LoginSignup
1
0

アルゴリズム強化月間 - 楽しいアルゴリズムの世界を紹介しよう -

参加記事です。

あなたにお勧めの算法への投入資源

を紹介します。経験則によれば、連続9割、離散1割くらいから始めることをお勧めします。

例えば、この行事で推奨している。

問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本

の中で紹介している「文字式、指数関数、対数関数、微分法、積分法、行列、三角関数」を連続とします。

同じく紹介している「2進法」など離散計算機で扱いやすい方法を離散とします。

経済系と工学系で生きてきた自分にとっては、連続9割、離散1割で力を入れて来たような気がします。

なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応) 転職(1)

連続と離散、時間と空間、物理量と生物量。統計と確率(2)

金融では、電気工学の模型を使って、連立微分方程式を解いて解を出したりします。

実際には、連立微分方程式に解があるとは限らず、近似的に解のある三角関数(または指数関数)に変換して解を求めることがあります。

連立微分方程式のPade近似と、Cコンパイラとモデルに基づく設計

周期的な現象と周期的でない現象に分離し、周期的な現象は三角関数で解き、周期的でない現象の近似解を加算して、最終解とする感じでしょうか。

人生で影響を受けた本100冊。

で紹介したラプラス変換などを使いこなすと、納得感があるかもしれません。

あとがき

三角関数を使っていないと主張された方がおみえだとお聞きしたような気がします。
自分が意識してつかっていないだけで、その方が比較している数字は、裏で三角関数で計算していることを知らないだけという落ちに気がつかれない方がいるとお聞きしたような気がします。

自分が使うか、誰かが使った結果を利用するかは、その人の立場の問題で、他人がとやかくいう必要はないと感じています。自分がお世話になっているものへの尊敬の念を示す仕草を習って来たか、来なかったかの違いま無視しましょう。自分がどうあればいいか専門家のすることです。他人にどうあってほしいかを述べるのは評論家のお仕事でしょう。

参考資料

人間が計算機に勝てる3つのこと。忘れる、あきらめる、やめる

心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね。仮説(34)

確率論及統計論輪講。仮説(95) 統計と確率(9)

マクスウェル方程式。無線網(Wi-Fi) 空中線(Antenna) (44)

岩波数学辞典 二つの版がCDに入ってお得

関連資料

【毎日自動更新】アルゴリズム強化月間 - 楽しいアルゴリズムの世界を紹介しよう - LGTMランキング!

いました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0