LoginSignup
0
0

与件科学者(data scientist)入門。統計と確率(13)

Last updated at Posted at 2020-01-30

与件

「data(データ)」の語源、知っていますか? 第5回「今週のSPACE ENGLISH」
https://sorabatake.jp/1223/

datum(与えられたもの)

英単語 data の意味
http://gogengo.me/words/2103

与えられるもの

科学

仮説(93) 科学四分類と算譜(program)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a2f2b9cc3a51b6af7603

科学を確率・分布に基づいて4つに分類する提案。

論理科学:01の世界
物理科学:古典物理学から量子力学まで
生命科学:生物分類から遺伝子科学まで
社会科学:社会統計から運用研究(operation research)

#与件科学者(data scientist)

与件(data)の性格を科学的に扱う人。

確率に基づいた科学分類で計算する方法

詳細は順次記載。

#順序を値に変換して処理する方法

量ではなく質(順序)に意味がある場合、順序を数に変換する方法を用いる。

共通の要素のない2つの順序

共通の要素が1つある2つの順序

与件の量で対応する方法

1件

論理科学の現象は1件で扱うことがある。
課題は、制約条件をすべて列記しないと0か1か確定しない場合があるかもしれない。
0か1かが確率的にしか測定できない事象は、1件だけでは十分でない場合があるかもしれない。

10件

起きる可能性の高い現象が3種類以下で、母数が数十以下の場合に、10件で分析することがある。

100件

統計または確率として%表記したい事象は100件で分析することがある。
統計値をそのまま確率値と仮定して議論を進めやすい。

現象として2桁の精度があるため、誤差の評価、計算結果の操作可能範囲が見通しやすい。

1000件

社会的事象で、何か強く主張したい場合は、1000件で分析することがある。
100件で扱う課題を10年間の傾向を見る場合には合計1000件を扱う。

10,000件

利害対立のある社会現象の分析の場合は、10,000件で分析することがある。
地域的な10箇所以上の分布を比較したり、10年間以上の傾向を見る場合には、合計10,000件を扱うことがある。

100,000件

世界的な分布、100年以上の時間を扱う場合には、100,000件を扱うことがある。

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20200130
ver. 0.02 順序追加 20200131

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0