LoginSignup
2
2

制御工学 機械と電気とソフト 制御(12)

Last updated at Posted at 2019-12-18

制御工学、メカトロニクスの科目では、
機械と電気とソフトを対象とすることがある。

<この項は書きかけです。順次追記します。>

電気系、情報系の制御工学だと、電動機は扱うが、制御対象の機械は詳細に取り上げないことがある。

MATLAB 完全に理解するには, OSEK(82) 制御(1)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/867e8743fa813be9b37c
制御対象状態を減らして,状態遷移試験をし易くするためのMISRA-C 制御(2)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/eecc6246e6fbe3b96123
輸送機器安全、自動車安全 制御(3)安全(41) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f2540c6ee1dd2dd098b3
AUTOSAR 「完全に理解した」 OSEK(40), 制御(4)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51983798ad7902b33cb1
博論の乗りで、ラプラス変換を論文にするには。制御(5)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f02d48a611685390417b
模型駆動開発(Model Driven Design)への道、OSEK(81) 制御(6)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bb4d73bfb3cbba88727f
電動機制御算譜(プログラム)設計における3つの罠6つの教訓(実機)OSEK(95) 制御(7)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b39b6b7ba0d90dff471d
博論の乗りで、制御工学を論文にするには。制御(8)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/feb4a70692e66d82076d
機械工学便覧<エンジニア夏休み企画>【読書感想文】制御(9)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/629e9665e4df8207054b
製造業における機械学習, OSEK(83) 制御(10) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbe846de16f74bea1d6f
連立微分方程式のPade近似と、Cコンパイラとモデルに基づく設計。制御(11) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e50b3c9c0004fe92bd9

メカトロニクスとは?
https://okwave.jp/qa/q9691409/a27071390.html

への解答例

電気科で、現代制御理論の研究室を卒業したものです。
別の大学の機械工学の研究室で、日本機械学会のロボット制御の教材の確認のために1週間常駐しました。その時に、機械工学の教授の説明では、機械工学の制御理論と電気工学の制御理論の主たる違いは、時定数の値であるとのことでした。
電気系の制御工学では、ロケット、原子炉なども題材として扱いますが、同じ理論を電力網、通信網などの電気だけで制御できる対象も扱いいます。
機械科と電気科の違いは、力学の電磁気学の違いとか、確率モデルの違いとか、熱力学との関係とか、いろいろありますが、なんといっても時定数の値だそうです。
科目名は大学によってさまざまで、機械系で制御工学という名称を使っているところもあると思います。自動制御、制御理論など、、、。
https://www.jsme.or.jp/news/News200805.pdf
該当する講座では、機械の構造設計、ボルトやナットの設計から、表面仕上げの指定まで幅広く学べる教材でした。電子部品だけでなく、電子部品を制御する論理回路の設計(HDLによるプログラミング)またはCPUによるソフトウェア制御までを含んでいます。
ところで、数式的に全く同じモデルを、経済学部でも扱っています。おおきな違いは、入出力が社会統計であるため、確率の分布、精度が違うことと、大きな時定数も扱うことです。

参考資料

機械制御ソフトウェアの制約条件「機械安全」安全(1)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a5d9eef7ad1d39652304

機械の制御システムの設計における安全分析の事例報告。安全(5)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/55c6701f81a3d2742796

機械工学便覧<エンジニア夏休み企画>【読書感想文】
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/629e9665e4df8207054b

自動車工学とBosch Vehicle Handbook
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d13ff6b0e4d7c8907c0d

名刺代わりの技術書10選
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dc497dcaa5a304fc96c8

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

小川清最終講義、小川清最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20221209
ver. 0.02 URL追記 20230210

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2