0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

現代工学の基礎 水の資料集(120)

Last updated at Posted at 2024-10-14

水の資料集は、データセンター設計、保守において、水道と電気の両方解る技術者がいないという要請のもとに整理しているものです。

自分が利用しているデータセンターが水道事故で止まってから、おしえてくださいでは済みません。
プログラミング環境の現状がわからない方が仕切るのは勘弁してください。

1980年ごろに日本水道協会でEnd User Progframmingによる電算化を実現した発表と、
京都大学で開催されたエントロピー学会での「都市と水資源」の発表を補足するものです。

官庁システム、水道システムのプログラムをしたことがある方なら、いかにプログラムと関係があるかはわかるはずです。

そうでない方は読み飛ばしてください。

岩波講座 現代工学の基礎

1> 設計の方法論 《設計系III》 (畑村洋太郎)
1> 計算力学 《空間系I》 (矢川元基,関東康祐,奥田洋司)
2> 材料特性と材料選択 《材料系III》 (落合庄治郎,北條正樹,藤田静雄,伊藤靖彦)
2> デザイン論 《技術関連系VI》 (田中央)
3> バイオ材料の基礎 《材料系VIII》 (前田瑞夫)
3> コンピュータシステムの基礎 《情報系IV》 (雨宮真人)
4> 計算電磁気学 《空間系IV》 (金山寛)
4> 社会・技術相関 《技術連関系II》 (佐藤純一,児玉文雄)
5> ネットワークシステムの基礎 《情報系V》 (白鳥則郎)
5> 品質管理 《技術連関係III》 (久米均)
6> 高分子材料 《材料系VI》 (高原淳)
6> インタラクションの理解とデザイン 《情報系VII》 (西田豊明)
7> システムの構造と特性 《設計系IV》 (廣瀬通孝)
7> 計算固体力学 《空間系II》 (矢川元基,吉村忍)
8> 金属材料 《材料系IV》 (岸輝雄,福富洋志)
8> センシングの基礎 《情報系III》 (山崎弘郎)
9> 環境学 《技術連関系IV》 (松尾友矩)
9> 材料概論 《材料系I》 (岸輝雄,橋本和仁,遠山暢之)
10> 工学の歴史《技術関連系I》 (村上陽一郎)
10> 半導体材料とデバイス 《材料系VII》 (松波弘之,尾江邦重)
11> エネルギー論 《技術関連系V》 (茅陽一,藤井康正)
11> 材料設計 《材料系II》 (牧島亮男,森田一樹)
12> 情報の管理と処理 《情報系VI》 (上村弥彦)
12> システムの設計・運用・評価 《設計系V》 (鈴木篤之,元田浩)
13> 製造システム 《設計系VI》 (木村文彦)
13> 計算化学 《空間系V》 (長嶋雲兵)
14> 無機材料 《材料系V》 (岸輝雄,桑原誠)
14> 人工物の構造と特性 《設計系I》 (中島尚正)
15> 設計の理論 《設計系II》 (吉川弘之,冨山哲男)
15> 計算熱流体力学 《空間系III》 (笠木伸英,松本洋一郎,大橋弘忠)
16> 情報の表現と論理 《情報系I》 (安西祐一郎,開一夫,石橋雅人)
16> コミュニケーションとコンピュテーション 《情報系II》 (稲垣康善)

1 設計の方法論 《設計系III》・計算力学 《空間系I》

岩波講座 現代工学の基礎〈1〉
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109812
https://booklog.jp/item/1/4000109812
https://bookmeter.com/books/1872423

畑村洋太朗の編集による「設計の方法論」。
設計系III。
人工物の構造と特性
設計の理論
システムの構造と特性
システムの設計・運用・評価
製造システム
全6冊のちょうど中間点。
 定型的設計と創造的設計
 技術蓄積の有無
 技術的制約条件(安全性,コスト,時間,信頼性),社会/経済的な制約
 TRIZ 発明問題解決理論
 着想を発展させるための思考演算 P93
1 交換,逆転。原因と結果,入力と出力,動力端と作業端
2 直列と並列の入れ替え
3 四則
4 写像(内部と外部の入れ替え)
5 対象,鏡像,回転
6 相似則
7 拡大,縮小。全体,部分
8 変形,機能の関連不変,形状のみ連続変化

2 材料特性と材料選択 《材料系III》・デザイン論 《技術関連系VI》

落合庄治郎 北條正樹 田中央 岩波講座 現代工学の基礎〈2〉
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109820
https://booklog.jp/item/1/4000109820
https://bookmeter.com/books/1192782

2分冊になっている。
1 「デザイン論」の主な内容は、
道具の発明
1 人間の身体機能の外在化
2 情報交換
3 人間の根元的
 homo sapiens(知恵)、homo faber(作る), homo ludens(遊ぶ)
4 道具の機能的側面と情緒的側面
動機
1 責任感、義務感
2 切迫感、切実さ
3 愛、奉仕
4 充実感、満足
5 興味、好奇心
6 楽しみ、ゲーム性
相対する3つの軸として、3次元空間を想定している。
デザイナの基本的な考え方を示している。
コンセプト,シナリオ,マーケティング
「3不」による観察,不安,不満,不思議
写ルンですのかたち化P87
造形のルール
 統一と変化,シンプル,バランス,プロポーション,リズム,アクセント,調査,シンメトリーとアシンメトリー
は,いつも座右の銘にしています。
2 「材料特性と材料選択」の主な内容は、
 力学的(弾性,塑性,強度と破壊)
 熱的(融点,比熱,伝熱,熱膨張)
 電磁気的(電気伝導率,漁師統計とエネルギーバンド、誘電,磁性,超伝導)
  トランジスタ,集積回路,接点,絶縁,磁気記録
 光学的(偏向,反射,屈折,干渉,吸収,放出,非線形,電気光学,磁気光学)
 化学的
  化学電池,光触媒,化学センサ(ガス,イオン,バイオ)

3 コンピュータシステムの基礎 《情報系IV》・バイオ材料の基礎 《材料系VIII》

岩波講座 現代工学の基礎〈3〉
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109839
https://booklog.jp/item/1/4000109839
https://bookmeter.com/books/2196192

2分冊になっている。
1 コンピュータシステムの基礎
コンピュータの基礎といいながら,データ,ソフトウェア,プログラミングに偏っている。
原理から離れていない事と,一部だけの記述になっていること
ソフトウェアといいつつOSに偏っているのもいかがなものか。
講座全体を読めば,どこかになにかが書いているので,自分で全体を再構成しろということなのだろう。
2 バイオ材料で、これまで知らなかったことで、本書に描かれていたことは
 遺伝子工学
 DNAプローブ法
 PCR法,LCR法,SSCP法,

4 計算電磁気学(空間系4),社会・技術相関(技術連関系2)

現代工学の基礎 4/4 岩波書店 (2000年9月7日発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109847
https://booklog.jp/item/1/4000109847
https://bookmeter.com/books/2002927

社会技術相関は、LSIの成功例が描かれている。
 いま技術者に倫理が問われるところも重要だ。

5 品質管理・ネットワークシステムの基礎《情報系V》

岩波講座 現代工学の基礎5 2分冊岩波書店 (2000年10月13日発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109855
https://booklog.jp/item/1/4000109855
https://bookmeter.com/books/2161529

品質管理は統計と確率に基づいている。特定の製品、業種、会社に固有なやり方があるかもしれない。 ネットワークシステムは、アロハのような無線通信を基盤にしたブロードキャストに基づくかどうかが鍵かも。ネットワークシステムの基礎の方は,無線,インタネット,分散システムについて書いている。 性能評価という項目があるが,具体的な性能評価項目の洗い出しが少なく、評価方法に関する記述もあまりない。

6 インタラクションの理解とデザイン, 高分子材料

岩波講座現代工学の基礎材料系 6 高原淳 岩波書店 2000年11月7日
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109863
https://booklog.jp/item/1/4000109863
https://bookmeter.com/books/1446752

「インタラクションの理解とデザイン」と「高分子材料」の2分冊になっている。
1「インタラクションの理解とデザイン」の主な内容は、
機械工学から情報工学まで,もの(情報)の単体での動作ならさほど複雑でないが,
相互作用が複雑なところに課題と問題解決の糸口がある。
気になった視点は,
 物語性 
 メタファー
 視線と表情
 身振り
 モックアップとプロトタイプ
 ユーザ参加型設計
実現に偏り過ぎ,分析がちょっと弱い気がするが,他の巻を参考にすればよいのかもしれない。
2「高分子材料」の主な内容は、
 遷移,プラスチッック,ゴム,紙,皮革,塗料,接着剤,機能性高分子(物理的(導電,圧電,磁性,センサ),化学的(給水,感光,選択透過膜),生物学的(生分解,生体適合))
 熱,ゴム弾性,機械的性質(応力歪み)と粘弾性

7 システムの構造と特性(設計系4)・計算固体力学(空間系2)

現代工学の基礎 7/7 岩波書店 (2001年1月24日発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109871
https://booklog.jp/item/1/4000109871
https://bookmeter.com/books/2158711

工学のうちの基礎理論について記載している。
主たる内容は,信頼性,集中と分散
やや抽象的すぎないだろうか。 岩波書店だからなのだろうか。
どういうシステムの構造の場合には,どういう特性を知るとよいかについて,具体例がいくつかあると嬉しい。

8 センシングの基礎 《情報系III》・金属材料 《材料系IV》

岩波講座 現代工学の基礎8 岩波書店 2001年3月15日
https://booklog.jp/item/1/400010988X
https://www.amazon.co.jp/dp/400010988X
https://bookmeter.com/books/1372508
>センサは、時代によって材料が変わっていき、基礎そのものにも変化があることが課題かもしれない。
金属は、製鉄会社の仕事をするために鉄鋼は複数の大学に勉強に行った。

9 材料概論 《材料系I》・環境学 《技術連関系IV》

岩波講座 現代工学の基礎9 岩波書店 2001年3月23日
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109898
https://booklog.jp/item/1/4000109898
https://bookmeter.com/books/682427

環境学は、大気,水質,地球温暖化,廃棄物,環境アセスメントについて紹介している。
アセスメントとは、何もしないことの代名詞ではないはず。

10 半導体材料とデバイス 《材料系VII》・工学の歴史 《技術関連系I》

岩波講座 現代工学の基礎〈10〉松波 弘之,村上 陽一郎,尾江 邦重
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109901
https://booklog.jp/item/1/4000109901
https://bookmeter.com/books/1586321

配本は2冊で1セットですが、図書館ではばらばらに置いています。
1「工学の歴史」は
engineerの工学が、Geniusという語源があるとのこと。
Techonologyの技術は、ars(art)という語源があるとのこと。
工学と科学との違いにふれたあと、
フランス、アメリカ、イギリス、日本の技術者の紹介がある。
大学教育の話題が多く、なぜ、その技術が生まれたかという技術者の視点が弱い。
著者が技術者でないためか、参考文献が大学教育に偏りすぎていて、やや迫力に欠けている面があるような気がする。
最後に
 豊田佐吉
 高峰譲吉(理研)
 志田林太郎(逓信省)
の3人について紹介している。
2 半導体材料とデバイスは、
発光,受光について説明している。
次に,光ファイバの特性。
最後にセンサとして、光センサ,CCD,温度センサ,圧力センサなど。

11 材料設計 《材料系II》・エネルギー論 《技術関連系V》

岩波講座 現代工学の基礎11 岩波書店 2001年9月21日
https://www.amazon.co.jp/dp/400010991X
https://booklog.jp/item/1/400010991X
https://bookmeter.com/books/1203128

1 材料設計の基礎がつかめました。主な内容は、
 物質の構造
  高分子構造
  酸化物
   三角形最小構造単位
   四面体構造単位
   5配位のリン酸化物構造
   6配位の八面体最小構造単位
   鎖状,環状構造の酸化物
 結晶構造
  化学結合
   金属結合
   イオン結合
   共有結合
   2次結合
  金属原子の充填と結晶構造
   六方細密構造
   面心立方構造
   体心立方構造
  非金属の結晶構造
   14族の非金属
   16, 17族の非金属
  金属間化合物の結晶構造
  イオン結晶の構造
  ケイ酸塩の結晶構造
  分子結晶
  核子欠陥,点欠陥,線欠陥,面欠陥
 平衡状態と状態図
  相平衡と相律
  状態図(水)
 柄図の材料設計の実例
 複合材料構造と設計
 構造の決定法
2 エネルギー論では、
 原子力と放射能汚染は2ページというのは残念。

12 システムの設計・運用・評価 《設計系V》・情報の管理と処理 《情報系VI》

岩波講座 現代工学の基礎〈12〉鈴木篤之 元田浩 上村弥彦 岩波書店 2002年1月30日
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109928
https://booklog.jp/item/1/4000109928
https://bookmeter.com/books/1915793

2冊同梱なので、どちらの書評かが分かりにくいかもしれない。
システムの設計・運用・評価
の方では、
最適化の方法、意思決定、データからのモデル化,データマイニングを記載している。
最適化の方法では、線形計画モデル、限界効用分析、動的システムの最適化を説明している。
KADS 話が,システムの設計,運用,評価という点からは遠いかもしれない。
工学として,現実の問題を解決するという点に絞ってあると分かりやすかったような気がしました。
やや抽象的な話に走った嫌いがあるかもしれません。
情報の管理と処理
の方もやや抽象的。
 データベースと情報検索について説明している。
実際の情報の管理と処理の一部でしかないような気がする。

13 製造システム《設計系VI》/計算化学《空間系V》

岩波講座 現代工学の基礎13 木村文彦 長嶋雲兵 岩波書店 2002年2月27日
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109936
https://booklog.jp/item/1/4000109936
https://bookmeter.com/books/1372508

製造システムの主な内容は,
 トップダウンとボトムアップ
 シミュレーションと最適化
計算化学の主な内容は,
 分子軌道法
 分子動力学法
 物性推算法

14 人工物の構造と特性 《設計系I》・無機材料 《材料系V》

岩波講座 現代工学の基礎14 中島尚正 岸輝雄 桑原誠 岩波書店 2002年6月27日
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109944
https://booklog.jp/item/1/4000109944
https://bookmeter.com/books/833911

無機材料 の主な内容は、
 電磁的機能(導電,絶縁,半導、誘電,磁性)
 光学的機能(透光,
 熱,機械的機能(熱伝導,熱膨張,破壊応力,破壊じん性、高温強度)
 生体,生化学
 構造材料
人工物の構造と特性の主な内容は、
 人工物のサイズ
 人工物と熱エネルギー
 動力
 破壊と信頼性
 人工物と振動
 人工物と動作プログラム
  開回路系
  閉回路系
 人工物と社会
  発明

15 設計の理論、計算熱流体力学

岩波講座現代工学の基礎 第15巻(2冊)
岩波書店 (2002年12月20日発売)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109952
https://booklog.jp/item/1/4000109952
https://bookmeter.com/books/1613369

2冊が1セットになっている。
1「設計の理論」の主な内容は、
1 設計の分類に
 1)新規設計
 2)再設計、改良設計、編集設計
 3)シリーズ設計、バラエティ設計、パラ目トリック設計
2 クロスの建築設計
 1)目的の明確化
 2)機能の確定
 3)要求設定
 4)特性決定
 5)解候補生成
 6)解候補評価
 7)細部詳細化
3 N.P.Suh 公理論的設計方法論
 設計パラメータの決定の際に、なるべくパラメータの持つ情報量を最小化する。
4 設計原理
1)簡単なものほど優れている
2)問題が解けないときは、問題を変えよ
3)無駄飯は食わせろ
4)思いつきはだめ
5 設計知識を数学的に取り扱う
公理1 実体は属性(機能、形態)などの抽象概念によって認識あるいは記述することが可能である。
公理2 実体集合と実体概念集合とは1対1対応とする。
公理3 抽象概念集合は、実体概念集合の位相である。
図表としては,知識操作とモデリング操作,論理操作との関係P176 表7.3がとても参考になった。
見出しとっしては,知識操作,目的,主なモデリング操作,モデリング操作のための知識,主な論理操作,論理操作のための知識
知識操作の中身としては, 知識・情報の獲得,知識・情報の再構成,情報の確認,矛盾の解消,知識・情報の修正,解のシンセシス,解のアナリシス
を表にしている。
2 計算熱流体力学の主な内容は、
 熱流体現象
 解析事例,乱流,分子スケール、混相流解析,練成現象の解析

16 情報の表現と論理 《情報系I》・コミュニケーションとコンピュテーション 《情報系II》

岩波講座 現代工学の基礎〈16〉 稲垣康善 岩波書店 2003年12月25日
https://www.amazon.co.jp/dp/4000109960
https://booklog.jp/item/1/4000109960
https://bookmeter.com/books/1792972

1 情報の表現と論理 《情報系I》について
 量(シャノン情報理論)
 パターン
 意味
 価値
の4つの側面についてのべている
表現については,サイバネティックスを参照している。
記号とパターンについても書いている。
状態遷移,命題論理を掲載しているのは,情報工学らしくてよい。
やや雑記帳的なところが気になった。
論理の章で、Q9が条件として適切であるとする根拠の説明がわかりにくかった(P113)。
2 コミュニケーションとコンピューテーション
 通信モデルと情報量からアルゴリズムと計算複雑さ
 現実の問題をどう解くかがないのかも

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

水の資料集

水の資料集(0) 方針と成果
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f5dbb30087ea732b52aa

水道局10年(1976,4-1986,3)を振り返る
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/707fcf6fae230dd349bf

bookmeter 改善書房【水】
https://bookmeter.com/users/121023/bookcases/11094536

booklog 水・水道・環境・ごみ
https://booklog.jp/users/kaizen?category_id=1788864&display=front

成果

自動車の安全に関する事業で、技術者の能力を判定するにあたり、
amazonに1万冊の感想を掲載し、No1 Reviewerになることを目標にした。

3年の計画が、4年半かかった。No1 Reviewerになった

amazon 殿堂入りNo1レビュアになるまで。仮説(102)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/83259d18921ce75a91f4

最初はあるWebに掲載した感想を、mixiとreserchmapに転載し、その後でAmaxonに掲載した。
amazonは、何の根拠も示さずに、どこからか文句がでるとかってに感想を消す。

消しても、消しても、元は別にあるようにすれば問題はない。

2年目からamazonに掲載した内容は、booklogに転載するようにした。
3年目から、amazonに掲載した内容は、booklogとbookmeterに掲載するようにした。

amazon 殿堂入りNo1レビュアになるまで。仮説(102)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/83259d18921ce75a91f4

booklogに掲載していた無様のうち、bookmeterへの転載していない記事が2桁近k卯発掘できた。

国土交通省、厚生省、経済産業省、水開発事業団などの公的機関の資料を順次追記している。

関連資料

' @kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da

' @kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

' @kazuo_reve Vモデルについて勘違いしていたと思ったこと
https://qiita.com/kazuo_reve/items/46fddb094563bd9b2e1e

Engineering Festa 2024前に必読記事一覧

programの本質は計画だ。programは設計だ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c8545a769c246a458c27

登壇直後版 色使い(JIS安全色) Qiita Engineer Festa 2023〜私しか得しないニッチな技術でLT〜 スライド編 0.15
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d3070d839f4f735b2b

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

逆も真:社会人が最初に確かめるとよいこと。OSEK(69)、Ethernet(59)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/39afe4a728a31b903ddc

統計の嘘。仮説(127)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63b48ecf258a3471c51b

自分の言葉だけで論理展開できるのが天才なら、文章の引用だけで論理展開できるのが秀才だ。仮説(136)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/97cf07b9e24f860624dd

参考文献駆動執筆(references driven writing)・デンソークリエイト編
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b27b3f58b8bf265a5cd1

「何を」よりも「誰を」。10年後のために今見習いたい人たち
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8045978b16eb49d572b2

Qiitaの記事に3段階または5段階で到達するための方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9298296852325adc5e

出力(output)と呼ばないで。これは状態(state)です。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80b8b5913b2748867840

coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/20667f09f19598aedb68

あなたは「勘違いまとめ」から、勘違いだと言っていることが勘違いだといくつ見つけられますか。人間の間違い(human error(125))の種類と対策
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ae391b77fffb098b8fb4

プログラマの「プログラムが書ける」思い込みは強みだ。3つの理由。仮説(168)統計と確率(17) , OSEK(79)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bc5dd86e414de402ec29

出力(output)と呼ばないで。これは状態(state)です。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80b8b5913b2748867840

これからの情報伝達手段の在り方について考えてみよう。炎上と便乗。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/71a09077ac195214f0db

ISO/IEC JTC1 SC7 Software and System Engineering
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b43f0f6976a078d907

アクセシビリティの知見を発信しよう!(再び)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/03457eb9ee74105ee618

統計論及確率論輪講(再び)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/590874ccfca988e85ea3

読者の心をグッと惹き寄せる7つの魔法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b1b5e89bd5c0a211d862

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b

ソースコードで議論しよう。日本語で議論するの止めましょう(あるプログラミング技術の議論報告)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8b9811c80f3338c6c0b0

脳内コンパイラの3つの危険
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7025cf2d7bd9f276e382

心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね。仮説(34)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa715732cc148e48880e

NASAを超えるつもりがあれば読んでください。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e81669f9cb53109157f6

データサイエンティストの気づき!「勉強して仕事に役立てない人。大嫌い!!」『それ自分かも?』ってなった!!!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07

「ぼくの好きな先生」「人がやらないことをやれ」プログラマになるまで。仮説(37) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4

なぜ経済学徒を辞め、計算機屋になったか(経済学部入学前・入学後・卒業後対応) 転職(1)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/06335a1d24c099733f64

プログラミング言語教育のXYZ。 仮説(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4

【24卒向け】9ヶ月後に年収1000万円を目指す。二つの関門と三つの道。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb5bff147193f726ad25

「【25卒向け】Qiita Career Meetup for STUDENT」予習の勧め
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/00eadb8a6e738cb6336f

大学入試不合格でも筆記試験のない大学に入って卒業できる。卒業しなくても博士になれる。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/74adec99f396d64b5fd5

全世界の不登校の子供たち「博士論文」を書こう。世界子供博士論文遠隔実践中心 安全(99)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/912d69032c012bcc84f2

小川メソッド 覚え(書きかけ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3593d72eca551742df68

DoCAP(ドゥーキャップ)って何ですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/47e0e6509ab792c43327

views 20,000越え自己記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58e8bd6450957cdecd81

Views1万越え、もうすぐ1万記事一覧 最近いいねをいただいた213記事
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d2b805717a92459ce853

amazon 殿堂入りNo1レビュアになるまで。仮説(102)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/83259d18921ce75a91f4

自己記事一覧

Qiitaで逆リンクを表示しなくなったような気がする。時々、スマフォで表示するとあらわっることがあり、完全に削除したのではなさそう。

4月以降、せっせとリンクリストを作り、統計を取って確率を説明しようとしている。
2025年2月末を目標にしている。

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba

図(0) state, sequence and timing. UML and お絵描き
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/60440a882146aeee9e8f

品質一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b99b8e9db6d94b2e971

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

音楽 一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6e5f42bbfe3bbe40f5d

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/faa4ea03d91d901a618a

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

C++ Support(0) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514

Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0

coding (101) 一覧を作成し始めた。omake:最近のQiitaで表示しない5つの事象
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/20667f09f19598aedb68

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394

Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

100以上いいねをいただいた記事16選
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f8d958d9084ffbd15d2a

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20241014

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?