Raspberry PIでEthernetの勉強会を企画しようかなって思った。
機材の準備とか、関連する技術との連携をどうするか方針が立っていない。
完成度1%未満のLTを見せつける電子工作LT会
という行事があるらしいことを知った。
LTを申し込めば、少なくとも発表日には、なんかの方針を発表せざるを得ないだろいうと予測した。
<この項は書きかけです。順次追記します。>
機材
幸い、1台Raspberry PIが1台ある。
電源は一つある。
2年間、一度たりとも触っておらず、どのSDカードに何のOSを入れているか覚えていない。
RaspbianのSDカードは何枚かあるはず。
複数台あれば
もし、当日までに複数台うごかせたら、別途検討する。
当面、1台だけでできることに限定する。
回路
もし、なにか接続する回路が見つかれば、増設する。
カメラは購入した記憶がある。
Dockerをどっかーらどうやって使えばいいんでしょう。TOPPERS/FMP on RaspberryPi with Macintosh編 5つの関門。「名古屋のIoTは名古屋のOSで」。docker (37)
実施したときの周辺機器は、現在手元にないはず。
検討事項
Raspbianに、Wiresharkを入れて、Wi-Fi, Ethernetの両方を測定する。
Webサーバを入れて、http系のパケットを観察する。
dockerを入れて、docker処理の際の挙動を確認する。
GPIO
GPIOまわりの検討をしている。
シリアル系の通信とEthernetとのGWが課題かもしれない。
CXPIとEthernetのGWは1年後くらいの目標にしたい。
参考資料
SO 14229-8:2020 Road vehicles - Unified diagnostic services (UDS) - Part 8: UDS on Clock eXtension Peripheral Interface (UDSonCXPI)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6d546e91830e3c52688e
ISO Road vehicles - Diagnostics 等規格調査中。百規格、百記事をめざして。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51e29d318585a4219985
ISO Diagnostics 文献(Normative Reference and Bibliography)集め
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/535a0144a343df2c99df
ISO 14229-1:2020 Road vehicles — Unified diagnostic services (UDS) — Part 1: Application layer
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3231d9fea536d1b9b1f7
ISO 14229-2:2021 Road vehicles — Unified diagnostic services (UDS) — Part 2: Session layer services
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4aa6aba600354d49fe29
References on ISO 15031-5:2015 Emissions-related diagnostic services
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1054e6c3380d337d7dad
名古屋で自動車関係のソフトウェア設計する際にあるといいかもしれない知識
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9f01d55e4bd0bd931c96
TOPPERS of the YearとAUTOSAR, AUTOSAR(39)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f241bb4a819733110b7a
Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20220313
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.