LoginSignup
2
0

Pythonで家計予算自動配分プログラムを作ってみる(PySimpleGUIを使ったGUI実装※未完成)

Posted at

はじめに

 ↓の記事で、家計予算自動配分プログラムを作成しました。

 今回の記事では、 PySimpleGUI を利用してGUIを実装し、 よりデザイン性の高いGUIを作る ためのコードを書きます。

  • 通常版

  • Tkinter版

Pythonで家計予算自動配分プログラムを作ってみる(PySimpleGUIを使ったGUI実装※未完成)

PySimpleGUIのドキュメント

コード

こちらは未完成のコードです。
テキストボックスとボタンを配置するところまでは辿り着いたのですが、その後のボタンを押して計算を実行するところがまだ実装できていません。

import PySimpleGUI as sg

sg.theme('Light Blue')


layout = [  [sg.Text('お仕事お疲れ様でした! 予算配分をしましょう!')],
            [sg.Text('入力できたらOKを押してください。')],
            [sg.Text('先月の給与を教えてください。   '), sg.InputText()],
            [sg.Text('家賃(月額)を教えてください。'), sg.InputText()],
            [sg.OK(), sg.Cancel()]]

# Create the Window
window = sg.Window('Window Title', layout)
# Event Loop to process "events"
while True:
    event, values = window.read()
    if event in (sg.WIN_CLOSED, 'Cancel'):
        break

window.close()

出力イメージ

  • sg.theme('Light Blue')の場合

スクリーンショット 2023-12-25 19.03.22.png

  • sg.theme('Dark Blue')の場合

スクリーンショット 2023-12-25 19.06.07.png

まとめ

 『Python2年生』で「デザイン性の高いライブラリ」と紹介されているだけあって、TKinterとはまた違った出力になって面白かったです! 色変えが簡単なのも面白いですね。

あとは、テキストとテキストボックスの配置が、Tkinterと比べてとても楽でした😊
細かい位置調整が必要になるとまた違ってくるんでしょうけど…🤔

 OKを押す→計算結果を表示まで実装できるように、Tkinterと一緒にコード考えてみます!

参考リンク

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0