追試というと、試験に落ちた後の追加試験(makeup exam)だと思うかもしれない。
ここでは、何か実現した発表があった事項の、再現試験のことを追試(replication study)と呼ぶ。
実験屋さん、試験屋さんの用語です。
追試(replication test)
技術者にとって必要なのは、車輪の再発明ではなく追試。
やることは同じ。
過去にやったということを、全く同じようにする。
しかし、「全く同じ」にすることは不可能。
時間が違う。
場所が違う。
時間と場所が違えば、気温、気圧、電磁環境が違う。操作した人、操作した機材、電圧、電流、計算機材の能力(クロック、メモリ空間)などさまざま。
これらの違いを、こと細かに記録して、どういう条件の違いで、再現したかを記録することが追試。
車輪の再発明
という批判は、
1 過去に実施していることを知らずにやっている。
やる前、発表する前に、過去に実施しているかどうか調べる努力が必要
2 過去を調べずに、世界で初めてという記述をする
ここがダメ。過去に実施しているかどうかを知らなければ、
「過去に実現しているかどうかがわかっていないため、過去に実現していることとの違いを確認するために記録」
とかけばいい。
発明したかのように書くから叩かれる。
発表
車両の再発明のように、同じことを繰り返すのは、仕事で追試という仕事があるように、
悪いことではなく、発表するときの文章の書き方を間違えなければよい。
もし、発表する前に、過去を知れば、「追試」として発表すればよい。
過去をしらないまま発表するときは、過去をしるためにとかけば良い。
「車輪の再発明を否定しないでほしい」という表現がおかしい。
「車輪の再発明と同等の内容を否定しないでほしい」なら意味が通じる。
「「車輪の再発明」を否定するのは間違っているかもしれない」
ではなく、
「「車輪の再発明」と同等の内容を否定するのは間違っているかもしれない」
「TensorFlowを使ってWord2Vecを自作(車輪の再発明)する」
という表現は、追試の視点が理解できる。
「「車輪の再発明」は、自作、再実装、模倣、改善を否定する言葉ではないぞ!から始まるプログラミング学習法」という表現も、追試の視点が理解できる。
そのほか、「車輪の再発明」という見出しの項目のかなりの部分は追試。
自分の書いていることが車輪の再発明と同等であるが、背景、制約条件が違えば、価値のある活動であるから。
過去のことを知らなくても、自分の活動の制約条件を精密に記載すれば、追試と同じ価値があることになる。
機材の条件、OSの版、その他のソフトの版、作業手順などを詳細に記載するとよい。
特に、作業途中で出たエラーなどが、これまでに報告がなかったものなら、追試として貴重なもの。
成功したことだけでなく、失敗したこともかけばよい。
参考文献(reference)
車輪の再発明を否定しないでほしい
https://qiita.com/daijinload/items/6c7d68c23d64974ebe3a
「車輪の再発明」を否定するのは間違っているかもしれない
https://qiita.com/BlueEventHorizon/items/20cbfa92b0a1a7c25aea
TensorFlowを使ってWord2Vecを自作(車輪の再発明)する
https://qiita.com/tMinami/items/4dfca98b15ab9af1c3d0
「車輪の再発明」は、自作、再実装、模倣、改善を否定する言葉ではないぞ!から始まるプログラミング学習法
https://qiita.com/aimof/items/38e6b3f55df725b08758
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20190502 午前
ver. 0.02 表現追記 20190502 午後
ver. 0.03 URL追記 20230214
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.