今の状態を記録
どういう機材で、何が入っていて
その機材に対して操作したことの記録。
社内で、誰かから渡されたのであれば、その人の名前。
社内で、どの機材に何をいれているかを管理していれば、その管理機材名。
何を目的にした作業をしているか。
具体的に今何をやろうとしているかより、
最終的に何をやろうとしているかの方が大事。
最終的にやろうとしていることに意味のないことをやろうとしているのであれば、
今やろうとしていることを、先輩は止めなくてはいけない。教えてはいけない。
回答が得られるように質問していて、延々と無駄な作業を続けているのをどれだけたくさん目撃しただろうか。
不必要なことを延々としている人たちがどれだけいるだろうか。
ということは
作業する前に、今の機材がどういう機材かを、どこに記録してあるかを聞いているかどうか。聞いていなければ、その機材を渡した人の責任。
今やろうとしている作業の目的を書いたものがなければ、その作業を指示した人の責任。
昨日までの状態と今日やったこと
昨日までの状態は、昨日の日報に書いてあるか、
昨日までの作業をgithubなどに登録してあれば、
そのURLを示せばよい。
そして、今日やったことは、
githubを見ればいいのであれば、そのURL
質問の前に検索
プログラマに必須な検索技法 仮説(201)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8ee1f5e241e2aee39f5c
@shojimotio 「その発想はなかった!新しい質問のしかたとチーム環境作り」質問の仕方を学ぶ前に、検索の仕方を学んだ方がよいかも。仮説(182)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d36e87972e6cd5f665f9
質問の仕方
あとは仕事場の規則にしたがって、
issueにあげるか、slackに流すか、内部マストドンでつぶやくか。
質問する前に、該当するエラー、状態などでネットで検索し、
該当する記事がなければ、どういう検索語で検索したら該当する記事がなかったかを記録する。
該当する記事は多数あって、その中のどれが関係するかがわからなければ、
現在の環境に関する固有名詞を入れて、さらに絞り込み、
それでもわからなければ、2段階検索したことを記録して、
検索語と検索結果を記録して質問する。
ただし、検索結果に自分がわからない単語があれば、2−3語は検索して、
自分の理解を示すようにURLを付記する。
質問に反応がなければ、
質問したら、反応があるという前提には立たない方がよいかも。
質問の仕方がまずかったかを書くにんするとよいかも。
新卒からの質問をソシャゲっぽい仕組みにしたら捗った話
https://qiita.com/_kanacan_/items/d9d99e5bb0248584a6c5
新人エンジニアの私が圧倒的成長するためにやっていること
https://qiita.com/_kanacan_/items/d9d99e5bb0248584a6c5
参考資料
サーチャー試験 傾向と対策―データベース検索技術者認定試験〈1級・2級〉 紀伊國屋書店 1993, 小川清, 安藤彰敏, ISBN 978-4816912009
https://www.amazon.co.jp/dp/4816912002
Qiita(36) Qiitaの検索の仕様が不明
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/116d5cfc0291ee1707b9
文書履歴
ver. 0.01 初稿 20180802
ver. 0.02 検索追記 20220224
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.