1.はじめに
どうも、ARIの名古屋支社に勤務している愛知県民こと、
新藏(にいくら)と申します♪
(/・ω・)/
Qiitaでアドベントカレンダ、盛り上がってますね。
実は約1か月前に、ARIの名古屋支社メンバで「プレアドベントカレンダ」を企画し、実施しました!
「プレアドベントカレンダ」は造語です。
Qiitaのアドベントカレンダは12/1~12/25の期間で1日1記事を投稿するという企画ですが、
11月某日から11/30の期間で1日1記事を投稿する企画を
「プレアドベントカレンダ」と呼んでいます。
そこで今回はプレアドベントカレンダの企画から実施までの流れと、
実際に投稿された記事のご紹介をしたいと思います!
プレアドベントカレンダについて気になる方や
何かを企画したいと考えている方の参考になれば幸いです。
(*^^)v
プレアドベントカレンダに参加してくださった名古屋支社メンバの方々、
ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。
ちなみに、12月はARIのアドベントカレンダもやっていますので、
もしよろしければ、こちらも応援お願いします♪
3.企画しようと考えた理由
まず初めに、そもそもなぜ企画しようと考えたかを記載します。
理由の大きさが均等ではないので、全体を100%としてどのくらいの割合かを載せておきます。
3.1.名古屋支社メンバで何かやりたい(50%)
1番大きな理由はこれだと思います。
私は名古屋支社メンバや愛知県に思い入れがあり、
小さいことでも良いので名古屋支社メンバで何かをやりたいと考えていました。
(ARIの名古屋支社以外のメンバに応援してもらえたらより嬉しい)
また、名古屋支社やARI全体向けの勉強会等はありますが、
名古屋支社メンバで力を合わせて技術的なアウトプットをするという機会も中々ないため、
折角なので技術的な内容で何かできないかと色々考えていたところに、
プレアドベントカレンダを思いつき、企画をしたという流れになります。
3.2.誰かがアウトプットするきっかけを作りたい(25%)
次に大きな理由はこれだと思います。
私はITエンジニアなら大なり小なりアウトプットはした方が良いと考えています。
ただ、いきなり何かアウトプットするというのも難しいと思うので、
プレアドベントカレンダがアウトプットのきっかけになれば嬉しいと考えていました。
また、プレアドベントカレンダを見たARIメンバ等が
「なんか名古屋支社で面白そうなことやってるじゃん、自分も何かアウトプットしてみるか」
という流れでアウトプット始めてくれるかも、という期待もしていました。
3.3.ARIのアドベントカレンダを盛り上げたい(15%)
こちらはそこまで大きな理由ではないですが、
数年前からARI全体のアドベントカレンダも実施していたので、プレアドベントカレンダにより、
ARI全体のアドベントカレンダに興味を持つ方が増えれば嬉しいという思いもありました。
3.3.Qiita投稿のノウハウを共有したい(10%)
こちらもそこまで大きな理由ではないですが、
自分自身が約30本記事を投稿していたので、ノウハウを伝えられれば嬉しいという思いもありました。
4.プレアドベントカレンダ実施までの流れ
では次に、プレアドベントカレンダ実施までの流れについて記載します。
4.1.プレアドベントカレンダを思いつく(10月某日)
3章に記載した理由から、私は名古屋支社メンバで何かをやりたいと考えていました。
ふと、名古屋支社メンバでQiitaのアドベントカレンダに参加するのはどうだろうかと思いました。
・・・がARI全体のアドベントカレンダもあるため、お互いが邪魔し合う可能性があるのと
現状の名古屋支社メンバが約20人のため、全員参加だとしても25日間投稿するのは大変そう、
という理由で難しそうと考えていました。
色々悩んだり考えたりしたところ、
12/1より前に投稿する、「プレアドベントカレンダ」をやれば面白いのでは、
というのを閃いたので、まずはメンバ集めから始めました。
4.2.メンバを募集する(11月1日~11月4日)
メンバを募集しよう、ということで名古屋支社内のチャットグループで
「私が全力サポートするので、プレアドベントカレンダやりませんか?」的な内容を発言しました。
また、@masaki_nakada_ariさんにアドバイスを頂き、
ARIのOrganizationに参加している名古屋支社メンバのチャットグループの作成をしたり、
個人に対して「プレアドベントカレンダいかがっすか~」的な内容を送ったりしました。
結果は・・・私含め6人のメンバが集まりました!
後々1人はどうしても業務都合で投稿が難しくなりましたが、
はじめての投稿にチャレンジした方が3人もいて、とても素晴らしいと思いました。
4.3.Qiita投稿に関する説明会を実施する(11月9日)
無事にメンバが集まったということで、
私がQiita投稿する時の流れや、気を付けていること、コツ等についての説明会を実施しました。
はじめての投稿をする方もいたため、
出来るだけハードルを下げられるように話すことを意識しました。
また、この時に11月中はQiitaの自動公開機能が使えなさそうなので、
土日祝も投稿するのか相談して、11月は平日の投稿だけにすることになりました。
4.4.担当日を決める(11月9日~11月14日)
説明会後は担当日を決めました。
Googleのスプレッドシートで管理し、
担当日の希望、ネタ出しのサポートが必要か、Qiitaの書き方についてのサポートが必要か
の3点を記入してもらいました。
また、担当日はみなさんどこでもOKたっだので、前半に投稿したことがある人を固めて、
はじめての投稿をする人が記事を書ける時間を少しだけ長くしました。
そして最終的に名古屋支社メンバが連続で投稿していく期間は11月23日~12月3日となりました。
「プレアドベントカレンダ」という企画でしたが、色々話をしていくうちに、
ARI全体のアドベントカレンダの最初の数日にも参加する形になりました♪
4.5.個人に対してサポート面談を実施する(11月14日~11月23日)
投稿が開始されるまでの数日間で、前節で希望した方に対して30分枠で面談を実施しました。
特に、ネタ出しのサポートに関する話が多かったです。
世間話もしつつ、アドバイスとして
複数の記事を作成しつつ、下書きとして保存して、最終的にいい感じにできたのを投稿するのはどうか、
何を伝えたいのか決めておくと良い
(技術的な内容を伝えたいのか、感想を書きたいのか、困っている人を助けたいのか等)
等をお話ししました。
4.6.予備の記事を書く(11月14日~11月23日)
こちらは私の裏作業となりますが、万が一誰かが落としても良いように、
3個くらい予備の記事を下書き保存しておきました。
4.7.各自が投稿する(11月24日~12月3日)
いよいよ投稿です!
念のため、はじめての投稿をする方が担当する日の前日は、
直接チャットして投稿できそうか確認しましたが、みなさん問題なさそうでした。
また、11月中は手動での投稿となりましたが、各自対応できていました♪
5.投稿された記事のご紹介
この章では、実際に投稿された記事を、一言コメントと共にご紹介したいと思います♪
1日目:約30本記事を投稿したので、自分自身がQiita記事を書くまでの流れと、気を付けていることをまとめてみた
1日目は言い出しっぺということで私の記事です。
説明会の時に話していた内容を記事にしました。
2日目:Windows上でPysparkを用いたデータ処理① ~準備:windowsでUbuntuを動かすところまで~
2日目は@ys_kmrさんの記事です。
1年目エンジニアでありながら、果敢なチャレンジ、ありがとうございます!
Windows上でLinuxのコマンドを打ちたい方は必見の記事です♪
3日目:オブジェクト指向プログラミングの3大要素 - Good Concepts in Programming -
3日目は@masaki_nakada_ariさんの記事です。
企画の進め方について色々アドバイスいただき、ありがとうございました!
プログラミングの大切な考え方が記載されているため、
初心者の方やプログラミング勉強中の方は是非ご確認ください♪
4日目:CSSだけでJavaScriptっぽい動きを実装してみた
4日目は@sakuma_hさんの記事です。
はじめての投稿ということで、1歩を踏み出していただいてありがとうございます!
CSSだけを使用してJavaScriptで書いたような動作をさせる、
という内容で極めるとマリオのゲームも再現できるみたいです♪
5日目:【AWS】AmazonConnectでの通話中にNGワードを検知し、アラートメールを送信する
5日目は、どうしても業務都合で投稿が難しくなった方がいたため、
ピンチヒッターとして私が投稿しました。
AmazonConnectを中心としたマニアックな内容ですが、
個人的には色々なサービスを連携できて楽しかったです。
6日目:Vagrant + Amazon Linux2 + Laravel 9 + Apache 2.4の環境構築 1日目
6日目は@piropiro_wonwonさんの記事です。
(ARI全体のアドベントカレンダの1日目)
はじめての投稿や、私の自作PC作成のお手伝いありがとうございました!
内容としてはVagrantでコーディングをするための環境構築の話で、
勉強中の方は是非ご確認ください♪
7日目:Vagrant + Amazon Linux2 + Laravel 9 + Apache 2.4の環境構築 2日目
7日目は6日目に続いて@piropiro_wonwonさんの記事です。
(ARI全体のアドベントカレンダの2日目)
内容としてはVagrantでコーディングをするための環境構築の話の続きで、
Webサーバなどを立てる方法について記載されています。
勉強中の方は是非ご確認ください♪
8日目:クラスに責務を与える - 良いクラスに関する考察 -
8日目は3日目にも投稿いただいた@masaki_nakada_ariさんの記事です。
(ARI全体のアドベントカレンダの3日目)
「良いクラスとは何か」についての内容のため、
プログラミングをしている方は是非ご確認ください♪
以下の2記事について、日付は飛びますが、ARI全体のアドベントカレンダに投稿された
名古屋支社メンバの記事があるので、合わせて紹介します♪
9日目?:はじめての自作PC ①作ろうと思ったきっかけ~パーツの買い出し編
こちらは私が投稿した記事となります。
(ARI全体のアドベントカレンダの5日目)
最近自作PCを作ったので、作ろうと思った理由や完成までの概要が記載されています。
10日目?:Windows上でPysparkを用いたデータ処理② ~準備:DockerでJupyterNotebookを起動するまで~
最後は、2日目にも投稿いただいた@ys_kmrさんの記事です。
(ARI全体のアドベントカレンダの16日目)
内容としてはDocker上でJupyterNotebookを動かす方法についてです。
コンテナやPythonに興味がある方におすすめです♪
6.おわりに
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!!!
(^^)
今回は名古屋支社メンバのプレアドベントカレンダのお話しでした。
まずは参加してくださった方に感謝したいです。
各自業務がある中で、説明会への参加や記事の作成をしていただき、ありがとうございました!
また、どのように企画を進めるかや、どのようなサポートが必要か等、
色々考えることがあり大変でしたが、
無事に名古屋支社メンバで技術的なアウトプットをすることができ、
とても嬉しく忘れられない思い出になりました!
節目節目で同じような企画をやりたいとも考えているので、
今後も応援のほどよろしくお願いします♪
(:3_ヽ)_