LoginSignup
0
0

マッハの功績について Reserchmap 投稿日時 : 2019/10/14 小川 清
https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/78771/12fc7a8bf1ec9dd586439dc5cdfb229c?frame_id=389658

の改訂版です。

<この項は書きかけです。順次追記します。>

感覚の分析 〈新装版〉 (叢書・ウニベルシタス)
エルンスト マッハ
法政大学出版局(2013/10/25)
https://bookmeter.com/books/7401412

感覚の分析 (1971年) (叢書・ウニベルシタス)
エルンスト・マッハ
法政大学出版局(1971)
値段:¥ 1,058

「哲学者が飜訳する物理学なので、用語がやや難しい。
特に、廣松渉は難しい漢字の用語が好きなので、敷居が高い。
物理学者が実験、測定する際に、自己の感覚について、客観性を持っていないと、測定結果の分析で袋小路にはまるかもしれない。
その意味で、本書を読むことをお薦めしたい。」

認識の分析 (叢書・ウニベルシタス)
エルンスト マッハ
法政大学出版局(2008/07/01)
値段:¥ 2,750

認識の分析 (りぶらりあ選書)
エルンスト・マッハ
法政大学出版局(1971/09)
https://bookmeter.com/books/203520

「説明歌 認識が自己を対象にするときデカルトの枠超えていけるか。廣松渉は難しい漢字の用語が好きで、敷居が高い。物理学者が実験、測定する際に、客観性をどのように考えるかの枠組みを持っている。自己の認識について、物理的な実験、測定としてどういう枠組みで考えるかにより、測定結果の分析で袋小路にはまるかもしれないことを示唆している。 測定者が系の内部に存在している場合に、本書を読むことをお薦めしたい。感覚と認識という視点から、現代物理学の基本的な枠組みが構築できるか。」

時間と空間 (叢書・ウニベルシタス) エルンスト マッハ 法政大学出版局(2008/07/01)

時間と空間 (叢書・ウニベルシタス) エルンスト・マッハ 法政大学出版局(1978/01)
https://bookmeter.com/books/1977845

「説明歌 空間と時間が四次元構成す計測生理感覚認識

計測的空間に対する生理学的空間
幾何学の心理学と幾何学の自然的発達
自然研究の立場から見た空間と幾何学
計測的時間に対する生理学的時間
時間と空間
時間・空間に関する一考察
を搭載している。

空間と時間の四次元現象を計測し、生理的に感知し、認識する体系の試み。」

熱学の諸原理 (物理科学の古典 4) 東海大学出版会 1978
https://www.amazon.co.jp/dp/4486002458

「 『力学(史)』とならぶマッハの主著。
 マッハといえば原子論(熱論)でボルツマンと対立していたことは有名である。根っからの批判家で実証主義者であったマッハにとって「原子」とは形而上学的存在で唾棄すべきものだった。
 本書はマッハの熱思想の集大成といえる。前半部で「熱素」、「原子・分子」といった描像を避け温度・熱の性質を論じた後、数学や言語の分析が展開されている。マッハは『力学』で絶対空間・時間、質量を批判し「ただ関数の操作が問題だ」としていたが、本書においてもその思想は貫かれている。
 のちにブラウン運動から原子の存在が確認されマッハの熱理論は無用のものとなったのかもしれない。しかし実験事実を真摯に見つめる彼の方法論が無用となったとは思えない。彼の著作から「批判的な精神」を学んでほしい。」

マッハ力学―力学の批判的発展史
エルンスト・マッハ
講談社(1969/10)

「力学または物理学を勉強する人が、壁にぶつかった場合に、読むとよい本かもしれない。
自分が何のために物理学を勉強しようと思ったのか。その初心に返り、何を解明するとよいかを考え直す機会としてこの本は含意が多い。
確率論及び統計論を書いた伏見康治の末尾の解説にある文章がこの本の読み方と物理学の勉強の仕方を示唆している。
「ひとりの学者の評価を行なうにあたっては、次のアインシュタインの言葉を思い出そう。
 「理論物理学者が使う方法について何か探り出したいのなら、彼のいうことばに惑わされてはいならない、彼が何をしたかに注意すればよいのだ。
 しかし、マッハの場合は、彼は批判者なのだからこの文句を少し変える必要があるかもしれない。
 マッハについてあれこれ言われていることに気をとられる必要はない。マッハ本人が本当に言おうとしていることを理解していなければならない。」」

マッハ力学史〈上〉―古典力学の発展と批判 (ちくま学芸文庫)
エルンスト マッハ
筑摩書房(2006/12)

マッハ力学史〈下〉―古典力学の発展と批判 (ちくま学芸文庫)
エルンスト マッハ
筑摩書房(2006/12)

参考資料 

人生で影響を受けた本100冊。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e

時間と空間 エルンスト・マッハ<エンジニア夏休み企画> 【読書感想文】
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f178c9ac8199996694f3

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20230314

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0