LoginSignup
27
7

More than 1 year has passed since last update.

私が使用しているリモートワークを快適にする・・・かもしれないアイテムのレビューをします

Last updated at Posted at 2022-12-22

1.はじめに

どうも、ARIの名古屋支社に勤務している愛知県民こと、
新藏(にいくら)と申します♪
(/・ω・)/

コロナの件があってからリモートワークはかなり普及しましたね。
私も現在は月に0,1回くらいしか出社しておらず、ほぼリモートワークで業務をしています。

自分の机をふと見た時に、リモートワークを快適にするために買ったアイテムが何個かあったので、
今回はそれらを実際に使ってみた感想を、おすすめ度と共に記事したいと思います!!!

リモートワークを快適にしたい方、リモートワークで困りごとがある方の参考になれば幸いです。
(*^^)v


ちなみに、12月はARIのアドベントカレンダもやっていますので、
もしよろしければ、こちらも応援お願いします♪

2.ITに関するアイテムのレビュー

ではでは、まずはITに関するアイテムのレビューです!

2.1.拡張ディスプレイ おすすめ度:★★★★★

まずは、拡張ディスプレイです。

はじめに、私が使用している拡張ディスプレイは以下となりますが、
画面が拡張できれば何でもOKと思います。

拡張ディスプレイは多くの人が持っていると思いますが、
私の中では、これがないと仕事ができないくらい重要なアイテムになっているため、
おすすめ度は★5としました。

1画面で2つの資料を開く場合よりも、2画面で2つの資料を開く場合の方が画面の大きさが2倍になり、
操作もやりやすいため作業が効率的に進みます。

また、Web会議の時にも重宝し、1画面でWeb会議の画面共有されている資料を確認し、
もう1画面で他の資料を確認するという使い方もできます。

私の机の大きさ的には3面ディスプレイは難しそうですが、
お金がたまったら検討しようかなと考えています♪

ちなみに一部のPC(例えば、Surface)ではHDMIの端子が付いていないこともあるので、
その場合は別途変換ケーブルが必要になります。

2.2.HDMI切り替え機 おすすめ度:★★★★☆

続きまして、こちらはあまり持っていない人が多い気がする、
HDMI切り替え機です。

はじめに、私が使用しているHDMI切り替え機は以下となります。

HDMI切り替え機には接続先を手動で切り替えるものと、
自動で切り替えるもの2種類があるようですが、
自動の方は勝手に切り替わるという現象が発生するらしいので、
手動で切り替える方を使用しています。

最近だと複数端末を使用して業務している人も多いと思いますが、
拡張ディスプレイに接続するための、HDMIケーブルを毎回抜き差しするのは面倒ですよね・・・
そんな時にHDMI切り替え機があると、ボタン1つで画面を切り替えることができます!

私は以下の内容で困っていましたが、HDMI切り替え機を買って解決しました!

  • ケーブルを抜き差ししたときにHDMIのピンが曲がる
  • 拡張ディスプレイとどの端末がつながっているか分かりにくい
  • ケーブルが絡まる

ちなみに、私は以下の画像の様にOut側に拡張ディスプレイを、
In側に社用PCその1,社用PCその2,自作PCを接続していて、
社用PCはそれぞれ用途が違うため、必要に応じて拡張ディスプレイの切り替えを実施しています。

010_HDMI切り替え機.jpg

端末を複数持っていない人は不要なアイテムのため、
おすすめ度は★4としました。

2.3.USBハブ おすすめ度:★★★★☆

続きまして、USBハブ(USBのポートを増設できるアイテム)となります。

はじめに、少しちゃっちいですが、私が使用しているUSBハブは以下となります。

PCにはUSBポートが2つしかないけど、機器を4つ接続したい・・・
という時に役立つアイテムとなります。

私のPCにはUSBポートが2つしかないのですが、
有線のマウス、Webカメラ、マイクを接続したいので、USBハブを使用しています。

Webカメラやマイクについては後述します。

こちらも便利ではあるのですが、
デフォルトで付いているUSBポートで問題ない人もいると感じたので
おすすめ度は★4としました。

2.4.Webカメラ おすすめ度:★★★☆☆

続きまして、Webカメラとなります。

はじめに、私が使用しているWebカメラは以下となります。
1080pに対応しているのと、三脚が付いているのが良いと思って買いました。

PCにはデフォルトでカメラが付いていますが、
機種によっては映像が乱れまくり、「お前誰やねん」状態になることがあると思います。

そんな時にWebカメラがあると鮮明な映像を相手に届けることができます!

実際に私がWebカメラを買おうと思ったきっかけは、
某オンラインセミナーに参加した際に発表者の方の映像が乱れていて、
他の人に煩わしい思いをさせたくないと考えたことが始まりです。

実際に使ってみると、何回か「新藏さんの画面きれいだね」と言われました♪
こちらのアイテムは自分自身で直接変化を感じにくいため、おすすめ度は★3としました。

2.5.マイク おすすめ度:★★☆☆☆

続きまして、マイクとなります。

はじめに、私が使用しているマイクは以下となります。
指向性なのと、スタンドが付いているのが良いと思って買いました。

Webカメラと同様に、PCにはデフォルトでマイクが付いていますが、
機種によっては雑音が入る、声を拾わない等で「お前何言ってんねん」状態に
なることがあると思います。

そんな時にマイクがあると、クリアな音声を届けることができます!

実際に私がWebカメラを買おうと思ったきっかけは、
某オンラインセミナーに参加した際に
発表者の方の声に雑音が入りまくり、全然聞こえなかったので、
他の人に煩わしい思いをさせたくないと考えたことが始まりです。

・・・が実際に使ってみて、「新藏さんの声きれいだね」と言われたことはないです。
こちらのアイテムはWebカメラよりもさらに変化を感じにくいため、おすすめ度は★2としました。

2.6.ワイヤレスマウス おすすめ度:★★☆☆☆

続きまして、ワイヤレスマウスとなります。

はじめに、私が持っているワイヤレスマウスは以下となります。

有線のマウスはケーブルが絡まる、移動範囲に制限があるというのが欠点ですが、
ワイヤレスマウスにすることで上記の問題を解決できます!

特に、デスクトップPCにはワイヤレスマウスがおすすめです!

便利といえば便利なのですが
ノートPCをメインで使用する人は有線式のマウスでもあまり困らない気がしたので、
おすすめ度は★2としました。

2.7.ワイヤレスキーボード おすすめ度:★☆☆☆☆

続きまして、ワイヤレスキーボードとなります。

はじめに、私が持っているワイヤレスキーボードは以下となります。

有線のキーボードも優先のマウスと同じくケーブルが絡まる、
移動範囲に制限があるというのが欠点ですが、
ワイヤレスキーボードにすることで上記の問題を解決できます!

こちらもワイヤレスマウスと同様に、デスクトップPCにはおすすめです!

ノートPCをメインで使用する人はそもそも端末にキーボードが付いているため、
おすすめ度は★1としました。

2.8.ワイヤレスイヤホン(骨伝導) おすすめ度:★★★☆☆☆

続きまして、ワイヤレスイヤホンとなります。
はじめに、私が持っているワイヤレスイヤホンは以下となります。

有線のイヤホンだとケーブルが断線する、絡まる等の問題があり、
耳にはめるタイプのワイヤレスイヤホンは、
知らないうちに落として無くすという問題があると思います。

その点、骨伝導のワイヤレスイヤホンは
ワイヤレスかつちょうどよい大きさなので、上記の問題が解決できます!

また、骨伝導で耳をふさがないので外の音声は普通に聞こえます。
この点は他の人とも会話ができるというメリットにも、
外の音声が聞こえて集中できないというデメリットにもなります。

イヤホンは有線が良い人も、ワイヤレスが良い人、ヘッドホンが良い人色々派閥があると思うので
おすすめ度は★3としました。

3.その他のアイテムのレビュー

おまけとして、その他のアイテムについてもレビューしておきます!

3.1.夏におすすめ

3.1.1.アイスネックリング おすすめ度:★★★☆☆

まずは、アイスネックリングです。

私が使用しているアイスネックリングは以下となります。

上記のリンクを見ていただくと分かると思うのですが、
アイスネックリングは首輪の様な形状をしているため
事前に凍らせておき、首につけることで体を冷やすことができます。

こちらは夏にお世話になり、クーラをつけるまでもないけど、
ちょっと暑いくらいの時が一番使い時と思いました!

体を冷やす効果もしっかりある上に、
冷却効果が弱まってきたら、冷蔵庫で冷やせば何度でも使えるのが簡単で良かったです♪

常にクーラを動かして温度調節している家庭もある、と思ったのでおすすめ度は★3としています。

3.2.冬におすすめ

3.2.1.ジェラート ピケ おすすめ度:★★★★☆

続きまして、ジェラート ピケ(服の上から羽織る上着)、略してジェラピケとなります。

はじめに、私が使用しているジェラピケは以下となります。

ジェラピケは保温効果に優れており、着るとかなり暖かくなります。
私は多いときは1日22時間くらい着ています。

また、素材は軽く、肌触りも良いので全然ストレスになりません!
こちらはそこそこおすすめなので、★4つとしました。

少しだけ調べたのですが、大切な人への贈り物にも良いようですよ・・・♪

3.2.2.タンブラー おすすめ度:★★★☆☆

続きまして、タンブラーです。

はじめに、私が使用しているタンブラーは以下となります。

こちらのタンブラーは保温効果があるのはもちろん、
落としても割れにくい、食洗器対応という利点もあります。

1,2時間くらい経過しても暖かい飲み物が飲めるので、
私は家でリモートワークをするときは、基本的にこのタンブラーを使用しています。

タンブラーも各人好みがあると思うので、おすすめ度は★3としました。

3.2.3.ミニこたつ おすすめ度:★★☆☆☆

続きまして、ミニこたつとなります。

はじめに、私が持っているミニこたつは以下となります。

こちらは奥さんが主に使っているのですが、
冷えが広がってきたときに使うと、足から温まりポカポカになるようです。

また、つまみで温度が調整できるので、自分のちょうどよい温度に変えられるのも良いとのことです。
こちらのおすすめ度は★3としました。

4.おわりに

ここまで読んで下さり、ありがとうございます!!!
(^^)

さてさて、いかがだったでしょうか。
私が使用しているアイテムを参考に、
読者のみなさんのリモートワークが少しでも快適になれば幸いです♪

また、今回はいつも自分が書いている記事と比べて、少しテイストを変えて書いてみました。
今後もたまにポエム的な記事は書いていこうと考えています♪
(:3_ヽ)_

27
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
7