LoginSignup
2
1

プログラマが知っているとよいかもしれない知識 or 経験

Last updated at Posted at 2023-11-11

情報系の出身の学生で、あれ?とおもうことが、これまでにいくつかあった。

確率・統計

情報系の学校で、確率・統計が必須科目でない学校があったらしい。

ものごとを、正しい、正しくないの01の離散数で考え、0から1までの連続数で考えれないという現象に遭遇した。

計算機が離散で考えるのであれば、人間は連続量で考えないと対抗できないかもしれない。

電気

電源を入れても、すぐには計算を始められない。
過渡現象を理解していないと、時間の見積もりができない。
どれだけの時間を待たないと、安定した計算ができないか。
通信では、電気的に事前の準備時間がどれだけ必要か。
Ethernetのpreambleが約8バイト。

経済

お金の計算と、収支の均衡がわからないと、無駄な投資をする。
複式簿記は、プログラマに必須。情報処理試験から無くした人は誰だろう。
社会現象を把握するのに、お金は一つの統計の視点。 

機械

法律

公序良俗がわからずに、法律を振り回すのはやめてほしいかも。

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

英語

プログラミング言語の語彙の多くが英語からきている。
英単語の意味がわかっていれb、日本語の無駄な註釈が減るかも。

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20231111

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1