LoginSignup
1

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

OSC TOPPERS 堀武司・高田光隆・長島宏明・高瀬英希・森崇・高田広章・やまねゆりえ・高橋和浩・岩田和仁・土樋祐希  @Youtube

前書き

今日、2021年07月16日は、TOPPERS開発者会議。
午後六時からオンライン会合に参加。

今年は、去年に引き続き開発者会議に出られそうにないかもしれない。

議論はいい感じに進んでいて、私がちゃちゃを入れなきゃいけない話題はなさそう。

OCSで掘武司が発表したのがネットに載っているという報告を受けた。

じゃ、それを宣伝しなきゃって資料を整理し始めた。

作成1時間、会議が終わる前に公開できたのでよかった。

公開したらすぐに森崇さんがいいねをくださった。

前書きを書き始めた。

堀武司・高田光隆・長島宏明さんは、開発者会議に参加されていて、
声を聞きながら、さらに別にYoutubeの方の声とステレオで聞いていた。

間違えて、マイクをONにして、「箱庭」という森崇さんの声が、会議に割り込んでしまった。ごめんなさい。悪いのは私です。

思い起こせば、東京で、堀武司さんと、某会議に参加しながら、
TOPPERS開発者会議に出ていたことがあったような気がした。

堀武司さんは、会議があるので出られないという返事をされていた。
私も同じ会議に参加しているのに、、、ってことがあったような、
なかったような。

オンライン会議は複数同時参加が原則なんじゃないかなって、、
OSのタスクが嫌いで、割り込み処理しかプログラムしない私がいうのもなんなんですが。嘘)

<この項は書きかけです。順次追記します。>

OSC

1 OSC北海道

高品質な組込みOSを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介 〜はじめて使う人のためのマイコンボード、開発環境の選び方と使い方〜 2021-6-26 C-3

マイコンボードの選び方 堀武司

高品質な組込みOSを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介 〜はじめて使う人のためのマイコンボード、開発環境の選び方と使い方〜 2021-6-26 C-3
71 回視聴2021/07/12

資料:"https://event.ospn.jp/slides/OSC2021-..."

このビデオは OSC2021 OnlineHokkaido 6-26 C-3
”高品質な組込みOSを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介 〜はじめて使う人のためのマイコンボード、開発環境の選び方と使い方〜”
2021年6月26日(土) 12:00 〜 12:45

NPO法人TOPPERSプロジェクトでは、高品質なオープンソース組込みリアルタイムOSや通信ミドルウェアなどを開発しています。本セミナーでは、趣味の電子工作などで、はじめてTOPPERSの組込みOSをつかってみようという方のために、入門用に適したマイコンボードの選び方や開発環境の導入方法などを説明します。また、毎年開催している「TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト」についても紹介します。
講師:堀 武司
担当:特定非営利活動法人TOPPERSプロジェクト
レベル:入門編
対象者:組込みOSを使ってみたい方、TOPPERS のOSが動くマイコンボード等を探している方

2 マイコン不要!WebIDE Gitpod

マイコン不要!WebIDE Gitpodを使ってリアルタイムOS TOPPERSを体験してみよう 2021-3-6 C-6
https://www.youtube.com/watch?v=4TXpURHWjz4
WebIDE Gitpod 高田光隆

資料:”https://www.slideshare.net/MitsutakaT..."

2021年3月6日(土) 15:00 〜 15:45
TOPPERSはリアルタイムOSです。動かすにはマイコンが必要です。
ちょっと試してみたい!と思っても、マイコンを選ぶところから始めるのはハードル高いですよね。
でも、WebIDE Gitpodを使えば、今すぐお使いのPC上で試すことができます。
一緒にリアルタイムOSを体験してみませんか?
講師:高田 光隆
担当:特定非営利活動法人TOPPERSプロジェクト

3 Wio Terminal編

Arduino IDEでも使えるTOPPERS 〜Wio Terminal編〜 2021-3-6 C-5
https://www.youtube.com/watch?v=oBFGvmbEvPc

Arduino IDE 長島宏明

資料:”https://www.slideshare.net/HiroakiNag..."
このビデオは OSC2021 Online/Spring 3-6 C-5
”Arduino IDEでも使えるTOPPERS 〜Wio Terminal編〜”
2021年3月6日(土) 14:00 〜 14:45

TOPPERSプロジェクトの紹介とArduino IDEを使ってTOPPERSをWio Terminalで動かすデモをします。
今年もTOPPERSを使った実例や活用案を募集するコンテストを行いますので、作品での利用にどうぞ。
講師:長島 宏明

TOPPERS

4 箱庭コア

最新の箱庭コア技術紹介 @TOPPERSカンファレンス2021
https://www.youtube.com/watch?v=McOMRpQnft8

最新の箱庭コア 森 崇

最新の箱庭コア技術紹介
森 崇(箱庭WG/永和システムマネジメント)
箱庭技術の適用の広がりに対して、様々な課題がみえてきた。本課題は、 環境構築面の課題とIoT/クラウド時代のシミュレータが備えるべきツール/ランタイム機能面の課題に大別される。本セッションでは、これらの課題に対して、docker化と箱庭コア機能の設計・実装面で技術的な解決の取り組みを行った内容の紹介を行うとともに、最新の箱庭環境のデモをご紹介する。
一部を表示

5 『箱庭』Epilogue & Update

『箱庭』Epilogue & Update @TOPPERSカンファレンス2021
https://www.youtube.com/watch?v=Lu2P2pNtWZU

『箱庭』 高瀬英希

2021年6月4日(金)に開催された「TOPPERSカンファレンス2021」における、箱庭WGに関する活動や最新動向に関する発表動画を公開しています。
https://toppers.jp/conference2021.html

「箱庭WG」再生リストもご覧ください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLvZDKbhDfoh00KkekMzhUrisZ9DIXSW_R

『箱庭』 Epilogue & Update
高瀬英希(箱庭WG/東京大学)
「箱庭」とは、IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境である。様々な技術ドメインの結集体であるIoTシステムを対象として、その開発や検証を加速化することを目指している。箱庭WGにおける研究開発の成果は、大学での演習やETロボコン大会といった採用事例に結びついてきている。特に最近では、特別講演2で紹介されるRDBOXとの連携によってさらなる技術展開が進んでいる。本講演では、箱庭の狙う強みや目指すところ、箱庭WGの最近の活動内容を紹介する。

6 TOPPERSプロジェクト

TOPPERSプロジェクトの現状と方向性 @TOPPERSカンファレンス2020 基調講演
https://www.youtube.com/watch?v=V-nys_cFWy8

TOPPERSプロジェクト 高田広章

2020年6月12日(金)に開催されたTOPPERSカンファレンス2020の基調講演です
https://toppers.jp/conference2020.html

「TOPPERSプロジェクトの現状と方向性」
高田広章(TOPPERSプロジェクト会長/名古屋大学)

7

mrubyがEV3RT上で動く仕組みとリアルタイム性能向上への取り組み ​@2020年度ETロボコン向けTOPPERS活用セミナー
やまねゆりえ
https://www.youtube.com/watch?v=Zs6mMenh1sE&t=11s

8

Visual Studio Codeのリモート機能を使ったお手軽TOPPERSサンプル @第10回
高橋和浩 アライブビジョン株式会社
TOPPERS活用アイデア・アプリケーション開発コンテスト
https://www.youtube.com/watch?v=ObnPRShfxqw

9

IoT学習・開発ができるTOPPERS教育教材 TOPPERS BASE PLATFORM (ST/CV/RV) @ET & IoT Technology 2020
岩田和仁 NPO法人TOPPERSプロジェクト教育WG/(株)デンソークリエイト
https://www.youtube.com/watch?v=w9spBO3kEBk

10

ETロボコンでのathrill活用 @TOPPERSカンファレンス2021
土樋祐希 富士フィルムビジネスイノベーション株式会社 2021年6月4日(金)
https://www.youtube.com/watch?v=3xPJYQKn5KA

統計

No. views goods bads
1 71 3 0
2 111 2 0
3 169 4 0
4 9 1 0
5 7 1 0
6 95 1 0
7 67 1 0
8 18 2 0
9 21 1 0
10 6 1 0

viewsは1000を目指したい。
goodsは100を目指したい。

TOPPERS開発者会議までにどれが一番伸びるだろうか。

参考資料

今年のTOPPERS開発者会議はRUSTをやるらしい。

会議中に、高田光隆さんが某さんの参加OKを取り付けたらしい。

並列処理なんだろうな。マルチタスクの。

Rust

TOPPERS/ASPをRustから使うための準備(syslogとそのラッパの実装)
https://qiita.com/s_meika/items/3621ec9027ebc5f64218

TOPPERS/ASPをRustから使う(タスク・ハンドラの定義、カーネルとのリンク)
https://qiita.com/s_meika/items/1e79ad8fa0a1088a9561

TOPPERS/ASPをRustから使う(データ型とサービスコールラッパの定義)
https://qiita.com/s_meika/items/146156bf2f20eaafdcb2

TOPPERS/ASPをRustから使うサンプル(α版)を公開しました
https://qiita.com/s_meika/items/3621ec9027ebc5f64218

TOPPERS/ASPをRustから使う(sample1)
https://qiita.com/s_meika/items/a60f7be7f3c4044dc9b4

youtube

IT系のYoutubeの作り方、宣伝の仕方。 Youtube(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7d13a2a9bad6c0a4e6c9

TOPPERS

TOPPERS Advent Calendar 2020
https://qiita.com/advent-calendar/2020/toppers

TOPPERSプロジェクト
https://qiita.com/organizations/toppers

作業報告

  1. この記事を書いた。
  2. 上記、TOPPERSプロジェクトのメンバの最近1年の記事を拝見。 いいねをしてなかったものにはいいねを、Twitterでつぶやいてなかったものは、つぶやいた。
  3. Youtubeの関連記事を順番にはいけんしながらいいねを入れた。

この2時間ちょっとで、50くらいの記事を読んだり、閲覧したり、いいねしたり、tweetしたかも。

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20210716 午後7時01分
ver. 0.02 参考資料追記 20210716 午後7時03分
ver. 0.03 前書き追加 20210716 午後7時17分
ver. 0.04 RUST @s_meika 追記 20210716 午後7時36分
ver. 0.05 TOPPERS追記 20210716 午後7時43分
ver. 0.06 作業報告 20210716 午後8時20分
ver. 0.07 合計十 20210720

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1