はじめに(introduction)
国際規格の意見(comment), 業界団体規格の意見(comment), 英語仕様・手引きしか提供がないソフトウェアの質問、書籍(英語)・git等のソフトウェアの動作の違いの報告など、毎日英語で報告(report)・質問(question)すれば、迅速な回答を得られることがある。
日本語だと1年間応答がないことも、英語だと1日で反応があることもしばしば。
一番嬉しかったのは、Linuxのカーネルの英語のML(mailing list)で、文字符号(code)や文字形(font)などの核(kernel)での多言語処理について書いたら、Alan Coxが即答してくれたこと。この対応の速さが、Linux kernel交流の原動力だと感じました。
英語で投げかければ解決することを、未確認・未調査でほっておかれ、Issueで残ってしまっている細事も結構あるかもしれない。
<この項は書きかけです。順次追記します。>
例示(example)
二つの文書で定義が違ったり、矛盾があるように見えたり、URLがリンク切れだったりした場合には、具体例を示して、一行疑問文、またはお願い文を書くとよい。
原則一次情報を記載する。一次情報が非公開の場合は、自己記事を書く。
算譜(program)
元のソースと、エラーメッセージと、直した後のプログラムをつければ、英語はプログラムとメッセージが含んでいる。英文はあってもなくてもいい。
Page 386. Discovered by Ogawa Kiyoshi (August 2010). Invariants inv4_3 and inv4_4 should be corrected as follows:
inv4_3: ∀n · n ∈ N ⇒ p(n) = parity(c(n))
inv4_4: ∀n · n ∈ N ⇒ q(n) = parity(d(n))
errata
http://www.event-b.org/A_errata.pdf
URL連携切れ(dead link)
[DISA 2008] DISA. Application Security and Development Security Technical Implementation Guide, Version 2, Release 1. July 2008.
The URL is "not found".
APPLICATION SECURITY AND DEVELOPMENT SECURITY TECHNICAL IMPLEMENTATION GUIDE Version 3, Release 10
can download from http://iase.disa.mil/stigs/Documents/U_Application_Security_and_Development_V3R10_STIG.zip
Bibliography
https://wiki.sei.cmu.edu/confluence/display/c/AA.+Bibliography
「The URL is "not found".」
画面に出る「not found」という文字列の主語を加えて、説明文になる。
リンク切れの場合には、not foundの報告をするだけでなく、たぶんこれだろうというのを探して報告すると喜ばれる。2つに1つが違っているくらいなら大丈夫。2つに1つがあっていれば、探す手間が省ける。
二つの文書の整合性(consistency of two documents)
[Burch 2006] Burch, Hal, Long, Fred, & Seacord, Robert C. Specifications for Managed Strings (CMU/SEI-2006-TR-006). Pittsburgh, PA: Software Engineering Institute, Carnegie Mellon University, 2006.
The URL(below) is a second edition, 2010.
http://resources.sei.cmu.edu/library/asset-view.cfm?assetID=9531
The URL 2006 is
http://resources.sei.cmu.edu/library/asset-view.cfm?assetid=8083
Please harmonize the reference and URL.
Bibliography
https://wiki.sei.cmu.edu/confluence/display/c/AA.+Bibliography
または
Rule 21.1 #define and #undef shall not be used on a reserved identifier or reserved macro name
Rule 21.2 A reserved identifier or macro name shall not be declared
" reserved macro name " or "macro name".
Do you choose the usage of either?
I expect a normalization of the words in the standard document.
Misra
https://www.misra.org.uk/forum/viewtopic.php?f=235&t=1364
自分では、今ならどちらも書きすぎだという感じもする。
後者は、返事を書く人は顔見知り。前者も、CMUのSEI自体は訪問したことがあるが、担当とは面識があるかどうかは不明。もうすこし、柔らかく書いた方がよかったかも。
関連事項(related document)
open な issue がどんどん溜まる現象を解決するために
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/efe22d9a23ad2e9934d6
MISRA C 2012のTechnical Corrigendum 1の21.X訂正意見はすべて日本からだった件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/152c1de26b0831c02f41
プログラマが知っているとよい英単語の語源
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9de6d47c47e2c211222b
英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d
言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6
日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68
一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39
プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945
Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20190211 午前
ver. 0.02 プログラム例追記 20190211 昼
ver. 0.03 関連事項追記 20190211 午後
ver. 0.04 見出し追加 20190212 朝
ver. 0.05 見出し追加 20200105
ver. 0.06 ありがとう追記 20230311
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.