書きかけです。順次追記します。>

目次

写経自分(小川清)の例
・Samuelson "Economics"
仮説

写経 自分(小川清)の例

まず、自分の場合を検討する。引用は @kazuo_reve の標題の記事から

私が大学時代に得ておけばよかった情報は『写経』です。

私が大学時代に自慢できるよかった情報は『写経』です。

Samuelson "Economics"

人生で影響を受けた本100冊。

で紹介したSamuelsonのEconomicsを、ブラザー工業製、英文タイプライタで、
全文写しました。

なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応) 転職(1)

第一段階 1ページごと

最初は、1ページ打って、そのページの誤植を打ち直ました。
誤りがあれば1ページ、全部打ち直しました。

最初の頃は、1ページに1箇所から3箇所くらい mistypeがありました。
2回目は、別の箇所を1箇所か2箇所。さすがに2度目は3箇所間違えない。

3回目で、打ち直しなしになることが半分以上。

よく知らない単語、初めて見る単語は、辞書を引きました。
spellingを誤解しているかもしれないことと、
打ちながら、英語で意味が分かるようになろうと思ったからかもしれません。

第二段階 2ページごと

数日あるいは1週間くらいしてからかもしれません。
2ページ打って、それらのページの誤植を打ち直すようになりました。

2ページ打つと、必ずといっていいほどどちらかにmistypeはあり、打ち直しになります。
それでも、その日のうちに作業を済ますのが味噌です。

この頃になると、1語づつtypeするのではなく、phrase単位で読み、phrase 単位で打つようになりました。知らない単語も1ページに数個以内になってきて、少なくとも、名詞、形容詞、動詞かはわかる場合が多く、打つ速度もどんどん速くなっていきます。

1日の間に、同じ文章を何度も打てば、頭の中は、その文章がぐるぐるし、
英文が頭の中でぐるぐるしながら眠りに落ちるのです。

まるで子守唄のように。

第三段階 数ページごと(3−4)

それから1週間以上すぎてから、
数ページ打って、それらのページの誤植を打ち直すようになりました。

1日で打って、間違いなしになるページ数が見えてきたためかもしれません。
あるいは、この頃になると、中身がわかってきて、数ページ以内に、章節などのまとまりのある区切りまで打つようになりました。

楽しくて仕方ないのです。英語の専門書は、一般用語で高度な内容を記述する傾向があるのでしょう。
何がいいたいのかわかってきます。

そうは言うものの、特定の章、特定の用語については、必ずしも納得していないこともいろいろあったことでしょう。

「経済セミナー」という経済学部の学生が読む雑誌をずっと購読していました。
日本語の経済学の本も10冊、20冊、40冊と読み進んでいます。

でも、英語のEconomicsの方が楽しいのです。
わかりやすいのです。

結果として、経済学で地方公務員の上級試験に合格しました。ありがとうございます。

半分過ぎた頃から、誤りは白く塗って打ち直すこともあったかもしれません。
真っ白な紙に打ったので、紙合わせが面倒くさく、ずれると読みづらい。

ちなみに、

仮説

@kazuo_reve さんの記事からの引用です。

ちなみに、大学時代に、『写経』ではなく、『コピペ』をしていたことがありました。
『コピペ』は、よい経験にならなかったし、自信も得られませんでした。

写経が有効でコピペが有効ではない人

@kazuo_reve さんが、そうだとして、他にもそういう方はおみえでしょう。
直感的には3割くらい。

写経が有効でコピペも有効な人

そんな人もいる気がします。
私はこの分類かも。
比率は2割くらい?。

写経はしなくて、コピペだけで食べていける人

才能の一つです。
構造設計する作業がなければ、コピペだけで30年は食べていけるような気がします。
構造設計の仕事は、100人に1人、または1万人に1人くらいしかやってこないから。

私は、コピペだけで生きていく自信がないし、能力がない。
金になりそうな構造設計済みの仕事に出会う機会が多いとよい。
一つの流れから、別の流れにうまく乗り移れる能力もいるかもしれない。

IT業界には4割くらいいそう。(未集計)

職業プログラマでない人は、コピペだけでも十分だと思う。

[56]@kaizen_nagoya,「転職(16) 65歳からのプログラミング入門」

写経もコピペも有効じゃない人

人の音楽を聞かずに作曲できる人、
人の絵を見ずに絵を描ける人。
人の小説を読まずに、小説が書ける人。

そんな人は、1割くらいはいるような気がします。

同じ種類の入力(input)がなくても、出力(output)できる人です。

変換能力が高いのかもしれません。
天才なのかもしれません。

1割くらいいそうです。

大学教授を喜ばせる方法

当時、エコノミストという経済雑誌に書いている教授で、
3人東大教授がいると3人法政大学教授がいるという感じで、競っていました。

法政大学教授の出身は、圧倒的に東京大学が多かった。

法政大学での卒業研究の教授は東京大学出身でした。

東京大学の学生よりも、大学でたくさん勉強していることが、先生を喜ばせる唯一の方法だと思いました。
Samuelsonについては、まさっていたような気がします。

p.s.
名古屋工業大学の卒業研究の指導教官は、京都大学出身でした。

電磁気学とラプラス変換の演習は一生懸命やったつもりです。

電磁気学演習は学内1でもないしまさっていないけど、ラプラス変換は面白くって無茶苦茶やった気がします。

NOP(NIT of Programmers)など

@kazuo_reve 「大学時代に学んだこと・経験したこと」を自分と比較

ちなみに、移植した通信エミュレータは、東大製でした。学生が作ったのかどうかは未確認。

その数年後に移植に失敗した数式処理プログラムは京大製でした。これを機会に構成管理に取り組むようになりました。

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20121216
ver. 0.02 ありがとう追記 20230315

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?