改訂版はこちら。
ボッシュ自動車handbook(英語)11版(0-1) 課題と記事一覧new, OSEK(78) https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a9d2887bf2a7598dc8e5
人生で影響を受けた本100冊。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e
に掲載した本のうち、「新人プログラマ応援」企画で「私の推薦書33冊」として33冊紹介した。
新人プログラマ応援 私の推薦書33冊
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/98c62f051dbdb4f8aca2
残りの67冊から、順に過去の読書感想を引用し、新たな読書感想文を追記する。
<この項は書きかけです。順次追記します。>
65. ボッシュ自動車ハンドブック
version 11, 2022
Automotive Handbook May 2, 2022
https://www.amazon.co.jp/dp/1119911907/
日本語版の3版と4版と対応する英語版を読んだのがそれぞれ2回。英語版だけが存在するものを読んだのが2回。合計英語だけで4つの版を読んだ。最新版で気になることがある。
気になった点
通信屋からすると、あるいは通信屋じゃなくても、気になった上位を記載する。
1. CAN XLについて言及がみあたらない。
国際規格になってはいないとはいえ、Boschが提案しているのだからハンドブックには載せて欲しかった。
https://www.can-cia.org/can-knowledge/can/can-xl/
2. 車載Ethernetについて言及がみあたらない。
BoradR Reach, Open Allianceについての記載がない。EthernetをIEEE 802と記載しているが、IEEE802.3であるなど誤植の訂正がない。
https://www.opensig.org/
3. MASTER/SLAVEという用語を改めていない。
世の中ではController, Peripheralなどの誤解を与えない表現に順次変わっている。Boschが先陣を切って改めようという姿勢がない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/13/news058.html
4. SOTIFについて記載がみあたらない。
ISO/PAS 21448:2019 Road vehicles — Safety of the intended functionality
https://www.iso.org/standard/70939.html
5. DIAGの国際規格、SEAの記載が少なすぎないか。
ISO 15031:2011
ISO 15765:2011
ISO 27145:2012
SAE J1979 2012
SAE J1939:2012
どんだけ古い規格ならべてるんだろう。
ISO Road vehicles Diagnostics 規格調査中 100規格、100記事をめざして。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51e29d318585a4219985
ISO Diagnostics Normative Reference一覧(表題順)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/75d7e2276bbe1e2026d7
6. MISAR Cについて触れているが、MISRA-C++,ISO TS 17961について触れていない。
MISRAは、MISRA CだけでなくMISRA C++も出しており、CERT C,CERT C++によい影響を与えてきた。
MISRAは、ISO がTS17961を出して方向変換したのとほど機をいつにして、最新の国際規格への対応を進めてきた。ISOの方向性も変わったし、MISRAの対応が変わった経緯を記載していない。
ISO/IEC TS 17961:2013/COR 1:2016
Information technology — Programming languages, their environments and system software interfaces — C secure coding rules — Technical Corrigendum 1
https://www.iso.org/standard/72086.html
7. Abbreviation よりshort nameの方がよくないか。
Abbreviationにページがないのはどうよ。しかもTechncal termsにfull spellingの項目がない。
ISOは International Organization for Standardizationのように略号ではなく短縮名(short name)というのが最近の流行り。
そのAbbreviationに、記載ページがないのはどうよ。例えばOS。Operating SystemがTechnical Termに項目がない。編集者が仕事していないのだろうか。
8. AUTOSAR Foundation, Adaptive Platformについて記載がみあたらない。
2017年に大きく方向を変えたAutosarについて説明が全くない。Core Memberとして活動していないのだろうか。
https://www.autosar.org/standards/foundation/
9. ISO 80000の記述が古い。誤植。
[1] ISO 80000 Quantities and units: 2013
ISO 80000に2013年版は存在しない。
URL: ISO 80000-1:2009 Quantities and units — Part 1: General https://www.iso.org/standard/30669.html
URL: ISO 80000-2:2019 Quantities and units — Part 2: Mathematics https://www.iso.org/standard/64973.html
URL: ISO 80000-3:2019 Quantities and units — Part 3: Space and time https://www.iso.org/standard/64974.html
URL: ISO 80000-4:2019 Quantities and units — Part 4: Mechanics https://www.iso.org/standard/64975.html
URL: ISO 80000-5:2019 Quantities and units — Part 5: Thermodynamics https://www.iso.org/standard/64976.html
URL: IEC 80000-6:2008 Quantities and units — Part 6: Electromagnetism https://www.iso.org/standard/31891.html
URL: ISO 80000-7:2019 Quantities and units — Part 7: Light and radiation https://www.iso.org/standard/64977.html
URL: ISO 80000-8:2020 Quantities and units — Part 8: Acoustics https://www.iso.org/standard/64978.html
URL: ISO 80000-9:2019Quantities and units — Part 9: Physical chemistry and molecular physics https://www.iso.org/standard/64979.html
URL: ISO 80000-10:2019 Quantities and units — Part 10: Atomic and nuclear physics https://www.iso.org/standard/64980.html
URL: ISO 80000-11:2019 Quantities and units — Part 11: Characteristic numbers https://www.iso.org/standard/64982.html
URL: ISO 80000-12:2019 Quantities and units — Part 12: Condensed matter physics https://www.iso.org/standard/63480.html
10. CXPIについて言及がみあたらない。シリアル系全般の記述が希薄。
国際規格になっているとはいえ、Boschが提案しているわけでないのだから、ハンドブックには載せないというのは理解はできる。シリアル系についてLIN以外はほぼ言及がないのは残念。という意味も込めて9位。
https://www.iso.org/standard/77322.html
11. Automotive SPICEの基礎規格はISO/IEC 15504から改定してる。
ISO/IEC 33001, 33002, 33003, 33004などが出ているが言及がない。
CMMIについては説明があるが、CMMからCMMIに変化する際に、ISO/IEC15504との整合生を取りやすくするという利用者視点での関係性の説明がない。
個人的には、ISO/IEC15504 part2のエディタをしていたので記載が残っているのは嬉しい。原則はISO/IEC 33001/33002になっても変わっていないことを書いて欲しかった。
https://www.iso.org/standard/54175.html
12. Technicshe Mechanikの引用の版が項目によって違う。
Basic principles of mechanics では、
[1] A. Boge: Technicshe Mechanik. 30th Ed. Verlag Springer Viewg. 2013
Basic principles of mechanics では
[1] A. Boge, W.Boge, Technische Mechanik. 31st Ed. Verlag Springer Vieweg 2015
見当たるURLでは33th。なにしてくれちゃうの。
URL: 33th Edition
https://www.weltbild.at/artikel/ebook/technische-mechanik-springer-vieweg_26644678-1
13. EC DirectiveはURLをつけよう
ISOはURL必須、Normative Reference, Bibliographyがある。EC DirectivesもURLをつけよう。
p.72 AcousticsのReference
[8] Directive 2002/49/EC of the European Parliament and of the Council of 25 June 2002 relating to the assessment and management of environmental noise
本文をECが公開しているものはURLをつけよう。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:32002L0049&from=DE
14. DINドイツ規格でISO 国際規格のあるものは国際規格もつけよう。
DIN En ISO 2431 2011 p.45
DIN En ISO 2431 2011 Paints and varnishes — Determination of flow time by use of flow cups (SIO 2431:20110 German version EN ISO 2431:s011)
URL: ISO 2431:2019 Paints and varnishes — Determination of flow time by use of flow cups https://www.iso.org/standard/73851.html
15 DIN ENでIECの規格はIECの規格もつけよう。
規格で6000番台は、IECの規格と他の規格がぶつからないように新たに番号をつけたもの。各国規格で6000番台はIECの規格に関連したもの以外はつけないようにしていることからIECの記載がなくても、同等の規格がIECにあるかもしれないと推測できる。
IECで最新が出ている場合は、最新もつけよう。
p.180 Electronics
[4] DIN EN 60027-4 Letter symbols to be used in electric technology - Part 4: Rotating electric machines (IEC 60027-4:2006); German version EN 60027-4:2007, 2008.3
https://www.din.de/en/getting-involved/standards-committees/dke/publications/wdc-beuth:din21:105030925
IEC 60027-4:2019 Letter symbols to be used in electrical technology - Part 2: Telecommunications and electronics
https://webstore.iec.ch/publication/30633
[5] DIN EN 60034-8; VDE 0530-8:2014-10
Rotating electrical machines - Part 8: Terminal markings and direction of rotation (IEC 60034-8:2007 + A1:2014); German version EN 60034-8:2007 + A1:2014
https://www.din.de/en/getting-involved/standards-committees/dke/publications/wdc-beuth:din21:215616473
IEC 60034-8:2007+AMD1:2014 CSV
Consolidated version
Rotating electrical machines - Part 8: Terminal markings anddirection of rotation
https://www.din.de/en/getting-involved/standards-committees/dke/publications/wdc-beuth:din21:215616473
[6] DIN EN 60617-6
Graphical symbols for diagrams - Part 6: Production and conversion of electrical energy (IEC 60617-6:1996); German version EN 60617-6:1996
https://www.din.de/en/getting-involved/standards-committees/dke/publications/wdc-beuth:din21:3020389
IEC 60617:2012 DB
Graphical symbols for diagrams - 12-month subscription to regularly updated online database comprising parts 2 to 13 of IEC 60617
https://webstore.iec.ch/publication/2723
[7] DIN 1304-7:1991-01
Letter symbols for physical quantities; symbols to be used for electrical machines / Note: A transition period, as set out in DIN EN 60027-4 (2008-03), exists until 2010-10-01.
https://tienda.aenor.com/norma-din-1304-7-1991-01-1652191
[8] DIN EN 60034-30-1; VDE 0530-30-1:2014-12
Rotating electrical machines - Part 30-1: Efficiency classes of line operated AC motors (IE code) (IEC 60034-30-1:2014); German version EN 60034-30-1:2014
https://www.din.de/en/getting-involved/standards-committees/dke/publications/wdc-beuth:din21:222834665
IEC 60034-30-1:2014
Rotating electrical machines - Part 30-1: Efficiency classes of line operated AC motors (IE code)
https://webstore.iec.ch/publication/136
p.1605
[1] DIN EN IEC 61000-3-2 VDE 0838-2:2019
Electromagnetic compatibility (EMC) - Part 3-2: Limits - Limits for harmonic current emissions (equipment input current ≤ 16 A per phase) (IEC 61000-3-2:2018); German version EN IEC 61000-3-2:2019
IEC 61000-3-2:2018+AMD1:2020 CSV
Consolidated version
Electromagnetic compatibility (EMC) - Part 3-2: Limits - Limits for harmonic current emissions (equipment input current ≤16 A per phase)
16 規格の改訂を記載していない。複数の規格が一つになる。
p.729
[2] ISO 9010
->
ISO 21342:2019
Synchronous belt drives — Automotive belts and pulleys
https://www.iso.org/standard/74775.html
[3] ISO 9011
->
ISO 21342:2019
Synchronous belt drives — Automotive belts and pulleys
17.複数part規格は全部記載しよう
全part記載があるものと、記載がないものがある。
p.358 [4] ISO 286
ISO 286-1:2010
Geometrical product specifications (GPS) — ISO code system for tolerances on linear sizes — Part 1: Basis of tolerances, deviations and fits
https://www.iso.org/standard/45975.html
ISO 286-1:2010/Cor 1:2013
Geometrical product specifications (GPS) — ISO code system for tolerances on linear sizes — Part 1: Basis of tolerances, deviations and fits — Technical Corrigendum 1
https://www.iso.org/standard/63968.html
ISO 286-2:2010
Geometrical product specifications (GPS) — ISO code system for tolerances on linear sizes — Part 2: Tables of standard tolerance classes and limit deviations for holes and shafts
https://www.iso.org/standard/54915.html
逆に統合した規格を、まだ複数partに別れているままの記述のものもあるかもしれない。
p.368 [3] DIN EN 10132:2022
Cold rolled narrow steel strip for heat treatment - Technical delivery conditions
part1, part2, part3, part4を統合。今年。出版には間に合わない。他にないか調査中。
p.423 [3] DIN EN ISO 4287 2010
Geometrical Product Specifications (GPS) - Surface texture: Profile method - Terms, definitions and surface texture parameters (ISO 4287:1997 + Cor 1:1998 + Cor 2:2005 + Amd 1:2009)
ISO 21920-2:2021
Geometrical product specifications (GPS) — Surface texture: Profile — Part 2: Terms, definitions and surface texture parameters
ISO 4287:1997
ISO 4287:1997/Amd 1:2009
ISO 4287:1997/Cor 1:1998
ISO 4287:1997/Cor 2:2002
ISO 13565-2:1996
ISO 13565-2:1996/Cor 1:1998
ISO 13565-3:1998
を統合。11版出版に間に合ったかも。
DIN EN ISO 13565 p.715
2段階の変更。3部の規格になり、part2, part3は、別の規格になった。
DIN EN ISO 13565-1
GPS - Surface texture: Profile method - Surfaces having stratified functional properties - Part 1: Filtering and general measurement conditions (ISO 13565-1:1996)
ISO 13565-1:1996
Geometrical Product Specifications (GPS) — Surface texture: Profile method; Surfaces having stratified functional properties — Part 1: Filtering and general measurement conditions
https://www.iso.org/standard/22279.html
ISO 13565-1:1996/Cor 1:1998
Geometrical Product Specifications (GPS) — Surface texture: Profile method; Surfaces having stratified functional properties — Part 1: Filtering and general measurement conditions — Technical Corrigendum 1
https://www.iso.org/standard/29878.html
ISO 13565-2 ->
ISO 21920-2:2021
Geometrical product specifications (GPS) — Surface texture: Profile — Part 2: Terms, definitions and surface texture parameters
https://www.iso.org/standard/72226.html
ISO 13565-3 ->
ISO 21920-2:2021
Geometrical product specifications (GPS) — Surface texture: Profile — Part 2: Terms, definitions and surface texture parameters
https://www.iso.org/standard/72226.html
17 no Reference
参照文献なしはやめてほしい。国際規格がない場合はあるが、参考文献なしはないでしょう。
少なくとも、図表の出典はあるはず。同じ出典であれば、全体の参考文献番号を作って、本文中、図表中に示しても良い。編集方針が明確でないのだろうか。
例:
Engine cooling p.736
Air-intake systems and intake manifolds, p.754
Management for spark-ignition engines, p.800
Cylinder charge p.812
Fuel supply(燃料供給) p.820
Mixture formation p.838
Catalytic exhaust-gas treatment p.874
Motor sport(自動車競技) p.882
Low-pressure fuel supply(低圧燃料供給)p.916
Common-rail injection system, p.924
Time-controlled single-cylinder pump systems, p.944
Diesel distributor injection pumps p.948
Control of electric drive p.970
Electric final drive unit p.1020
18 ドイツ語文献に英語訳があれば、英語訳名もつけてほしい。
学術論文の場合は必須ではない。商用出版の訳本は、その言語の訳がでていればつけるのが作法だと考えるとよいかも。
19 名前のないリンク
名前のないリンクだけの参考文献には名前を入れよう。
リンク切れは止めてほしい。なおかつ名前がないと検索できない。なにしてくれちゃうの。
httpsなどのURL種別ののないリンクもやめてほしい。
p899
[4] http://www.bmub.bund.de/themen/tuftlaerm-verkehr/luftreinhaltung/eev-staridard/
リンク切れ
p.982
[1] https;//wirtschaftslexikon.gabter.de
Gabler Wirtschaftslexikon
20 WEBならhttp:// または https://をつけよう。
リンクならちゃんと http://またはhttps://をつけよう。
p.893 Reference
[1] www.erdgas.info/erdgas-mobil/
[2] www.gas-tankstellen.de
[3] www.autogastanken.de
おまけに名前なし。
p.905
[1] http://www.itecref.com/pdf/Brazilian_ANP_Fuel_Ethanol.pdf
リンク切れ。名無し。
Qiita Reference
目次 10版との比較
下の方にある10版の目次と比べて、新しい項目、削除項目を記載する。
なお、*印は10版で存在するみだし項目で、その副項目を記載するために表記したもの。なお、他の部分から持ってきたり、内容を拡大しただけかどうかなどの細部の確認はこれから。目次の違いについてだけ記録。
移動して順番が変わった項目は、p.. から p.. への移動と記載。
Motor Vehicles
- Overall motor vehicle system
-
- Definition of motor vehicle
-
- Functioal units of a motor vehicle
-
- Classification of motor vehicles
Basic principles *
- Fluid mechanics p74からp53への移動。
-
- Hydrostatics 同上
-
- Flow mechanics 同上
- Electrical engineering *
-
- Basic principles of electricity
-
- Electrical quantities in an electric circuit
-
- Conductors, nonconductiors, semiconductors
-
- Laws
-
- Electric power and work
-
- Power in the alternating current circuit
-
Direct current and direct voltage
-
Magnetic field and electric current
- Basic principles of electrical machines
-
- Energy conversion
-
- Systematics of rotating electrical machines
-
- Definition of geometric quantities
-
- Direct current machines
-
- Asynchronous machine
-
- Synchronous machine
-
- Switched relactance motor
-
- Electronic motors
-
- Energy efficiency classes
-
- Three-phase current system
- Chemistry *
-
- Electrochemistry * 一つ上の分類だったのが格下げ。次の2項目がみだしから格下げ
-
Electrolytic conduction and electrolysis
-
Applications
Mathematics and methods *
- Artificial intelligence
-
- Introduction to AI
-
- Machine learning
-
- Representation information
-
- Planning
-
- It security of AI systems
Vehicle physics *
- Vehicle motion
-
- Coordinate system
-
- Degrees of freedom of vehicle motion
Basic terms of automotive engineering-
Basic terms of vehicle handling
Operating fluids * p.304からp.538へ移動
英語版10の目次
解説文
A New Bosch Automotive Handbook Highlights Four New Books Available from SAE International
ボッシュ自動車handbook(英語)10版 目次
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/57c799ff544c96efdea9
自動車工学とBosch Vehicle Handbook
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d13ff6b0e4d7c8907c0d
参考資料
Electronics. ボッシュ自動車handbook 11版(10)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d159fd6d72389b241dc4
日本語第4版
https://www.amazon.co.jp/dp/4990476832/
CANを始め、自動車由来の技術仕様を網羅しようとしている。
自動車関連の仕事をする人の机に一つあると便利。
日本では自動車技術会がCDやDVDで様々な標準を発行している。
ドイツでは、ボッシュが自動車の関連情報を整理している。
この2つを比較することにより、ドイツと日本の技術分布を把握し、
抜け漏れのある分野の調査に役立ててきた。
この本が並んでいる大きな本屋に、自動車技術会の本が並んでいないと寂しいかも。
英語の10版は2019年2月発行。翻訳は約半年後と本気度が伺える。
最初は英語で読みました。日本語訳が古かった。この版が出て、再祚は英語で読みましたが、半年くらいで日本語版も出て、日本語版も読みました。自動車技術会の本と読み比べもしました。
自己参照
物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff
数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d
言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6
医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82
通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7
自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5
日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68
一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39
仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df
安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409
輸送機器安全、自動車安全
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f2540c6ee1dd2dd098b3
自動車安全資料を仮訳してみた。分析はこれから。安全(27)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c28c707ef226e65b780e
SDR:Software Defined Radioに習うSDV:Software Defined Vehicle
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e244bba74f2a15154c5d
機械工学便覧<エンジニア夏休み企画>【読書感想文】
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/629e9665e4df8207054b
ボッシュ自動車handbook(英語)11版(0) 課題と記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dfa35aa6f669e5df983e
個人開発
個人開発ができるように、一つ一つの節ごとに別の記事として書いて、
個人開発で役立てられるようにしようと思う。
箱庭
箱庭プロジェクトへの 題材提供として、C++については検討してきた。
その他のアプリ、部品について、シリーズで記述して入力とできるといいかもしれない。
短歌
この本を追い抜かせるよ今ならばこんだけ手抜きはちょっとまずかろ
機械系と電気系の技術者しか読者がいないことと、執筆者側も機械系と電気系の技術者しかいないことを示しているのかもしれない。これまでは、知らないことが多かったのでくまなく読んできた。変更部分だけ読むようになると、どこが手抜きかがすぐにわかってしまうのかもしれない。
ボッシュ自動車ハンドブック 日本語【第3版】
https://www.amazon.co.jp/dp/4990476816/
<エンジニア夏休み企画>【読書感想文】
https://qiita.com/official-events/6d31965c499a69377c0b
参加記事です。
ボッシュ自動車handbook(英語)11版(0) 課題と記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dfa35aa6f669e5df983e
Bosch Automotive Handbook and so on.
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8e330ce57880f04d71d9
Countdown Calendar 2022
今年企画した6つのCountdown Calendarと、それぞれの記事一つをご紹介します。
AUTOSAR Countdown Calendar 2022
AUTOSAR References to ISO, IEC, ITU, IEEE, RFC and SEA etc.
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d7d252211e10a79516df
Automotive Handbook Countdown Calendar 2022
Basic principles, ボッシュ自動車handbook(英語)11版まとめ<2>
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/24a1ba5da3d09b2a95d1
2022 いいねをいただいた記事ランキング(O.K.版) Countdown Calendar 2022
2022年1月下旬 いいねをいただいた記事 16
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0ee589a8edaeab24fd2a
AdCale(O.K.) Countdown Calendar 2022
「会議は15分未満」に。小耳にはさんだ話。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/510c47c5d1e8d03145db
ABC language (O.K.版) Countdown Calendar 2022
gcc/g++(GNU) v.s. Clang/Clang++(LLVM) コンパイラ警告等比較
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9a82b958cc3aeef0403f
ABC maker(O.K版) Countdown Calendar 2022
JAXA/IPA クリティカルソフトウェアワークショップ WOCS言語関連発表(改定版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4789832baf494cb74626
CountdownCalendar2022 報告
誤差の評価が苦手(専門分野以外)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cc3a50827b24ab80985f
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20221217
ver. 0.02 add URL 20240331
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20220822
ver. 0.02 連載記事追記 20220901
ver. 0.03 10版との目次比較, 記事4,5,6 追記、気になること2つ追記。20220904
ver. 0.04 記事 7,9,9,10,11,12,13,14 追記 20220904
ver. 0.05 みだし15 追記 20220918
ver. 0.06 一覧整備, 記事 15, 16 追記 20221016
ver. 0.07 記事 17, 18, 19, 20 追記 20221017
ver. 0.08 記事 21, 22, 23 追記、みだし16 追記 20221018
ver. 0.09 記事 24, 25, 26 追記, 合計views 5000 記念 表題「課題と記事一覧」 20221019
ver. 0.10 記事 27, 28, 29 追記, みだし16項目追記 20221020
ver. 0.11 記事 30, 31, 32 追記 20221021
ver. 0.12 記事 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41 追記 Lubricant(潤滑油)規格改定未更新 20221022
ver. 0.13 記事 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48 追記 20221023
ver. 0.14 記事 49, 50, 51 追記 ISO 13565 変更説明, みだし17 名前のないリンク切れ 20221024 午後8時
ver. 0.15 記事 52, 53 追記, みだし18 参考文献なし 追記 20221024 午後9時
ver. 0.16 記事 54, 55, 56、57, 58, 59, 60, みだし19 ドイツ語文献に英語訳があれば英語文献名もつけよう 20221025
ver. 0.17 記事 61, 62, 63, 64, 65, 参考文献なし項目追記 20221026
ver. 0.18 記事 66, 67, 68, 69, 71, 72, 73, 74, 75, 76v追記 20221027
ver. 0.19 記事 77, 78, 79, 80, 81, 82 追記。見やすくするため記事順番入れ替え。20221029
ver. 0.20 Countdown Calendar 2022追記 20221228
ver. 0.21 add URL 20240331
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.