@kazuo_reve 大学時代に学んだこと・経験したこと
https://qiita.com/kazuo_reve/items/e9443e51b6ccd9d52db8
は、名古屋工業大学 Calendar 2021 12月3日の記事です。
この内容を自分と比較することによって、学科の違いとか、時代の違いとか、それ以外の違いが何に基づいているかなどがあぶりだせないか記録します。
以下、引用部分は @kazuo_reve さんの記述です。
はじめに
私は、名古屋工業大学 工学部 知能情報システム学科 出身です。
1996年に入学しています。
大学時代に学んだこと・経験したことを振り返り、考察を述べてみたいと思います。
私は、名古屋工業大学 工学部 電気工学科 出身です。
1986年に卒業しています。
大学時代に学んだこと・経験したことを振り返り、考察を述べてみたいと思います。
大学時代の環境
UNIXのPC
ブラウザはNetscape
OHPを使って発表
PC-98011(intel 8086:16bit CPU) OS はMS-DOS 2.11
ネット接続はモデム(serial 2400bps: Modulation demodulation equipment)、文字端末(character terminal)
OHPを使って発表
大学時代に学んだプログラミング言語
大学時代に以下の言語でプログラムを書いた(写経した)記憶がある。
最初に学んだ言語はPascalだったと記憶している。
Pascal
Lisp
Prolog
Java
C
FORTRAN
名古屋工業大学に入る前から仕事でプログラミングはしており、
アセンブラ(Z80,i086)
BASIC(Z80, 8086)
COBOL
FORTRAN
で書いていた。
社会人になってから書いたことがある言語と比較をしてみる。
大学時代に使ったことがある言語は、社会人になってからほぼ使っていいないことがわかる。
言語 | 大学 | 社会人(業務) | 社会人(改善・趣味) |
---|---|---|---|
Pascal | 〇 | ||
Lisp | 〇 | ||
Prolog | 〇 | ||
Java | 〇 | ||
C | 〇 | 〇 | |
C++ | 〇 | ||
C# | 〇 | ||
VBA | 〇 | ||
Perl | 〇 | ||
R | 〇 | ||
Python | 〇 |
言語 | 社会人(名工大入る前) | 名工大 | 電総研研修生 | 社会人(電総研研修生後) |
---|---|---|---|---|
アセンブラ | 〇 | ○ | ||
BASIC | 〇 | 〇 | ||
COBOL | 〇 | |||
FORTRAN | 〇 | 〇 | ||
C | 〇 | ○ | ||
Pascal | 〇 | |||
Lisp | 〇 | |||
OBJ | 〇 | |||
Prolog | 〇 | |||
C++ | 〇 | |||
Java | 〇 | |||
C# | 〇 | |||
R | 〇 | |||
Python | 〇 |
大学時代は新しくプログラムは勉強していない。
松井信行 教授が、大学時代に電磁気学を勉強しないと、一生電磁気学を勉強する機会はないと言われた。
当時、電磁気学の講義を担当していた 教授の研究室で卒業研究をした。
電総研言語システム研究室研修生
中小企業大学校の6ヶ月研修のうち、後ろの3ヶ月は電総研言語研システム究室の研修生として3ヶ月滞在しt時に、LISPで書かれたOBJの論文を渡され、コメントをするように言われた。そこで、まず、Pascalで書かれたコンパイラをC言語に変換しながらCコンパイラの作り方を学んだ。次にCで書かれたCコンパイラの改良を行い、最後の一月でOBJのシンタックスチェッカをC言語で書いて、言語についてのコメントをまとめ、ソフトウェア技術者協会で発表した。
産総研の研修生の3ヶ月は、アメリカ留学の1年分くらいの勉強をしたかもしれない。
以前訪問したカリフォルニア工科大学バークレー校と、スタンフォード大学の学生の教科書の一覧を入手したが、それらのうち、産総研の図書館に所蔵していた本はこの機会に読んだような気がする。
かなり後に、カーネギーメロン大学を訪問した際に、学生の教科書の一覧は、かなりの資料がもうWEBに上がるようになっていて、主にWebで勉強した。
アメリカ留学、アメリカ就職の代わりに行ったこと。行なっていること。英語(33) 仮説(111)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f8e791bd6be3bed34bb
前の3ヶ月は、デザイナ指導者養成研修として3ヶ月、デザイナを指導するのに必要な技術、感覚、訓練を受けた。色に関する研修もいくつかあったが、必ずしも納得しておらず、自分の経験の方が、教育より先に行っていることが確認できたかもしれない。
プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35
大学時代の成果
大学時代の唯一の成果は以下の論文。
ただし、論文も論文のために書いたコードも手元にはない。
最近、久々に見たいなと思ったが見れないという状態である。
当時は、gitなどのシステムに成果をアップするような文化はなかったと思う。
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902180463560480
大学時代の成果は、卒業研究はFORTRAN、研究室のシステムの改良はBASIC、デンソーとの共同研究のモータの制御実験はアセンブラ(卒業の翌年)
連立微分方程式のPade近似解法 Fortran手による最適化とコンパイラの最適化、誤差の評価
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c55d29f0d7e9ebd07a31
連立微分方程式のPade近似と、Cコンパイラとモデルに基づく設計
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e50b3c9c0004fe92bd9
通信エミュレータの移植
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ce505bbea4229b83e93b
大学時代の共通科目
大学時代の共通科目があったと記憶している。
- 体育実技
- 心理学
- 線形代数
- 微分積分
- 英語
- 第2外国語(私の場合は、ドイツ語)
名工大は学士入学で3年に編入している。最初の大学でも第二外国語はなかった。
編入にあたっては、2年までの共通科目は、履修済みの科目で読み替え、不足する部分は、工業数学の補修に参加することを条件に認定してもらっている。名工大でも第二外国語履修は条件にはならなかった。
ちなみに、同時に入学した学生で、一番、履修済み該当科目が少なく、一番たくさん認定してもらった人だけが既定年数で卒業したような気がする。
名工大の学生時代に、
熱力学に関するエントロピー学会の世話人
計測工学科、経営工学科の先生だちが代表や役員をやっていたOR学会の中部支部の幹事
をしていた。
学生会員の費用対効果をねらい、計測自動制御学会と、電子情報通信学会に入会した。
現在のカリキュラム
現在のカリキュラムは以下に公開されている。
http://syllabus.ict.nitech.ac.jp/
現在は第2外国語という科目は存在していない模様。
現在のカリキュラムの共通科目を見て、今一度学びたいと思う科目は以下である。
この2つは大学時代に学ぶのではなく、社会人になってからも学び続ける必要があるように思う。
残念ながら大学時代は、興味もなく、必要性を感じなかった。
- 産業・経営リテラシー(経営戦略、会計学、企業経営)
- グローバルコミュニケーション(English)
生命・物質化学演習
固体反応速度学
残念ながら、物質系の化学、生物は、名工大在学中は興味もなく、必要性を感じなかった。
航空宇宙関係の仕事をして、物質系由来の打ち上げ失敗を分析しないと安全分析ができないことを知り、高校化学から勉強しなおしている。
プログラマが高校化学を勉強する訳
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/02eecd7857926f659506
自動車関係の仕事をして電気自動車は電池の性能で決まることを知り、当時は単位を落としても選択だったので再履修しなかった個体物性系の勉強を始めようとしている。
自動車の電源・電池と計算機・通信
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f749754c2c9a15d2b70e
考察
- 大学時代に1つのプログラミング言語だけをしっかり学ぶ価値は低いかもしれない。業務によって使用するプログラミング言語は異なる。プログラミング言語は独学でも学べる。
- 大学時代の成果はgitなどにアップしておくとよいかもしれない。
- 「産業・経営リテラシー(経営戦略、会計学、企業経営)」については、社会人になってから学びたくなった。共通科目には、社会人になってから、必要性を感じる科目がありそう。
- 英語については、本当に真剣に学んでおけばよかったと後悔。英語を使う能力が低いと、獲得できる情報が本当に少ない。学生時代から現在まで継続的に英語を勉強していれば、もっとスキルが伸びていたかもしれない。
- 自由にプログラミングをする(作品を作る)科目があってもよいかもしれない。大学時代にプログラミング楽しいと思えていれば、もっとスキルが伸びていたかもしれない。
- 大学において授業以外の時間・経験も重要かもしれない。
英語は専門の数学の教科書が英語で、数学とかプログラムは英語で勉強した方が、式やプログラムに集中でき、自然言語の記述に振舞わされないだけいいかもと思った。
名工大の部活には学生の間はあまり参加しなかった。
そうは言うものの、卒業した翌年も、名工大とデンソーの共同研究のプログラムを書きに大学に行っていたので、卒業後の方が、部活に参加した感じ。
NOP(NIT of Programmers)など
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb5630980839aa9a6519
当時、本をだしていた学生もいた。
大学卒業後会社を興した子もいた。
大学当時、Unixユーザ会でデモをしていた学生がすごいなと思った。VZのMifes コンパチのマクロもあっというまに作ってしまった。
VZエディタ移植に当たって実施したことと成果。仮説(115)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949
情報系の学科ではないことと、プログラミングについては仕事をしに行っていたような感じだったかもしれない。
愛工大、大同大学(当時は大同江大)の卒業研究の指導を20年くらい行ったが、
すべて、題材は自分で決められ、好きなプログラムを書いて、それを学会発表するようにした。
プログラミングについて、自分で大学で教わったわけではないし、22歳の学生で10歳くらいからプログラミングしていればもう10年選手なので、私よりプログラミング能力の高い人が2割以上いた。
新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的。仮説・検証(139)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8
1年間で成果の出てる学生は、電気関係学会東海支部、情報処理学会全国大会、どこかの学会の研究会の3回発表してもらい、他の発表者はほとんど大学院2年生以上だったりしたような気がする。
おわりに
過去をふりかえるだけでは、何も始まらないので、これもいろいろ”やってみる”。
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a2e15627f0eff62e6af6
未来を計画しても、ななかな進まない。これまで同様、学生プログラマの後ろを歩きつづけようかなった思うんです。
AUTOSAR教材作成3年計画, AUTOSAR(19)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/84d8f1ecbbe7af7803af
今、技術面で中途半端になっていること(自分)16項目。仮説(13)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/65ccc33ea9f738d02a85
65歳からのプログラミング入門 転職(16)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1561f910c275b22d7c9f
一覧
物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff
量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4
数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d
統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba
品質一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b99b8e9db6d94b2e971
言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6
医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82
自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5
通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7
日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68
英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d
転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe
仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df
音楽 一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6e5f42bbfe3bbe40f5d
「@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b
Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6
鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0
安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409
一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39
Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794
Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0
線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001
OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3
Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8
++ Support(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514
Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0
プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909
なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2
言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4
プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394
Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53
官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3
「はじめての」シリーズ ベクタージャパン
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb
AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869
プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945
LaTeX(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792
自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b
Rust(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927
小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20211204
ver. 0.02 「プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)」「アメリカ留学、アメリカ就職の代わりに行ったこと。行なっていること.」追記 20211205
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.