データに関する記事を書こう!
https://qiita.com/official-events/30be12dd14c0aad2c1c2
テーマ2『データに関する記事を書こう!』参加記事です。
この記事は、Qiitaの企画に参加したことがない方が、
参加の方法を間違えたり、
参加の方法は間違っていないのに、「限定公開」にされて参加したことにならなくなってしまったり、
ということがないように、書いた人が漏れなく参加したことになるようになることを目的とした記事です。
一部上から目線などがあるかもしれません。ごめんなさい。
上から目線が止まらない
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bfa4f7943f5fcf700cba
今日は、
集中力がない時に書けること
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/556aeacfbff1683ee75b
を書きました。集中力がなく、「データに関する記事を書こう!」を書いたら、どういう内容、方向性、水準になるか記述実験です。
本ページの「参加する」ボタンをクリックしていること
すでに、参加記事を書いており、ちゃんと一覧に載っている。
参加取り消しをしていなければ大丈夫。
「Qiitadelika」タグを設定すること
これを忘れると、参加記事になりません。
確認のために章を設けました。
投稿したらまず確かめます。
概要
DXの実現、AI開発を目的に外部データの需要が拡大しデータ活用におけるコストや人材不足が課題になってきております。
そのため「データの民主化」実現のための社会的インフラが必要になってきております。
コネクトデータ社が提供する「delika」は、データの社会的インフラを目指したデータ共有プラットフォームです。
よりデータの活用を推進していくため、今回の記事投稿キャンペーンに協賛いただきました。
皆さんからの記事の投稿をお待ちしております!
DX
DXってなんでしょう。
big dataは、一つのコンピュータシステムだけでは保存できない分量のデータを扱うものだと、わりと簡単に理解しやすかったです。SREもbig dataに基づくもので、物理的な限界についてのわりとわかりやすい事象を扱っています。
インフラエンジニアがSREを学ぶ点
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a5abfa4e6cde308dc90e
例えば、IoTは、ちょっと怪しくて、電源、センサなどの大きさの制約から、最小IoT機器の設計限界についての整理が不十分なまま、宣伝だけが先行しなかったでしょうか。
データ技術の方向性
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/aaaa9e739ba1baf6528f
データの民主化
データの民主化ってできると思いますか。
公開しているデータ以外のデータを同じくらいの量もっている人と、そうでない人の間のデータの民主化ってなんでしょう。
民主主義の原則の一つが、一人1票という人の価値の等価性だとしたらどうでしょう。
もっているデータの量が違う人が、公開のデータを使ってできることは等価ではないと仮定するのが妥当ではないでしょうか。
民主主義の原則の一つが、表現の自由だとしましょう。
表現の自由を主張しようと思っても、大量の著作権のあるデータを持っている人から、模倣だと訴えられたら勝てるでしょうか。
表現の自由は、存在していない表現に対するものであって、存在している表現に対するものではないのではないでしょうか。
制約条件の違い
@ydzum1123 【メモ】 Qiitaに投稿する内容について
https://qiita.com/ydzum1123/items/dc064df66980181c9403
けど、アプリ開発で行き詰って、いろいろ調べてたときに感じることを解消するためにも、同じような内容・単純な内容でも一応投稿しておくべきなよな、と最近は思う。
条件が違えば、全く同じ文章でも意味があります。
できれば、いくつかの仕事上の横顔(profile)を記載していただけると幸いです。
https://twitter.com/kaizen_nagoya
全く同じ文章だと、原著者の全文引用の許諾が必要かもしれません。
全文引用の許諾って、難しいと思っていませんか?
ひとえに、その文章と、自分が同じことを思ってしまったかをお伝えすれば、そして、その時の条件の違いに相手の方が興味を持ってもらえれば許可が下ります。
許諾を得る時の練文を示します。相手が、私だとします。
存在しない人を仮定すると、相手と自分の立ち位置がわからなくなるかもしれないからです。
「
背景 小川清様
「データに関する記事を書こう!」拝見しました。
私は、Qiitaに初めて記事を書くにあたって、いろいろ調べていたら、
この記事に出会いました。この記事を全文引用して記事を書いてもいいでしょうか。
記事の表題、著者、URLをつけます。
また、差し支えなければ、許諾をもとめたこの文章を掲載させていただいてもいいでしょうか。なぜ、そんな必要があるかと言いますと、読み手の方が、本当に許諾を得たらどうかを怪しがるかもしれないからです。
また、どうやったら、そんな許諾が得られるかに興味を持たれるかもしれないからです。
それ以外に、必要な条件がありましたら、ご指示くださると幸いです。
全文引用ではなく、ここからここまでならいいよという、範囲指定でも結構です。よろしくお願いします。
なお、この文章を、英語勉強のために英文にしてみようと思います。
英語で掲載する場合の、条件などありましたら、ご指導くださいますようお願いいたします。
」
小川清 からの返事
「
お読みいただき、いいね(LGTM)とストックありがとう。
全文引用はOKです。
ただし、全文引用した年月日時間をつけてください。
私はしょっちゅう書き直しています。内容の違いがあった時に、わかりやすくするためです。
また、今、気がつきましたが、大事な制約条件をかいていませんでした。
次の文を追加した後の版の利用してください。
「この文章は、小川清の手からのでまかせです。一部、他の方の著作の表現が混じっているかもしれません。万が一、引用符号等がなく引用している部分がありましたら、ご指摘くださると幸いです。」
英文の話はOKです。その際に、あなたが訳した英文の全文引用の許諾してくださると幸いです。その際の、条件もお書き添えください。
自分では、本当は最初に英語で文章を書いてから、日本語にしたいと思っています。それが、なかなか実行できていません。
日本語の文章は、全部英文にしたいと思っています。
それもなかなか実行できていません。
今回のお話は、自分がさぼっていた状態から、覚醒するきっかけになるかもしれません。ありがとうございます。
」
データ
データに関する記事であれば、対象データについて言及があるといい。
例えば、この記事の文字データを扱うとか。
プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35
参考資料
@e99h2121 育児していたからこそエンジニアのお仕事に役立ったこと10選
https://qiita.com/e99h2121/items/db7e54c111ffcd3c3957
@e99h2121「女性こそエンジニアになるべきだ?」デブサミウーマン登壇記録
https://qiita.com/e99h2121/items/7c69be1b2c2f305f6a4c
@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
https://qiita.com/ohakutsu/items/387ff8d8c09f592f124f
@torifukukaiou 【毎日自動更新】データに関する記事を書こう! LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/b10fa94764aaaa2c6db1
@torifukukaiou Qiita 10周年記念イベント LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/69980bf263d20eab1988
@torifukukaiou Qiitaエンジニアフェスタ2021 LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/949ff6d59ffeeec0cd51
@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望
https://qiita.com/torifukukaiou/items/891db4e40a7f6194af56
@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1
@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da
自己参照
新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的。仮説(139)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8
データサイエンティストの気づき「勉強だけして仕事に役立てない人。大嫌い!」。『それ自分かも!』ってなった。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d85830d58d8dd7f71d07
凡人網が与件網
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9ca08075fb424efdc559
プログラマにも読んでほしい「QC検定にも役立つ!QCべからず集」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8ada7b7fceafe2e5f0e
プログラミング言語教育のXYZ。Youtube(1) 仮説(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4
「上から目線」が嫌だから下からと真ん中からと同時に
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c60c6daa0d73bddbf8a7
一覧
物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff
量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4
数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d
統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba
言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6
医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82
自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5
通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7
日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68
英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d
転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe
仮説(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df
Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6
鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0
安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409
一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39
Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794
Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0
線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001
OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3
Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8
プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909
官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3
「はじめての」シリーズ ベクタージャパン
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb
AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869
プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945
LaTeX(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792
自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b
Rust(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927
小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.