4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GPU搭載端末利用顛末(1日目・2日目)'SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL ED] certificate verify failed (_ssl.c:777)'),)'

Last updated at Posted at 2018-04-09

PythonでGPUを利用した処理があると知った。
「ゼロから作るDeep Learning 2自然言語処理編」を読む前に読んで置くとよい資料とプログラム
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/537b1810265bbbc70e73

急遽、知人が所蔵しているGPU搭載機材を借りてきた。

週末までの1週間。

月曜は、まずキーボード、マウス、ディスプレイを用意。

1日目(午前のみ)

課題1 ディスプレイの端子の形状が合わない。

RGBからの変換器を以前購入したものがあり繋がった。
解決所要時間0.5H

課題2 ネットワークが繋がらない。(物理)

MACアドレス認証をしている。
MACアドレス認証を受けたUSB-Ether機材で暫定的に接続

ネットに繋がっていないため、USB-Etherのデバイスドライバが入らない。

他の機材でSDカードに読み込み、USB-SDカード読み書き器で書き込み。
幸い、USB-SDカード読み書き器は別のデバイスドライバは要らなかった。

解凍して接続。

解決所要時間 1時間

課題3 ネットワークが繋がらない(論理)。

ブラウザを立ち上げてもネットを表示しない。
インタネット接続する設定になっていなかった。

コントロールパネルを開け、ネットワークの設定をやり直した。

IPアドレスを近隣の機材を見て、類似の固定で設定したり、
DNSサーバを近隣の機材でnslookupして、同じ設定にしたり、
約30通りの変更をした。

あるサイトに接続するとつながるが、別のサイトには繋がらない状態になった。
ここまでの所要時間2H

いつまでやっていても切りがない。しかし、Python(Anaconda)をいれて、GPUを使うのが目的。

課題4 Python3が入っていない。

他の機材でPython3をダウンロードし、SDカードでいれる。
複写、解凍して導入。

同時に、利用するPythonのプログラム2種類もダウンロードしてSDカードでいれる。複写、解凍して導入。

Pythonのプログラム10個程度動作確認。

所要時間 1H

課題5 pip installがうまく機能しない。

pythonでjanomeを使おうとしたら、ネット接続が十分でないため下記エラー。

ネットワーク管理者とも相談。明日、wiresharkを導入し調べることに。

WindowsPrompt
>pip install janome
Collecting janome
  Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None))
 after connection broken by 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL
ED] certificate verify failed (_ssl.c:777)'),)': /simple/janome/
  Retrying (Retry(total=3, connect=None, read=None, redirect=None, status=None))
 after connection broken by 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL
ED] certificate verify failed (_ssl.c:777)'),)': /simple/janome/
  Retrying (Retry(total=2, connect=None, read=None, redirect=None, status=None))
 after connection broken by 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL
ED] certificate verify failed (_ssl.c:777)'),)': /simple/janome/
  Retrying (Retry(total=1, connect=None, read=None, redirect=None, status=None))
 after connection broken by 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL
ED] certificate verify failed (_ssl.c:777)'),)': /simple/janome/
  Retrying (Retry(total=0, connect=None, read=None, redirect=None, status=None))
 after connection broken by 'SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL
ED] certificate verify failed (_ssl.c:777)'),)': /simple/janome/
  Could not fetch URL https://pypi.python.org/simple/janome/: There was a proble
m confirming the ssl certificate: HTTPSConnectionPool(host='pypi.python.org', po
rt=443): Max retries exceeded with url: /simple/janome/ (Caused by SSLError(SSLE
rror(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED] certificate verify failed (_ssl.c:777)
'),)) - skipping
  Could not find a version that satisfies the requirement janome (from versions:
 )
No matching distribution found for janome

記録して今日の別の作業に従事。
所要時間 1H

2日目(午前のみ)

##Wireshark導入
他の機材でWiresharkをダウンロードし、 SDカードに保存して複写。
現在のネットの調子は、ダウンロード機能が禁止になっている。

コントロールパネルで、1箇所、ダウンロード禁止の項目を許可にしてある。もう一箇所あるのかもしれない。

(USB CAPという機能があることに気が付いた。)

Wiresharkの導入。
Windows 再起動。(再起動中は別の機材で作業しているため、無駄時間には計算しない。作業時間には含める。)
所要時間0.5H

Wireshark計測

Wiresharkを起動し、pip install実行。
区切りのところで測定停止。

その機材からはうまくネットにあげられない。SDカードに保存して、別の機材からUp
所要時間1H(この報告記載時間含む)
wire.png

ネット検索

「SSLError(SSLError(1, '[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAIL ED] certificate verify failed」検索

python3で、ssl.SSLError: [SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED] certificate verify failed (_ssl.c:777)を解決したい
https://teratail.com/questions/105914

SSL証明書が正しくないサイトに対してPythonでアクセスする
http://shinespark.hatenablog.com/entry/2015/12/06/100000

Python requestsのエラー処理
http://sierweb転職.xyz/2017/11/13/python-requests-exceptions-sslerror-httpsconnectionpoolhostpublications-usa-gov-port443-max-retries-exceeded-with-url-epublicationsfoiafoia-htm-caused-by-sslerrorsslerror1-ssl-c/

これらはPythonの機能との関係。
今の現象はWindowsの認証機能の関係。

検索作業 0.5Hで中断。

IEのUpgrade

ブラウザがサポート外だった。
IE 11を推奨しているためIE11を導入。

コントロールパネルを操作して、直接ダウンロードできる状態に。

導入後Windows再起動。
所要時間0.5H

IE11でのネットワーク設定

設定する度に、Windowsの再起動が必要。
他の作業をしながら横で作業。

その作業中の機材でここに記録。

「閲覧の履歴の削除」で全ての一時ファイルと履歴とCookieを削除して見る。

削除したが同じだった。

「証明書を削除」

証明書を管理する道具を有効にする。
期限の切れた証明書を削除して見た。

再起動。0.5H

時刻同期

時間が合っていなかった。
インタネット接続していない機材だった。
NTPの設定はしていない。
時間もある事情で半年前。
時間NTP設定。

windows prompt
>pip install janome

無事導入。

動いた。0.5H

2日目(午後)

pip install cupyでエラーが出た
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/19a66d86cd7eaf733a3e

他の機材での現象

python 動かしていて、コンピュータがうるさくなってきたら(mac, linux編)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0a774078aa50dbd22af0

まとめ

わかったこと

因果関係を考えるより、原因対策関係を整理することが大事。(この記事を含む。

わからなかったこと

Windowsの設定多数。

よかったこと

動いた。

あらためること

時刻同期が専門です。システムの設定は時刻同期から始めます。(もし、そうしてたらこのエラーに遭遇していなかった。何がよかったことか分からないかも。)

参考文献

マルチホーミングにおける端末間経路選択のための片方向遅延差測定方式(ネットワーク)
小川 清, 澤井 新, 飯田 登, 萬代 雅希, 渡辺 尚
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 88(11) 2251-2262 2005年11月
https://ci.nii.ac.jp/naid/110003502049

端末間経路選択のための片方向遅延差測定方式, 静岡大学, 小川清, 2005年9月

Windows10にCUDA8.0とPyCUDAをインストールしてテストが動くまで
https://qiita.com/ryo-yamaoka/items/5e09c2f2f0a24fce3282

GPUありWindowsでTensorFlowを使う
https://qiita.com/hiraokusoy/items/fa01f9fc7eccbe299b89

windows10でtensorflow-gpuをインストール(Anaconda環境)
https://qiita.com/aira002/items/f378e2cf883afa53526d

Windows10:KerasでGPUを使用する環境構築のTip's(TensorFlow)
https://qiita.com/maemori/items/71ddec3ada7f51113d88

TensorFlowが正式にWindowsサポートしてGPUが使えたので試してみた
https://qiita.com/tilfin/items/24e9491eb8a4ce42eea6

オフラインPC(Windows10)にchainer環境構築(with GPU)
https://qiita.com/kappanda/items/a6c8f5a2847e8cd2eb67

文書履歴

ver 0.10 20180409 初稿 1日目(午前)
ver 0.20 20180410 2日目(午前) 動作確認
ver 0.21 20180411 2日目(午後)URL追記
ver. 0.04 URL追記 20230227

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?