LoginSignup
2
0

Salesforceのレポート・ダッシュボードの理解に役立つ教材 3選

Posted at

はじめに

 Salesforceを導入してからある程度データが集まってくると、データ可視化の需要が高まってきます。
 Salesforceでは、簡易的なデータ可視化手法として、

  • レポート
  • ダッシュボード
    が用意されています。

 BIツールのTableauPower BIを使う選択肢もありますが、何といっても一つのサービス内で完結するのが魅力です。

 この記事では、レポート・ダッシュボード作成にあたって、理解に役立ったコンテンツをご紹介します。

想定読者

Salesforceでのレポート・ダッシュボード作成初心者

主な使い道

 拠点内のポータルサイトで、レポート・ダッシュボードのリンクを貼って、営業担当が自由に見られる環境を作っています。

レポート

 主に会議の時に使っています。
 自動で更新されているので、いちいち会議の前にデータ抽出しなくて良くて楽!

  • 物件の進捗情報の可視化
  • 取引先リスト(取引成立額順)
  • ToDoリスト整理

ダッシュボード

 主に日々の管理に使っています。
 基本的には自動更新されませんが、特定の周期で更新するよう登録したり、メール通知することができます。
 車のメーター風に達成率を表示できたりと、作り出すと結構楽しいです!

  • 拠点・個人目標達成率の可視化
  • 顧客情報リスト
  • 営業所別物件リスト

Salesforceのレポート・ダッシュボードの理解に役立つコンテンツ3選

Trail headは、Salesforceが提供している学習サイトです。
無料でSalesforceについて学習することができます。
ハンズオンチャレンジでは、仮想の環境が用意されており、ブラウザ上で完結します。

ちょっと翻訳調で読みにくいのが玉に瑕。

1. Trail head Lightning Experience のレポートおよびダッシュボード

 まずは基本を抑えるならこちらのモジュール。

 流れは以下の通りです。

  1. レポートで特定の内容について表を作成する
  2. 1で作ったレポートをまとめて、ダッシュボード上で表示する

2.  Fact Marketing 【保存版】Salesforceレポート作成完全ガイド

 スクリーンショット付きでレポートを作成する手順を見ることができます。

 レポートでは、「数式を追加」して項目に追加することができるので、粗利率などを求めるのに便利です! 詳細は「行レベルの数式を追加」を参照ください。

3. ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン

 本格的に構成から考えたいのならこちらの本。
 特定のBIツールに特化はしていない分、汎用性が高い内容です。

 データがあるから可視化すればいい、ではなく、「何が知りたくて可視化するのか」を突き詰めて考えることの重要性を説いています。

まとめ

 Trail headをきっかけにして、自分なりに勉強して拠点の情報をまとめていたら、「うちの拠点でも欲しい!」と感謝されました。レポート・ダッシュボードはコピーができるので、スモールスタートで小さい拠点から初めて、他の拠点でもカスタマイズできるのも便利なところだと思います。

参考リンク

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0