countdown Calendarを企画して起こしたかったこと、まだ起こせていないこと、残務記録。
参加していただく方に利点を
参加していただく方に、何かの利点がないと嬉しくないだろうと思う。
記事を宣伝したりすることは心がけたい。
自分が企画した場所だけでなく、自分が参加した場所も同じように宣伝することが大事だと思っている。参考になるのはこちら。
@torifukukaiou アドベントカレンダーに投稿し続けたことで巻き起こった出来事
自分の行動の二つの立場
自分の行動について、2つの立場で整理しなおしてみる。
Qiita Advent Calendar 2021 いかに効率的に記事を書いていくかの戦略と戦術(主催者の場合)
Qiita Advent Calendar 2021 いかに効率的に記事を書いていくかの戦略と戦術(参加者の場合)
実際はそんなにうまくいかない。
データを自動で取っていないと、データを取る時間と記事を書く時間の配分に失敗する。
今、記事を書くことに集中している。
しかも量に集中し、質は、正月休みに入ってから手直しをすることにしたい。
Advent Calendarを企画して起こしたかったこと
- 新たに触れる記事
どうしても、一歩踏み出せないことがある。
自分の場合は、JavaScript, TypeScript。
自分で記事を書かないと、真剣に読まない。
- 新たなfollower
これまでは、自分の記事にいいね(LTGM)をくださった方をfollowするようにしていた。
今度は、同じ企画に参加された方全員をfollowするようにしようと思った。
followする際には、最低でも3つ以上記事を拝見し、いいね(LTGM)をつけられることを確認してから。
- Githubへの転換
本拠地をGithubにすべく、移行の企てばかり空回りしtえ、なかなか中身を作れないでいる。
なんかのきっかけを、じっくりと作ろう。
村社会からの脱却か、村社会の形成か
近代的な技術を利用して、非近代的な村社会を作ろうとする人たちは大勢いるかもしれない。
それぞれの村は、それぞれの習慣があり、それぞれの繋がりがある。
いくつかの村の間の交易を通じて、村社会間の接続ができると新しい習慣ができるかもしれない。
参考資料
Qiita Advent Calendar 2021に参加しませんか。
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.