LoginSignup
6
1

3さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)Ethernet(90)

Last updated at Posted at 2022-03-01

cyber security{サイバセキュリティ}

このおはなしは、3さいのかたがよみあげるのをおききいただくか、3さいのかたによみきかせしていただくかをおねがいします。

よみあげ、よみきかせは、スマフォ、パソコンでもいいよ。
よみあげ、よみきかせしていて、しらないことばがあらわれたら、なにかってきいたり、ネットでさがしてみてもいいよ。

おたがいに、しつもんしたり、かんがえたり、こたえたりしてもいいよ。
よみてか、ききてのどちらかが、じぶんのあたまでかんがえはじめれればいいの。

<よみあげ、よみきかせはじめ>

ひとをきずつけることがおきたときに、そのこうげきからじぶんをまもることには、じぶんでできることがあるだろうか。

3さいになったら、じぶんのことは、じぶんでまもることができるだろうか。

スマフォ、げーむき、ぱそこん、てれびなどからながれてくるおはなしで、ひとをきずつけるはなしがあったら、いやだなっておもうきもちがたいせつだね。

いやだなっておもったら、どうやったらふせげるかをかんがえてみよう。

「サイバセキュリティ」として、サイバこうげきからまもるひとは、ふつうにせいかつしたり、ふつうにしごとをしているひとたちだね。

とくべつなのうりょくをもったひとだけが、サイバこうげきからまもるわけじゃないよね。

サイバこうげきをしかけるひとはてんさいかもしれません。サイバこうげきからまもるひとはふつうのひとが、じぶんでまもろう。

ふつうのひとが、ふつうのせいかつをつづけるためにちゅういしていることが、サイバーこうげきからせいかつをまもることになる。

ひとのいのちをうばう

ひこうき、でんしゃ、じどうしゃなどをのっとって、ひとのいのちをうばうこうげきがあるとこわいよね。

まもるひと

けいさつかん、じえいたいいん、しょうぼうし、ひこうし、こうくうかんせいかん(ひこうじょうでひこうきにしじをだすひと)、てつどう バス タクシーのうんてんしゅ。

できること

いえのそとへでたら、ときどきひこうきがおちてこないか、じどうしゃがとびだしてこないかちゅういしてみてみよう。ドローンという小さなおもちゃみたいなものがとんでいるかもしれないよ。

ひと、もの、おかねのうごきをとめる。ネットワークがとまる。

でんせん、つうしんせんに、おおきなでんりゅう、はやいふくざつななみをおくって、ねっとわーくをうごかなくし、ひと、もの、おかねのながれをとめる。

まもるひと

でんりょくがいしゃ、つうしんがいしゃ、ぎんこう、ゆそうがいしゃ、てつどうがいしゃ。

できること

でんきがとまったり、ネットがとまっても、あわてずに、おとなのひとにききましょう。おとなのひとが、あわてていたら、「あわてずに、おちついて、じぶんのあたまでかんがえてみて」っていってあげよう。

おみずや、たべものがあるかをたしかめよう。

おかしなはなしをながし、おかしなかんがえで、ひとがおおそうどうする

さいがいがあった、じこがあったなど、おかしなはなしをながし、どこかへひとをあつめたり、どこかからひとをおいやったり、おおぜいのひとがおおそうどうする。

まもるひと

てれびきょく、らじおきょく、しんぶん、ほーむぺーじをつくっているひと。

ほーむぺーじをつくっていたり、つぶやいているひとは、こうげきするひとと、まもるひとのりょうほういるかも。

できること

ネットにながれているはなしを、おおげさにほかのひとにつたえたり、ほんとうかどうかをたしかめずに、おともだちにながさないようにね。

<よみあげ、よみきかせおわり>

スマフォ、パソコンのよみあげソフトでだいじょうぶ。
どちらかがしつもんがあれば、よみあげをとめてはなしをしてください。

こちらにしつもんをおくってもらってもいいよ。

いただいた、しつもん 1

サイバこうげきはいけないことだとおもいます。どうしてするのですか?

かんがえかた

サイバーこうげきは、せんそうとおなじか、
せんそうとはちがうか、ふたつあるかもしれません。

せんそう

せんそうは、いけないことだとおもいます。せんそうはなぜなくならないのでしょうか。
じぶんんがすんでいたとちをうばわれたり、じぶんのかぞくのいのちをうばわれたりして、それが、くにのばあいに、せんそうといいます。くにのなかで、ふたつにわかれてあらそうこともあります。

せんそうのげんいんは、ひとつまえのせんそうかもしれません。

せんそうじゃない

せんそうじゃないばあいは、ゆかいはんといって、なにかいまのせいかつがいやで、なにかやりたいとおもっていて、よのなかのやくにたつことがおもいつかなかったひとがおこすことがあるかもしれません。

じぶんがめだちたいひとは、なまえをあかしてするでしょうし、じぶんがめだちたくないひとは、なまえをかくしてするでしょう。

できること

びわこのあるちほうでは、さんぽうよしといって、じぶん、あいて、よのなかの3つにとってよいことをしようというおしえがあります。

なにかをするときに、じぶんにとっても、あいてにとっても、よのなかにとっても、よいとおもうことをやるようにしてみてください。

いつか、じぶんにすてきなおくりものがくるかもしれません。
いえ、だれかに、すてきなおくりものをおくることが、さんぽうよしかもしれません。

ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e

3さいのかたからのごいけん、ごしつもんをおまちしています。
5さいでも、4さいでも、2さいでも、1さいでもいいよ。

いただいた、しつもん 2

さいしょに、サイバーセキュリティとかサイバーこうげき、ということばあるのですが、これはなにか?がよくわかりません。アニメやよくしっているおはなしですこしおしえてください。

かんがえかた

さいごまでよんでからかんがえてみてください。

あるいは、とちゅうでよみてか、ききてが、あれっておもったら、あいてにきいてみてください。
なにか、しっていることだけでつじつまをあわせてもいいです。
それはよみてとききてのあいだでおかんがえください。

だれか、そとでなにかをきめたことを、ふたりのあいだにもちこむことはじゆうです。
できれば、さいしょは、3さいのかたからだけにして、
おとなのひとは、こどものはなしにみみをかたむけてください。

ふたりのあいだで、はなしあったことは、こうげきあいてにはわからないかもしれません。
そうすれば、ふたりはじぶんたちでこうげきからまもれるようになっているかもしれません。

おとなのかたからのごいけん

そもそも読めんぞ。子どもなら読めるのか。。。

おんどくしてくださいというおねがいです。

あたまでよむのではなく、おとでよんでください。

こえをだしてよみながら、いろいろなおんていや、
いろいろなはやさをかえてみるといいかもしれません。

さんさいじとはなしをしてみると、
さんさいじならわかることかもしれません。

さんさいじにせつめいしてみると、
さんさいじはわかってくれるかもしれません。

さんさいじにせつめいしてみると、
もっとだいじなことをきいてくれるかもしれません。

さんさいじがせつめいしてくれるかもしれません。

さんさいじとおなじはっそうをしてみて、
よんでみてください。

むつかしいとおもうのは、なにか、しっているからかもしれません。
なにか、おしごとか、ごじたくでのけいけんか、しんぶんか、ざっしか、てれびでのいけんで、なにかのかんがえがあるのかもしれません。

さんさいじにせつめいしようとしてもいいです。

さんさいじにせつめいせずに、さんさいじのいけんにみみをかたむけてみてもいいかもしれません。

さんこうしりょう

5さいじがわかるcyber security(サイバセキュリティ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/105173527a8e54502bb7

のかたいところを、もうすこし、やわらかくしようとしてみました。
2さいのこだとどうか、3さいのこはどうか、4さいのこはどうか。

ひとりづつ、わかることはちがうはず。

じぶんたちのわかることで、じぶんたちをまもってみよう。

じぶんのあたまでかんがえるようになるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/121a5372e3d67fc3af35

「じぶんのあたまでかんがえる」ということ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ebc01b7dc2cdfcc320f6

English version

Are there anything we can do to protect ourselves from the damage when a person is hurt?

When we are 3 years old, can we really protect ourselves?

If there is a story that hurt people, from smartphones, game console, computers, or TV, it would not be pleasant.

If you don't like it, think about how to get rid of it.

As "Cyber Security", the people who protect from "Cyber Attack" are those who are usually blaming or doing normal work.

It's not just the people who have the special skills to protect themselves from the cyber attack.

The person who attacks the sugar beet may be a sugar beet.

A normal people will protect themselves from the cyber attack.

The fact that ordinary people are doing their best to keep up the normal cause protects the cause from cyber attack.

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。> This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

おはなしのなおし

0.01 はじめて 20220301
0.02 ことばなおし 20220304
0.03 しつもん、いけん たした 20220312

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1