1.はじめに
どうも、ARIの名古屋支社に勤務している愛知県民こと、
新藏(にいくら)と申します♪
(/・ω・)/
アドベントカレンダ、盛り上がっていますね。
2022年のアドベントカレンダでは
1人で25本の記事を投稿すると「完走賞」なるものが貰えるとのことです。
🏆完走賞
1つのアドベントカレンダーに1人で25記事投稿しきった方∞名を表彰します。
私の記事を何回か見た方はご存じかもですが、
実はひっそりと毎日投稿にチャレンジしていて、
今回の記事で無事に25本すべてを投稿したことになります!
そこで今回は1人アドベントカレンダに挑戦した理由や、感想を記事にしたいと思います!
最後に記事の紹介もするので、興味がある方はご確認ください♪
(*^^)v
ちなみに、12月はARIのアドベントカレンダもやっていますので、
もしよろしければ、こちらも応援お願いします♪
2.私が1人アドベントカレンダを挑戦した理由
まず初めに、アドベントカレンダに挑戦した理由を記載します。
理由の大きさが均等ではないので、全体を100%としてどのくらいの割合かを載せておきます。
20代最後にして最大の挑戦をしたい(35%)
こちらの理由が一番大きかったと思います。
この記事を作成時点で私は29歳ですが、
長い人生の中でも今が最もパフォーマンスを発揮できると考えています。
その状態で日々仕事をするだけでは寂しい&もったいないと思っていたので、
「20代最後の思い出として何か挑戦してみるか!」
くらいの気持ちで挑戦を決めました。
「まずはやってみよう」の精神ですね♪
挑戦して失敗したとしても、糧になるのでマイナスにはならない、とも考えています。
Qiitaのぬいぐるみをベビーにプレゼントしたい(30%)
僅差ですが、こちらも大きな理由になりました。
私の記事の中では何度か、ベビーの話が出てきていますが、
完走賞の景品の中にQiitaのぬいぐるみがありましたので、
ぬいぐるみをプレゼントして、ベビーの喜んでいる顔を見たいという理由で挑戦を決めました。
ベビーの目をじっと見ると
「ワシは歩けるようになったけどお前は成長ないんか?」
と言われているような気がした・・・というのも理由の1つです。
名古屋支社に貢献したい(30%)
こちらはやや大きな理由でした。
私はARIの名古屋支社に貢献して、支社を成長させたいという想いがあり、
私の実績 \in ARI名古屋支社の実績(\subset ARI全体の実績)
になると思っているため、
今回の挑戦を通じて少しでも名古屋支社に貢献できれば嬉しいと考えていました。
私は係長のため、ある程度の「成果」を求められると考えており、
それも少しだけ理由になりました。
毎日投稿って難しいのか確かめてみたい(5%)
こちらはそこまで大きな理由ではないのですが、
一時期、複数のYouTuberが毎日投稿しているのを見て、
「毎日投稿は難しいことなのかどうか、自分で確かめてみよう」
と考えていました。
3.実際に投稿してみた感想
本章では、25日間投稿してみた感想について記載します。
応援してくれた全ての人に感謝
まずは、応援してくれた全ての人に感謝したいです。
記事を見てくださったみなさん、「いいね」してくれたみなさん、支えてくれた奥さん等々
各方面からの応援が大きな原動力になりました。
無事に25日間完走できたのも、みなさんのおかげと考えています。
本当にありがとうございました!
毎日投稿は大変でしたが、大きな達成感が得られました
次に、毎日投稿は想像以上に大変でした。
特に残業がある日、自社の会議がある日、ベビーのお世話をする日
は投稿が25,26時になることもあったので、
今後は無理をしすぎないように気を付けます。
保育園の送りは私のお仕事で、毎日6時30分~7時30分には起きる必要があるので、
寝不足の日も何日かありました・・・
最終的には完走することができたので、
とても大きな達成感が得られ、大切な思い出になりました。
定期的なアウトプットは大切ですね!
後半は体調不良でした
実は、12月中旬くらいからベビーに風邪をうつされ、
熱は出ないのですが咳が止まらなくなりました・・・
肋骨が痛くなるくらい激しい咳が出ている中、気合いで投稿を続けていたので、
次も同じような機会があれば体調管理をしっかりしたいと思います。
AWSとUE5について少し詳しくなりました
こちらは私が投稿した記事の内容によるものですが、
AWSやUE5(Unreal Engine 5)の記事が多めだったので、
それらに関する知識を身に着けることができました。
今後何かで役立つことがあれば嬉しいです。
今後の方針
最後に、今後の方針についても記載しておきます。
私としては今後も定期的なアウトプットは実施していきたいと考えています。
ただ、毎日投稿だと家庭に使う時間が足りなくなる、体に負荷がかかるという懸念があるので、
無理しすぎない程度の月1,2回くらいを考えています。
ちなみに、Qiita投稿以外だとDP900とAI900の勉強もしたいと考えています。
また、今回の挑戦で得たことや体験を名古屋支社メンバにも伝え、
名古屋支社をより一層盛り上げられたら嬉しいです♪
4.記事のご紹介
こちらはおまけとなりますが、25日間で投稿した記事を、一言コメントと共に紹介します♪
1日目:約30本記事を投稿したので、自分自身がQiita記事を書くまでの流れと、気を付けていることをまとめてみた
1日目は、Qiitaの書き方に関する記事です。
私がQiitaに初めての投稿をしてから約1年だったので、
振り返りの意味を込めて、記事の書き方に関する記事を投稿しました。
ちなみに、上記の記事は私が投稿した記事の中で、一番「いいね」が多いです♪
(2022/12/25時点)
2日目:【AWS】使用していないKinesis Data Streamsに課金されていた話
2日目からは自分の中でAWS強化週間として、AWSに関する記事を書きました。
具体的にはKinesisの課金に関する失敗談で、私は数千円の課金で済みましたが、
他のサービスで失敗して、20万円課金された人もいる様です。
3日目:【AWS】CloudWatch・S3にLexのログを出力する
3日目もAWS強化週間の記事です。
LexとCloudWatch・S3の連携について記事にしました。
ログは色々な場面で必要になるので、誰かの役に立てば幸いです。
4日目:【AWS】Lexのボイスボットに数字をそのまま読ませる方法(「123」を「イチニイサン」と読ませる)
4日目もAWS強化週間の記事です。
Lexに数字をそのまま読ませる方法について記載しました。
ちなみに、私はこの時にはじめてSSMLについて勉強しました。
5日目:【AWS】AmazonConnectでの通話中にNGワードを検知し、アラートメールを送信する
5日目もAWS強化週間の記事です。
AmazonConnectと色々なサービスを組み合わせる記事を書きました。
複数のサービスを連携させると、「AWSを分かっている人」感が出て楽しいです♪
6日目:【AWS】AmazonConnectとLex間で変数をやり取りする方法
6日目もAWS強化週間の記事です。
内容的には難しい内容ではないですが、サービス間の変数のやり取りについて、
備忘録的な記事を作成しました。
7日目:はじめての自作PC ②PC作成編
7日目はAWS強化週間の記事・・・ではなく自作PCに関する記事です。
自作PCを作った際に買ったものや、制作の様子を記事にしました。
ちなみに「はじめての自作PC ①」はARI全体のアドベントカレンダの5日目に投稿しました。
https://qiita.com/Aichi_Lover/items/2164f1c0385899bfe199
8日目:【Salesforce】【AWS】拡張ドメインを適用したらCTI Adapterが使えなくなった時の対処法
8日目もAWS強化週間の記事です。
AWSとSalesforce、2つのクラウドに関する記事で、
Salesforceの拡張ドメインを適用後の設定について記載しました。
9日目:【AWS】EvetBridgeとSNSの連携で、送信されるメール本文をカスタマイズする方法
9日目もAWS強化週間の記事です。
5日目の内容の続きで、メールの内容をより分かりやすくする方法について記事にしました。
結構いい感じにできた気がしています♪
以上でAWS強化週間は終了となります。
10日目:エンジニアの係長の役割について考えてみた話
10日目は自分自身の役割に関する記事です。
私が9月から係長になったので、何を求められているのか、考えていることをまとめてみました!
今後も昇進、頑張ります・・・♪
11日目:自社にて「もくもく会」を40回ほど企画してみた
11日目はもくもく会に関する記事です。
事業部署内で実施しているもくもく会の振り返りをしました。
こちらも始めてから1年ということで、引き続き実施したいと思います♪
12日目:【UE5】Windows10にUnrealEngine5をインストールする
12日目からは自分の中でUE5強化週間として、UE5に関する記事を書きました。
最初は初歩の初歩ということで、インストール方法を記載しました。
そこそこ性能が良いPCが必要になってきますが、興味がある方は是非試してみてください♪
ちなみに、この辺りから体調不良でした・・・
13日目:【UE5】ブループリントを使用して、メッシュを回転させる
13日目もUE5強化週間の記事です。
お友達から「ブループリント使ってみてよ!」というリクエストがあったので記事にしました。
AmazonConnectのコンタクトフロー作成と少し似ていたのが印象に残っています。
14日目:【UE5】マテリアルを使用して、メッシュを光らせる
14日目もUE5強化週間の記事です。
13日目とは別のお友達から「Lumen機能を試してみて!」とリクエストがあったので、
準備としてメッシュを光らせる方法を記事にしました。
15日目:【UE5】Lumenが有効な場合、無効な場合を比較してみた
15日目もUE5強化週間の記事です。
Lumenを実際に使ってみましたが、有効の場合、無効の場合でかなり見え方に差が出ました!
リアルタイムで光を計算してくれるとは、中々やりおるな・・・と思いました。
16日目:【UE5】メッシュが「アンロード済み」になった場合の対処法
16日目もUE5強化週間の記事です。
作業途中に何回かメッシュが見えなくなったので、対処法を記事にしました。
同様の事象で困っている方の参考になれば幸いです。
17日目:Qiitaにアップロードできる画像の上限、月間100MBに達した場合の対処法
17日目はUE5強化週間の記事・・・ではなくQiitaに関する記事です。
実は7日目の時に大量に画像をアップロードしたので、上限に達したというハプニングがありました。
その際、Qiitaサポートの方々に対応いただいて何とか容量を回復させることができました。
Qiitaサポートの方々、ありがとうございました!
18日目:Googleフォトから写真を一括ダウンロードし、容量を回復させる方法
18日目はGoogleフォトに関する記事です。
ベビーの写真でドライブの容量がなくなったため、
ローカルにダウンロードしてドライブの容量を回復させる方法を記事にしました。
19日目:USDM(要求仕様書を作成する時のお作法)の概要と、要求・理由・説明・仕様の書き方について、まとめてみました
19日目はUSDMに関する勉強内容をまとめた記事です。
要件定義で必要となるUSDMという考え方を記事にしました。
この記事は結構時間をかけ、気合を入れて書いたのですが、
あまりいいねが伸びなくて悲しかったです・・・(笑)
20日目:【UE5】ブループリントのHitイベントを使用して、キャラクタが接触した時にライトをONにする
20日目はUE5強化週間の記事です。
動的にメッシュを動かす方法について記事にしました。
動的なものを作れて、少しだけ高度なことができて嬉しかったです♪
21日目:【UE5】ブループリントのHitイベント、Branchイベントを使用して、キャラクタが接触した時にライトをON・OFFにする
21日目はUE5強化週間の記事です。
こちらは13日目の時と同じお友達から「ライトのオンオフはできないの?」というご指摘を頂いたため、
20日目の設定をパワーアップさせました。
以上でUE5強化週間は終了となります。
Nanite機能についても記事にしたかったのですが、
今回は時間が足りずに投稿できなかったので、こうご期待・・・
22日目:NTTさんのR&Dページを布教したいので、IOWNについてざっくりまとめました
22日目はIOWNに関する記事です。
私自身、IOWNについては知らなかったので、
今回の記事を作成するにあたり、色々勉強になりました。
23日目:私が使用しているリモートワークを快適にする・・・かもしれないアイテムのレビューをします
23日目はリモートワークに関する記事です。
意外と自分が色々買っていたので、他の人の参考になるかも、と思い記事にしました。
24日目:名古屋支社メンバで「プレアドベントカレンダ」を実施したので、企画から実施までの流れと投稿された記事をご紹介します♪
24日目はプレアドベントカレンダについての記事です。
名古屋支社メンバと協力して成し遂げられたので、とても嬉しかったです!!!
節目節目でまた企画したいと考えています♪
25日目:【祝・完走!】29歳の愛知県民が1人アドベントカレンダを完走したので、振り返りと応援してくれた全ての人に感謝♪
25日目は1人アドベントカレンダのまとめ記事です。
本記事が25日目の記事となります。
どんな現実が突きつけられようと、「それでも」と言い続けて、
完走することが出来ました!
上記の元ネタが分かる人向けの話ですが、
私はハマーン様が好きです(笑)
後、本記事は中々タイトルが決まらなくて悩みました・・・
5.おわりに
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!!!
(^^)
25日間は長かったようで短く、貴重な体験をすることができました!
まだまだ若輩者ですので、精進していきたいと思います。
また、投稿頻度は落ちますが、Qiitaの投稿も続けていく予定なので、
もし投稿した際は温かく見守っていただけると幸いです。
1人アドベントカレンダを応援してくださった皆さん、改めてありがとうございました!!!
メリークリスマス♪
(:3_ヽ)_