1
1

著者の一人は非破壊検査の専門家。一度お話をおうかがいしたことがあります。私は相対的に破壊検査が得意。日頃の発想は全く違う。非破壊検査の方がずっと難しいと思っている。

能動測定と受動測定の分類では、破壊検査も非破壊検査も能動測定だと思ってた。破壊検査の中には、事故調査のような受動測定もあるかもってなった。

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

科学的論理思考のレッスン 高木敏行 , 荒川 哲 , 発行元:BOW&PARTNERS。

https://bookmeter.com/books/19925063
https://booklog.jp/item/1/B0B59J6KQQ
https://www.amazon.co.jp/dp/4502412910/

目次。

目次.png

目次2.png

最初に読みながら、気になったところを記録する。気になったところには、肯定的な意味と否定的な意味があるかもしれない。

感想の中心は、どんなデータを扱うかで、真逆の仮説が必要なことはしばしばあるかもしれないということになるかもしれない。社会科学では、ほぼ逆も真になる条件を探すのは容易だというのが経験則。

科学三分類・四分類・五分類と算譜(program) 仮説(93) 統計と確率(7)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a2f2b9cc3a51b6af7603

データ科学推論 p.27

4分類に分けているのがよい。

実世界 サイバー世界
演繹的手法 理論科学 計算科学
帰納的手法 実験科学 データ科学

この4つの分類では、私の専門は計算科学に属するかもしれない。 
少なくとも大学の卒業研究の制御理論の数値解を求めるのは計算科学である。
大学院の通信系の遅延測定は、実験科学である。自然科学の実験科学ではない。社会現象と生命現象が関係する疫学まではいかない。

データサイエンティストへの5つの門。あなたはいくつの門をくぐりましたか?統計と確率(8)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ee5fa7b2a7f7c2b450d4

集合と論理 p.30

集合と論理について丁寧に説明している。

気になったのは、集合が見る立場によって見えかたが違うことをどう扱うか。 
社会現象では、ある人はAの部分集合がBであっても、別の立場の人はBの部分集合がAである。 

意味の集合と関数。仮説(138)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9c87d0d4f0b0b70cf4af

アブダクション p.92

アブダクションは、仮説的推論のことだろうか。特定の概念だけカタカナ語で表現するのはわかりにくくしているかもしれない。技術書であれば 日本語(English) という表現方法がいいかもしれない。実用書ではどうなのかが、読みきれていない。

プログラマが心がけるとよい文章の書き方
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/af1e6207ccaa063dafb8 

「やりがちな誤った推論」 p.102

この本の中で、圧倒的にいいところだろう。推薦図書に関する感想は、私の個人的なもので、著者視点。読者視点だとこのコーナに注目があつまっているらしい(弊社市場調査)

よい整理だと思う。社会科学的には、「誤った」という概念が、どの立場のものかを明言するとよいかもしれない。現代社会で誤っていることも、3年後の社会条件では誤っていないかもしれない。現在生きている社会の状況の制約条件の中での判断かどうかについての記述があるといいかもしれない。 

対象分野が、測定者を含む系であるか、測定者を含まない系であるかで、違う推論をした方がいいかもしれない。 

扱うデータが、どのような測定方法のデータか。複数の異なる測定方法のデータの二つの相関関係を求めても、意味がないかもしれない。 あるいは、測定者が仕込んだ意味が現れるだけかもしれない。 

色覚のように物理量として同じ入力があっても生命感覚器の違いによって、認識が違う。推論以前の測定論が必要かも。

プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35

誤差 p.166

いいなと思って読んでいったら、JISの説明があった。 

JIS K 0211 分析化学用語(基礎部門)
についての記述は違和感が何点かあった。

違和感1
JIS は 2019年7月1日法改正があり 「日本産業規格」に読み替えてください。
という断りがついてくる。

違和感2 
JIS Z 8401 数値の丸め方 の方が、分野によらない定義を提供している。

連立微分方程式のPade近似解法 Fortran手による最適化とコンパイラの最適化、誤差の評価
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c55d29f0d7e9ebd07a31

推薦図書、参考文献 p191

推薦図書(参考文献欄にも再掲)と参考文献の選び方がすごいなと思った。 
実用的な書籍を参考文献にあげようと思うと、類似書籍を少なくとも3つは読んで、その中で、一番妥当だなと思うものを選ばないと、後で痛い目にあう。 
これだけ幅広く、実用書を参考文献にあげるための労力は、ちょっと気が遠くなるかもしれない。

参考文献にあがっている本で、1冊読んだことがあるだけで、ほとんど全部未読で、感想を書いてもいいのかどうか迷う。 

推薦図書 

まったくゼロからの論理学
野矢茂樹 岩波書店 2020
https://www.amazon.co.jp/dp/B0928DQYWP/

論理的思考 最高の教科書 論証を知り、誤謬に敏感になるための練習
福澤一吉 SBクリエイティブ (2017)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074P2X7ZY/

問題解決力を高める 「推論」 の技術
羽田康祐 フォレスト出版 (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/4862761240/

アナロジー思考 「構造」と「関係性」を見抜く
細谷功 東洋経済新報社 (2011)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00979QRXY/

アブダクション 仮説と発見の論理
米盛裕二 勁草書房 (2007)
https://www.amazon.co.jp/dp/4326153938/

論理と集合 数学を理解するための基礎
辻 一夫 サンライズ出版 (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/4883256855/

感情と思考の科学事典
海保博之 (著), 松原望 (監修) 朝倉書店 (2010)

日常会話で使いたい数学用語事典
上原博明 彩図社 (2019)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801303536

楽しみながら学ぶベイズ統計
ウィルカート (著) 水谷淳 (訳) SBクリエイティブ (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDJ56GJ/

図解入門 よくわかる 最新 実験計画法の基本と仕組み [第2版]
森田浩 秀和システム (2019)
https://www.amazon.co.jp/dp/4798059870/

考える、書く、 伝える 生きぬくための科学的思考法
仲野徹 講談社 (2021)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YYHCMJ1/

「科学的思考」 のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス
戸田山和久 NHK出版 (2011)
https://www.amazon.co.jp/dp/4140883650/

こういうていねいな文献紹介は最近見たことがある。 

結城浩 数学文章: 新人プログラマ応援 @kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報(22)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/da102815ad8a5694540c

参考文献 

日常会話で使いたい数学用語事典
上原博明 彩図社 (2019)
https://www.amazon.co.jp/dp/4801303536

数学公式のはなし [改訂版] 楽しく学ぶ先人の知恵
大村平 日科技連出版社 (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/4817196998/

感情と思考の科学事典
海保博之 (著), 松原望 (監修) 朝倉書店 (2010)
https://www.amazon.co.jp/dp/4254102208/

楽しみながら学ぶベイズ統計
ウィルカート (著) 水谷淳 (訳) SBクリエイティブ (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDJ56GJ/

知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ
苅谷剛彦 講談社 (2002)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062566109/

論理と集合 数学を理解するための基礎
辻 一夫 サンライズ出版 (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/4883256855/

「科学的思考」 のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス
戸田山和久 NHK出版 (2011)
https://www.amazon.co.jp/dp/4140883650/

考える、書く、 伝える 生きぬくための科学的思考法
仲野徹 講談社 (2021)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YYHCMJ1/

間違いだらけの経済論
野口旭 ごま書房 (1999)
https://www.amazon.co.jp/dp/4341081942/

まったくゼロからの論理学
野矢茂樹 岩波書店 (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0928DQYWP/

問題解決力を高める 「推論」 の技術
羽田康祐 フォレスト出版 (2020)
https://www.amazon.co.jp/dp/4862761240/

実例で学ぶ データ科学推論の基礎
広津千尋 岩波書店 (2018 )
https://www.amazon.co.jp/dp/4000057049/

論理的思考 最高の教科書 論証を知り、誤謬に敏感になるための練習
福澤一吉 SBクリエイティブ (2017)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074P2X7ZY/

安全学入門 安全を理解し、 確保するための基礎知識と手法
古田一雄 日科技連出版社 (2007)
https://www.amazon.co.jp/dp/4817192208/

アナロジー思考 「構造」と「関係性」を見抜く
細谷功 東洋経済新報社 (2011)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00979QRXY/

図解入門 よくわかる 最新 実験計画法の基本と仕組み [第2版]
森田浩 秀和システム (2019)
https://www.amazon.co.jp/dp/4798059870/

アブダクション 仮説と発見の論理
米盛裕二 勁草書房 (2007)
https://www.amazon.co.jp/dp/4326153938/

統計・確率の意味がわかる
野崎昭弘 他 ベレ出版 (2001)
https://www.amazon.co.jp/dp/4939076776/

サクッとわかるビジネス教養 統計学
今野紀雄 新星出版 (2021)
https://www.amazon.co.jp/dp/4405120129/

The Fourth Paradigm: Data-intensive Scientific Discovery
T. Hey, S. Tansley K. Tolle eds. Microsoft Research (2009)
「人工知能とデータサイエンティストの役回り」 樋口知之
https://www.msi.co.jp/userconf/2015/pdf/muc15.pdf

実用的な読み方(?) 

データサイエンス、データアナリストなど、確率、統計に関する仕事をしようと思っている人にはお勧め。きっと、ここに書いてあることと、推薦図書に書いてあることは前提のお仕事。 

感想は推薦図書と文献をあつめてまとめた努力がすごい。 #短歌
データサイエンス、データアナリストなど、確率、統計に関する仕事をしようと思っている人にはお勧め。きっと、ここに書いてあることと、推薦図書に書いてあることは前提のお仕事。 
実際に仕事にするには、社会科学と生物科学の統計データが実際にどのように作り上げているかを経験して、社会または組織または人間に役立つような展開をするのだろう。
実用的には、空間と時間、質と量、上限と下限の8事象の検討をするとよい。 
考え方と行動とをどう連動させるかと、それをどうお金にするかは、経験に基づいた統計と、勘にもとづいた確率と、度胸による意思決定が大事かも。

選挙予想のように、秘密結社が、裏で暗躍しない限り、メディアが収集したデータは、日々集めたデータとの相関から間違いようがない。秘密結社がメディアを騙すために、用意周到な工作をすれば、一度は外れるようにすることはできるかもしれない。 
メディアの予測を外すために労力を投入する可能性があるのは、特定のメディアに対抗しようとする勢力だけではないだろうか。結果として何か利益があることを継続して実現することは想定できない。

著者紹介 

https://researchmap.jp/t.takagi
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/asel/

自己参照 

「科学的論理思考のレッスン」を読んだら、「時間と空間」を読もう。 

時間と空間 エルンスト・マッハ<エンジニア夏休み企画> 【読書感想文】
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f178c9ac8199996694f3

<エンジニア夏休み企画>【読書感想文】「楽しくなければ仕事じゃない」干場 弓子
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/91b4f90725565af16c11

ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e

効率的なHAZOPの進め方。仮説(187)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b8eae196945b7976446

連続と離散、時間と空間、物理量と生物量。統計と確率(2)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d0980c6bf9d3079aa98d

有効数字 思いつくこと
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/324c91d4cecc3dea0fa7

「科学的論理思考のレッスン」では過渡現象とか扱っていないのかもしれない。
特異点も扱っていないのだろうか。参考文献を全部読んだから書き足します。

特異点(singular point)は特異(singularity)である。仮説(27)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26f2ff3f24496b8252c7

アンの部屋(人名から学ぶ数学:岩波数学辞典)英語(24)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e02cbe23b96d5fb96aa1

<エンジニア夏休み企画>【読書感想文】
https://qiita.com/official-events/6d31965c499a69377c0b

参加記事です。 

箱庭 プロジェクト

箱庭もくもく会 #10 日時:2022/09/14(水) 17:30-19:30
https://hakoniwa.connpass.com/event/258129/

連続系のモデルでは、統計と確率の連続量を計算し、 離散系の状態遷移、時系列通信・制御をどう連成させるとよいかは、解は見つかっていない気がする。

AUTOSARが当初目指していた地平だつた。

AUTOSAR 「完全に理解した」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/51983798ad7902b33cb1

社会を扱う場合には、社会の事前条件、制約条件を記載するとともに、 
統計データをどのように作成しているかと
観測者自身が系の中に存在していることの影響をうまく見極めるとよい。 

生物を扱う場合には、生命現象の測定方法と、社会的な統計への集計の仕方との間の時間的なずれ、誤差の伝搬方法などを把握しているとよいかもしれない。

誤差が大きくなりすぎる計算方法をいかに抑えて、誤差が大きくならないような工夫は、現実の数字の物理的、科学的、生物的な意味がわかっているといいかもしれない。

システムを設計する際に、どういうソフトウェア試験を行うかの初歩として読むのによい。

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20220819
ver. 0.02 URL追記 20220820
ver. 0.03 時間と空間追記 20220825
ver. 0.04 順番入れ替え、URL追記 20220827
ver. 0.05 URL追記 20220829
ver. 0.06 非破壊検査追記 20221003
ver. 0.07 能動測定追記 20221005
ver. 0.08 記述順番入れ替え 20221120
ver. 0.09 ありがとう追記 20230312

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1