5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

情報系の学科では、分析を体系的に教えない場合があるらしい。
経営系の学科では、逆に、いろいろな分析手法をいっぱい教えて、その体系化をしないことがあるらしい。

製造業では、材料については、さまざまな分析を行っている。
材料は、考案してから製品化するまで、10年くらいはかかるため、無闇に実験するだけでなく、体系的な分析を行うことにより、実践の効率化を図ることがだいじだかららしい。

製造物に対しては、FTAとFMEAとなぜなぜ分析くらいしかしないことがあるらしい。

なぜなぜ分析がなぜうまくいかないことがあるか分かったような気がした。

原因と結果の因果関係を証明するには、
無限の時間がかかったり、
無限の空間が必要になったりすることがある。

原因がわからなくても、暫定対策(wrok around)を建てることができることはいろいろある。
例えば、電磁波がによる雑音が断続的に来る場合、どこから、どれくらいの頻度で、どれくらいの大きさかがわかれば、暫定対策は建てられる。根本対策を建てる上で、原因がわかった方が、安価に対策を立てられることもある。原因を追求することが不要だと主張しているわけではない。

原因を追求する前に、暫定対策は立ててからにしようという提案です。

あるいは、原因は永久にわからないこともあるかもしれない。
そういう場合には、暫定対策にとどまらず、結果が起きない方策を順次考えるようにする。

あることが起き「たから」次はこうする。

という何かがあっ「たから」何をするか対策を立てる。

後追いのようだと感じるかもしれない。

そうじゃない、
失敗しても、元を取れればいい。

失敗しなければ、永久にわからないこともある。

失敗しないようにすることが大事なのではなく、
失敗し「たから」わかることを、生かすのが大事なんじゃないか。

呼び名は
「たからたから分析」
「からから分析」
「たかたか分析」
の3種類をあとで投票できめる。

失敗学というものがある。

失敗から何を学ぶか。

知人のfacebookでのコメント

コンテナ側面にコンテナの型式がありますよね?
V19Cと20Dがそれ。V19Cは長さ12フィートの標準型のうち両開き扉のもの。20Dは同じ長さですが高さをV19Cより100mm高くして、かさ高貨物に対応したものなので高さが違って当たり前です^_^
ちなみに両者とも最大積載量は5tで一緒ですよ(内容積は20Dの方が当然ながら大きいですが)

学び1

失敗したら、なぜなぜ分析をするのではなく、
失敗したからできることをしてみる。

成果はいっぱい。

学び2

鉄ちゃんの友達は大切にしよう。

学び3

写真は大事な固有名詞、識別子などを入れて撮ろう。
専門家が必要そうなデータが入るように写真を撮れば、助言を得る確率が高くなる。

参考資料(reference)

プログラマにも読んでほしい「QCべからず集」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8ada7b7fceafe2e5f0e

プログラマがQC検定を受けることの意味・価値・課題
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b03216eb6ab09eacc957

QC検定に落ち「たか」らかける記事。20,000人の方に読んでいただけ「たか」ら書ける記事。「たかたか」分析の勧め。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2a371ee8c8f1b78cd5bb

品質設計のための実験計画法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/47615c75392393e417c5

子供向け自動車安全(ソフトウェアに何ができるか)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a6e922b6630cd05cd244

の企画を「たかたか」分析を中心にして書き直し中なのが

プログラマによるプログラマのプログラマの子供のための自動車安全絵本企画
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0ab47d8fca2933f8877a

品質の基礎 資料集(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/eea60f30bd2234a7cbde

事例報告

@kazuo_reve の Qiita記事の分析
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/81e3519e3740fa766d6a

で、分析し「たか」ら、いいねが3桁、viewsが5桁の記事がうまれ「たか」もしれない。

新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1

因果関係を主張するのではなく、時間経過を記録するのが、「たかたか分析」が、機械学習でも利用できる理由というか、機械学習では因果関係を分析しているのではなく、時間経過を分析している。それを「たかたか分析」と呼ぶことにしたい。

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

小川清最終講義、小川清最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20210312
ver. 0.02 但し書き 追記 20210313
ver. 0.03 子供の自動車安全 追記 20210316
ver. 0.04 事例追記 20210502
ver. 0.05 補足、参考資料追記 20210815

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

5
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?