LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

接頭辞tri と命名規則を考える。

Triで始まる語には、いろいろある

Trigraphは、C言語の文法の一つ。

Triangleは、三角鐘

Triで始める造語の場合は、かならず何かが3つであればよい。

Trinitron

Trio the xxx

yyy Trio

triennale を調べる。

イタリア語-日本語 辞書 Glosabe
https://ja.glosbe.com/it/ja/triennale

tre anni

「3年」そのまま

「トリエンナーレ」の意味とは…「ビエンナーレ」との違いって?
https://bizwords.jp/archives/1068248776.html

github

githubでtriennale

1

Questo repository contiene il codice sorgente del sito tematico relativo al Piano Triennale per l'informatica nella pubblica amministrazione. Il sito è sviluppato con Jekyll.

日本語訳案
「この倉庫には、行政の3年間のIT計画に関連する題材のソースコードが含まれています。 これはJekyllで開発されています。」

triennnaleが3年ごとではなく、3年間という意味で使っている。3年間の計画は、3年ごとに作成する可能性は高い。

2

Un template per il piano di lavoro utile per gli studenti della laurea triennale in Computer Science @UNIPadova che devono iniziare lo stage curriculare.

日本語訳案
「UNIPadovaの3年間の計算機科学の学位の学生のための教育過程の有用な作業計画の雛形。」

3

Elaborato di tesi di laurea triennale in informatica relativo alla creazione dell libreria VNSLib, argomento della tesi.

日本語訳案
「VNSLib作成に関連する計算幾科学の3年間の学位論文。」

イタリア語

イタリア語のWikipediaで検索すると、Triennaleといえばmilanoらしい。
Triennale di Milanoに転送している。

Triennale di Milano
https://it.wikipedia.org/wiki/Triennale_di_Milano

名古屋市はイタリアだとトリノと姉妹都市らしい。愛知県はイタリアに姉妹都市は見当たらない。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kokusai/0000069785.html

ミラノの姉妹都市は大阪市。
https://www.milano.it.emb-japan.go.jp/culture/shimaitoshi.html

Wikipedia

英語で検索してもミラノのTriennnaleに転送している。
https://en.wikipedia.org/wiki/Triennale

フランス語で検索してもミラノのTriennaleに転送している。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Triennale_de_Milan

スペイン語で検索してもミラノのTriennnaleに転送している。
https://es.wikipedia.org/wiki/Trienal_de_Milán

ポルトガル語
該当記事がなく、triennale でひっかかった記事の何割かにミラノの単語がある。

ドイツ語では一般的なtriennaleの記事がある。
https://de.wikipedia.org/wiki/Triennale

各国の紹介があり、日本では新潟と横浜を紹介している。

日本語
https://ja.wikipedia.org/wiki/トリエンナーレ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミラノ・トリエンナーレ

参考資料

トリエンナーレ形式で開催される国際芸術祭の中で数少ない成功例「瀬戸内国際芸術祭」
https://www.furusato-pr.jp/topics/kagawa/setogei2016.html

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0