LoginSignup
3
0

Qiita アドベントカレンダーを一人で完走してみた(他カレンダー出張も含め)

Last updated at Posted at 2023-12-25

はじめに

 【目指せ完走賞】hataのワクワクしたことまとめ Advent Calendar 2023で、本記事を持って完走したのでこの記事を書きました!!!

振り返り

参加してみて良かったこと

自分が持っている知識をまとめることができた

 なんとなく思っていたことや経験則をまとめることで、何が成功の要因なのかを再認識できました。また、「他の人の役に立つ」ように書くことを考えることで、足りない部分を補ったりすることで、知識の補強ができました。

インプットの量が増えた

 手持ちのネタは早々に切れたので、「とにかく何か勉強しなきゃ!」とがむしゃらになってインプットを繰り返しました。おかげで、「調べてみたいけど億劫だなあ」と思っていたことのリサーチがとても捗りました!

成長を感じた

 自分が学んだこと、できたことの棚卸しができたので、普段漫然と過ごしていた気がするけれど、意外と色々やっていたんだなあと実感できました。

他の方の投稿を読んで刺激を受けた

 また、「マナビDX Questで得たもの」というアドベントカレンダーを企画したのですが、同じ修了生・受講生の思いや考えていることを読む機会に恵まれて、「私も頑張らないと!」という気持ちになりました。

※マナビDX Questは、経済産業省が実施する、デジタル推進人材育成プログラムのことです。

反省点

技術系の記事の割合が少なかった

 Pythonの勉強を始めたので、もっと技術系の記事を書くつもりだったのですが、学習時間も執筆時間も足りず、数記事だけになってしまいました。来年はもうちょっとプログラム関係の勉強を経て成長していると思うので、Webアプリ開発系の記事をメインに書きたいと思います!

もっと時間をとって各記事の内容の深掘りをしたかった

 時間がなかった…が一番の言い訳になってしまうのですが、解説を簡素にしてしまった記事が多くありました。もっと人に分かりやすく説明するために、例示や表・画像などを駆使してできれば良かったなと思います。

個別記事の振り返り

マナビDX Questで得たものカレンダーに出張分

Udemyおすすめ講座をシェアしよう! by Udemy Advent Calendar 2023に出張分

まとめ

 始めたときは完走できるのか本当に不安でしたが、何とかなりました!

アウトプットしなければいけない状況に自分を追い込むことで、必然的にインプットの機会も増えるので、とてもありがたい企画でした。

 来年もしするなら、もっとコード系の記事を書きたいなと思います。

 ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました😊

お礼とご紹介

 アドベントカレンダー完走賞、一緒に目指しましょ! と無茶振りでお誘いしたにも関わらず、一緒に走りきってくださった@eikidesu さん、ありがとうございました🫡

投稿通知が来るたびに「私も頑張ろう」と思えました! 一人じゃないと思えることがすごく心強かったです。(歌詞か?)

そんな@eikidesu さんの素敵アドベントカレンダーはこちら!

  マナビDX Questのカレンダーにもご参加いただいてます😊

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0