LoginSignup
0
0

Githubで教材作成

Last updated at Posted at 2022-01-14

夏の大納涼 Visual Studio / Visual Studio Code / GitHub Codespaces ♥ Azure 祭り
https://qiita.com/official-events/c6ee70084f9aeb38b0cc
および
開発環境を豊かにする開発事例
https://qiita.com/official-events/89fd4ad3c24d7882117d
参加記事です。
新人教育も担当しているし、自分も昨年転職したばかりですが、
経験者で教育は現場の必要最小限の1日程度しか受講しているだけかもしれません。
まず、Githubを土台に、IT業界向けの教材を作りながら、ソフトウェア開発環境の枠組み、教育材料開発の枠組み、教材そのものを作ってみる。
その枠組み群をベンチャー企業向け、製造業向け、金融・保険業界向け、大学官公庁向けなどに展開することを想定する。
Youtube で学習 (Github, markdown を含む)

そこで、自分が取り組んできたのは、YouTubeを閲覧して、動画で学ぶことです。
一つは、技術系の動画です。ここは、まだ記事にしていないので後日補足させてください。
二つ目は、Microsoftの動画です。
Microsoftとの歴史 Cコンパイラを中心に
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d7c0cc257e99de0573cf
Microsoft Dr. G, Achievements and challenges of teaching materials on Youtube. @drguthals
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e18fbec6d5e509f2d9f7
三つ目は、オープンソース系です。
OSC TOPPERS 堀武司・高田光隆・長島宏明・高瀬英希・森崇・高田広章・やまねゆりえ・高橋和浩・岩田和仁・土樋祐希  @YouTube
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7bed1589e4f0165dc7aa
TOPPERS Youtube記事一覧 Open Sourceが大切にすること。Youtube(5)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/df7a99554e163e58957d
これらの動画を拝見しながら、自分の動画の増強も検討してきました。
Qiitaの記事とのひもづけを3つともしました。
プログラミング言語教育のXYZ。Youtube(1) 仮説・検証(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4
名古屋Reject会議 2011 プログラミング言語教育のXYZ
YouTube is not currently available on this device.
https://www.youtube.com

プログラミング言語教育のXYZ
公開算譜は機敏だ(An Open Source Project is Agile)GitHub with Docker。Youtube(2) 仮説・検証(51)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5dd49a046b5991af3a5e
公開算譜は機敏だ:尻尾
公開算譜は機敏だ:尻尾
https://www.youtube.com

公開算譜は機敏だ:尻尾
人生で影響を受けた本100冊。Youtube(3)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e
1971年4月 愛知県立旭丘高等学校 離任式 大野健二 先生
https://www.youtube.com/watch?v=dOTS-E2ov44&t=38s
1971年4月 愛知県立旭丘高等学校 離任式 大野健二 先生
企画

そこで、Github, markdown, dockerを使った教材とその教材を作る環境としてGithubを利用することを前提として、教材開発環境、教材、開発環境の3つを同時に検討していこうと思っています。
前提とは、制約条件ではなく、必要に応じて方針変更することを含みます。
"AUTOSAR:Learn with Dr. O.K." youtube scenario, AUTOSAR(32)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/acab65e9fb454b2b7eb8
最初に台本を書くことからはじめようと思った。
いくつかのサービスを利用していて課題を洗い出すことを優先することにした。
ただ、新人だから何も知らないという前提はちょっと違うと思う場合がある。
新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1
新人(学生)を指導するよりも新人(学生)に指導してもらった方が効率的。仮説・検証(139)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/db993b1536055029f7c8
ピアノ、水泳、将棋、囲碁など、芸術、運動競技、遊興競技などでは10歳未満からはじめ、20歳では専門家である分野は山のようにある。プログラマもそのうちの一つで、20歳で専門家になってなければ、30歳で専門家になれるとは限らないかも。
いずれにしても、20歳前後で、専門家ではないという前提での教育は意味がないかも。
既存教材の課題

  1. 視聴前の問題

教育、訓練は、事前の状態の把握と、事後の状態把握は同じ程度の精度であるとよい。
例えば、事前の質問は3問くらいにし、それに全部正解した人は、事後の質問もつぎつぎやってもらい、視聴前に全問正解した人は、未視聴全問正解として、希望がなければ、視聴を義務付けないのがよい。
2. 記憶を前提とした問題

視聴した内容に依存していることはよいが、問題文に記憶を前提とするのは好ましくない。
問題文を読んだだけで答えられる問題がよい。
3. 日本語と英語、またはそれ以外の言語

日本語で表現しているにもかかわらず、日本の文化で実際にやっていることを説明せずに、
英語から取り込んだ概念をカタカナ語で表現しているのは好ましくない。
それであれば、英語だけで説明してもらった方が、はるかに効率的である。
受講者が、日本語と英語、またはそれ以外の言語から選べる教材がよい。
MicrosoftのDr.Gの動画も、スペイン語版が出ることを期待している。
題材

Markdown

T.B.D.
Github

GitHub入門 (1) 入門
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6f5b1532fd21fec79c8
docker

あなたもdocker, 私もdocker。docker(130)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8f2746f10f30b575d0a8
多様性

プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35
分析

ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e
定量分析の教科書
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c79b7b2356032f3817e3
たかたか分析:鉄道(9)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1c848e8c71edb34c2f3f
英語

英語で考えると厳密になる件:英語(45)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c2b157ad2616ea0978ff
英語(1) プログラマが知っているとよい英単語の語源
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9de6d47c47e2c211222b

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0