LoginSignup
1
1
この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

名古屋市営地下鉄 次はどこを作るとよいかの模擬試験プログラム。鉄道(2)

Last updated at Posted at 2019-04-25

鉄道(1)リニア途中駅までの時間
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/657d0d62b136106af3bd

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

PCでもスマフォでも「えきから時刻表」を利用してきた
http://www.ekikara.jp/top.htm
えきから時刻表は、2019年3月29日(金)をもちまして、サービスを終了させていただきました。
cybozu liveのサービス終了対応で、えきから時刻表終了に対応していなかった。
自力で、類似のサービスをプログラムするにはどうしたらいいかを考えるとともに、
新しい鉄道ができた場合の、料金、乗降予測、経済効果などを計算できるプログラムを検討している。

人口重心:昭和区らしい。
http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000049/49356/jyuusinn.pdf

御器所駅を中心に、人口の移動設計を分析するとよいかもしれない。
その意味では、桜通り線の徳重より西への延長は意味があるかもしれない。

題材の2つめは、名古屋市営地下鉄の新路線または延長
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/
https://ja.wikipedia.org/wiki/名古屋市営地下鉄

鉄ちゃんの名古屋地下鉄・鉄道延伸・新設の展望の分析手法。鉄道(10)

計画

名古屋圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(抄) (答申第12号), 平成4年1月10日 , 運輸政策審議会
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/pdf/03_11_02.pdf

番号, 路線名
1 市交3号線の延伸

上小田井 庄内緑地公園 ―― 赤池(庄内緑地公園駅・赤池駅間開業中) ・現在工事中。上小田井駅において名鉄犬山線と相互直通運転を行う。

完了

2 市交4号線の延伸

大曽根 砂田橋 本山 八事 新瑞橋―― 金山 (新瑞橋駅・金山駅間開業中) ・市交2号線と連絡して環状線を形成する。

完了

3 市交6号線の延伸

七宝 稲葉地 中村区役所 ―― 名古屋 ―― 今池 野並 徳重 豊明北 ...→ 豊田市南部方面 (中村区役所駅・今池駅間開業中) ・今池駅・野並駅間は現在工事中。

今池=徳重間は完了
七宝=稲葉地=中村区役所間、徳重=豊明北間は、未事業化

4 名鉄小牧線・市交上飯田線の建設

味鋺 上飯田 平安通 新栄町 丸田町
・上飯田駅において名鉄小牧線と市交上飯田線との相互直通運転を行う。
丸田町駅において市交東部線と直通運転を行う。
・上飯田駅・平安通駅間の結節改善を図るため、名鉄小牧線味鋺駅・市交
平安通駅間については、第3セクター方式等を活用しつつ地方公共団体
等の支援の下に上飯田連絡線として緊急に整備する。

味鋺=上飯田=平安通間は完了。平安通=新栄町=丸田町間は未事業化

5 市交東部線の新設

笹島 丸田町 吹上 星ヶ丘 高針橋......岩崎
・笹島駅付近においてJR関西線と相互直通運転を行うとともに、西名古屋港線との相互直通運転についても検討する。

未事業化

6 市交金山線の新設

戸田 金山 丸田町 黒川 ...... 楠町 ・戸田駅において近鉄名古屋線との相互直通運転を検討する。

未事業化

7 JR城北線

枇杷島 尾張星の宮 ―― 勝川 ・現在工事中。(枇杷島駅・勝川駅間開業中)

城北線として完了。勝川でJR勝川駅に接続していない。
https://www.tkj-i.co.jp

愛知環状鉄道は、高蔵寺駅でJRとの直通運転を愛知万博の際に整備して実現している。
城北線が勝川駅で接続すると、利便性があがるかもしれない。

8 西名古屋港線

名古屋 笹島 稲永 金城ふ頭
・名古屋駅・西名古屋港駅間は貨物営業中であり、貨物線の旅客線化である。
・第3セクター方式を活用し、地方公共団体等の支援の下に整備を行う。
・市交東部線との相互直通運転を検討する。

あおなみ鉄道として完了

9 名鉄名古屋空港線

味美 ―― 名古屋空港 ・名鉄小牧線味美駅において分岐し、空港アクセス線として整備すべき路線である。

愛知県営空港になり空港利用が減少し、未事業化

10 東部丘陵線

藤ヶ丘 八草
・中量軌道系の交通システムとして整備すべき路線である。

愛知万博に向けてリニモとして完了
http://www.linimo.jp/

11 志段味線

大曽根 砂田橋 松坂町 志段味支所...→高蔵寺方面
・中量軌道系の交通システムとして整備すべき路線である。

ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」として、大曽根=小幡緑地間で軌道運転。
https://www.guideway.co.jp

12 桃花台線の延伸

小牧 ―― 桃花台東 高蔵寺 (小牧駅・桃花台東駅間は新交通システムとして開業中)

桃花台線自体を廃止。

13 南部線

桜木町 ...... 大江 ...... 名古屋港 ...... 稲永 ・中量軌道系の交通システムとして整備すべき路線である。

未事業化

14 その他

・中部国際空港の検討に併せて高速鉄道によるアクセス線を検討する。

名鉄が常滑からの延長は完了。

(2)複線化路線
1 JR関西線の複線化 名古屋 南四日市
2 名鉄小牧線の複線化 味鋺 犬山
3 名鉄西尾線の複線化 新安城 西尾
4 名鉄三河線の複線化 豊田市 知立 碧南
5 名鉄河和線の複線化 河和 河和口
6 名鉄知多新線の複線化  富貴 内海
7 愛知環状鉄道線の複線化  岡崎 高蔵寺
8 伊勢鉄道線の複線化 河原田 中瀬古 津

その他

上記資料にはないが、JR勝川駅周辺の高架化が完了している。
名鉄瀬戸線の一部高架化を実施している。
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/release181214_setoline_1.pdf

調査事項

現在の鉄道の駅、駅間の距離、料金、乗降客数などを取得する方法
現在の各駅周辺の人口、産業(売り上げ、利益、従業員数・通勤経路)、学校(通学経路)、高速道路、駐車場

## より詳細に
各駅、路線ごとの収支・原価計算
利用する地図データ
利用する名古屋市統計
利用するプログラミング言語

交通行動

市民の皆さまの交通行動について
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/cmsfiles/contents/0000003/3599/19-5-1gaiyou.pdf

交通手段 割合(重複可)
車・タクシー 49.1
自転車 42.5
徒歩 36.8
鉄道・地下鉄 22.6
バス 14.8
バイク 2.6

平日の近距離(約3km以内)の移動

各駅乗車人員

市営地下鉄 各駅乗車人員の推移
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000068179.html

利用について 名古屋市
 統計データ、計画書データ、画像データをはじめとする電子的なデータのうち二次利用が可能なものを、CC BY表記(商業利用可能)やCC BY-NC表記(商業利用不可)等のクリエイティブ・コモンズ・ライセンス表記を中心として提供しています。
(左記画像はサンプルです)
 市のウェブサイト上の記事について、オープンデータであることを掲載しているページについて、ライセンスの表記がないものは、CC BY 4.0 国際(外部リンク) ライセンスに基づき公開します。個別のページごとにライセンスの表記があるものは、個別のページの表記が優先します。(企業局やサブサイト上の記事についてはそれぞれのサイトをご覧ください。)
 オープンデータの利用にあたっては、以下をご確認ください。
名古屋市オープンデータ利用規約
 クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについては、以下をご覧ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは(外部リンク)
オープンデータ一覧
オープンデータの一覧については、以下のページをご覧ください。
オープンデータ一覧
活用事例
本市のオープンデータの活用事例を、以下にご紹介します。
こちらでご紹介してもよい活用事例をお持ちの方は、以下「このページの作成担当」のメールアドレスにご連絡ください。なお、必ずしもご紹介できるとは限りません。また、予告なく削除することもありますので、あらかじめご了承ください。

再検討事項

小牧

 桃花台から小牧駅までの電車がなくなり、上飯田・黒川間が地下鉄が伸びたものの、名古屋駅に行くには、久屋大通か栄でもう一度乗り換えないといけない。

 城北線はJR中央線勝川駅との間は百メートル以上歩くことになる。JR東海道本線の駅は直結しているが、直通運転はなく乗り換えが必要。

瀬戸

 名鉄瀬戸線は、名古屋駅ではなく栄駅に乗り入れている。栄で一度乗り換えれば名古屋駅に行く。

 愛知環状鉄道なら、瀬戸口駅からJR中央線に高蔵寺で乗り入れる電車があり、名古屋駅まで乗り換えなしで出られる。

豊田

名鉄豊田線と地下鉄鶴舞線の相互乗り入れで、名古屋市内には乗り換えなしで行ける。
名古屋駅には、伏見駅で地下鉄東山線、丸の内駅で地下鉄桜通線に乗り換えが必要。

名鉄または愛知環状鉄道で岡崎まで出て、名鉄本線またはJR東海道本線に乗り換える。
愛知環状鉄道でJR高蔵寺まで行きJR中央線に乗り換える。
愛知環状鉄道で八草でリニモに乗り換え、藤が丘で地下鉄東山戦に乗り換えて、名古屋駅に出る。
などなど、方法はいろいろあるが、時間、乗り換えなどの手間がかかり、1本でというのがない。

愛知環状鉄道がJR東海道線と乗り入れれば可能だが。
中部国際空港へも1本で行けず、かなり遠回りになる。

参考資料(reference)

次期経営計画原案
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0003520/次期経営計画%20原案.pdf

愛知県の電車+徒歩でいける範囲まとめ
https://qiita.com/takinou/items/04dba8fba47c64a1532d

鉄道(8)地下鉄乗降数に見る名古屋駅と栄駅の比較
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6a1755096b497091398f

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190428
ver. 0.02 参考資料追記 20190530
最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1