3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Katolab Advent Calendar【2024】26日目 ~全記事ひとことコメント~

Posted at

🎄 Katolab Advent Calendar【2024】 完走お疲れ様でした

どの記事も素晴らしく,非常に面白かったです.せっかくなので全記事に対するコメントを勝手ながら書かせていただきました.ほんとに一言ですがよければ見ていってくださいね.みなさんお疲れ様でした.


📅 1日目

Windows通知を活用してPythonプログラム実行中の作業効率アップ!🎉
投稿者: @taitanpoton

💬 コメント:
プログラム終了の通知機能,私も計算時間の長いプログラムを回していたので助かる機能だと思いました.私の場合は待ち時間に休憩してしまって研究活動に戻ってこれないのを防ぐためにという面で非常にありがたい機能です.(トップバッターで緊張もしたと思いますが良質な記事をありがとうございます.)


📅 2日目

ssh接続と便利なターミナル設定の話
投稿者: @kkondo_katolab

💬 コメント:
sshとかターミナルまわりはほんとに最初のハードル高いだけで使えるとめちゃくちゃ便利ですから皆さんもこの記事読んでやりましょうね.Qiita記事を読んでいるだけなのに対話エージェントと対話しているかのような感覚に陥りました.


📅 3日目

自分が3年間の研究生活で大切にしてきたこと5選
投稿者: @KSaka_tp

💬 コメント:
彼の同期として3年間みてきたからこそ言いたい,これはほんとに意味あるぞと.彼が一番伸び代すごかったですからね.尊敬しかないです.


📅 4日目

docker-composeによるLaTeX組版
投稿者: @dokudami

💬 コメント:
dockerって授業でやっただけだとほんとまともに使えないですから,こうやって身近なとこから導入していくのがほんとに大事だと思いました.


📅 5日目

スライドの作り方
投稿者: @Inaba_Katolab

💬 コメント:
感覚派の人の思考開示ってほんとありがたい.というかほんとに感覚派か?っていうくらいしっかりわかりやすく書いてくれていて,ほんとに有用な記事だと思います.


📅 6日目

IoTデバイスの作り方[Bluno Beetle BLE]
投稿者: @tyayaya

💬 コメント:
とっても知識があるがゆえにこんなに簡単そうに記事で伝えられるんだなとしみじみ感じました.サンプルコードコピペで動くのはほんとありがたいです,私のようなコピペプログラマーにはね.


📅 7日目

AIは感情を持つのか
投稿者: @s_yuji1237

💬 コメント:
デトロイト,いろんな人のプレイ動画見るの面白すぎますよね.意味あるかわかんないけどロマンあること考えてる時間が私も一番好きです.


📅 8日目

TAの仕事を楽にしたい!~GoogleフォームからSlackへの通知~
投稿者: @tokashin

💬 コメント:
便利になる系で一番感動しました.こういうレベルの高いインフラ整備みたいなことできる人に私もなりたいです


📅 9日目

初海外学会で、ストライキ巻き込まれたけど、楽しみながら帰ってこれた件
投稿者: @crinoid

💬 コメント:
このストライキ,私も一緒にいたので巻き込まれたんですが,ほんとに知識と経験あるだけでこんな違うのかってくらいスムーズに落ち着いた対応で導いてくれました.ありがとう.知識って大事です.


📅 10日目

ほぼ自分用:GDC Portal(がんの公共データベース)の使い方
投稿者: @ssuzu

💬 コメント:
私はめんどくさがってメモしないであとで後悔することめちゃくちゃあるので未来の自分のためのメモも大事だと思います.というかこんなに細かくちゃんと書いてくれてるメモはもうメモじゃないです.


📅 11日目

院浪人が教えてくれた研究生活をより良くために必要な能力3選
投稿者: @katolab_kusano

💬 コメント:
3選がもれなく刺さりました.本質情報ですね.この記事は.私も見習って意識したいことばっかりでした.


📅 12日目

MacとiPhone,iPadを連携して使おう! ミラーリング編
投稿者: @kurohara_katolab

💬 コメント:
Mac初心者なのでミラーリングとかエアドロとか使いこなせてなかったのでありがたい記事でした.それよりリラックマ可愛すぎないですかね.


📅 13日目

知っておくとちょっと便利なExcel関数
投稿者: @akutsu_katolab

💬 コメント:
社会人なりたてとかExcelめっちゃ使いそうなので来年もこの記事読んでありがたく使わせてもらいます.情報学科って意外とエクセルについて学ばないから助かります.


📅 14日目

tensorflowのkerasによるモデルの出力計算と、print文によるライブラリのデバッグ方法
投稿者: @hykwryo

💬 コメント:
関数とかプログラムの中身の挙動理解するのめっちゃ大変だからこういう記事がほんとに役立ちます.ライブラリ扱える人ってとっても重宝されると思います.


📅 15日目

Webotsで四輪ロボットモデルを作成する方法
投稿者: @username

💬 コメント:
私はロボ系ほんとに無知なのであっという間に車が出来上がって感動しました.コントローラーでさまざまなシミュレーションできるとこも楽しみです.


📅 16日目

blenderで棒人間に顔を付ける
投稿者: @shirai_katolab

💬 コメント:
記事の指示通り進めやすく,手順が分かりやすい記事でした.そしてダントツで笑った記事ですね.記事の指示通りにやるとちゃんと投稿者と同じ過ちをしてしまう構成,最後の就活生のような締め方,全部芸術点高すぎます.


📅 17日目

【だいたいわかる】Fusionと3Dプリンタによるお手軽制作
投稿者: @hirahira7

💬 コメント:
記事として非常に面白くてかつわかりやすかったです.図や表もちゃんとあって読みやすすぎました.クリスマスプレゼント,待ってますね.


📅 18日目

【超長文対応】AzureとPythonで長文を一瞬で翻訳する方法【面倒なコピペ排除】【200万文字まで無料】
投稿者: @Kaz-Ishibashi

💬 コメント:
M2になっても最後まで論文読みは必要なことなので,その環境を早めに整えられるのはすごくアドバンテージだと思います.非常に有益なので皆さんも参考にしましょう.


📅 19日目

OR-Toolsを使ってラーメン屋の調理タスクをスケジューリング
投稿者: @asiakinori-katolab

💬 コメント:
私はラーメン食べる派なので作ってくれてる人に感謝です.内容結構AL班と似てるとこあるなと思って見てたのでとっても興味深い記事でした.こういう内容に興味持った方はぜひKatolabのAL班へ…


📅 20日目

簡単な麻雀AIを作ってみた(準備編)
投稿者: @schezo817

💬 コメント:
麻雀なんて大学生みんな通る道ですからね.役の名前出てくるだけでもワクワクしながら読んでました.来年も読ませて…


📅 21日目

GAS(Google Apps Script)を使って感性実験用アンケートを作ってみた
投稿者: @takahashi_katolab

💬 コメント:
感性実験評価はみんなのお悩みポイントだと思うので助かる人多いと思います.痒い所に手が届く良記事だと思いました.(畑違いですが)


📅 22日目

Miroを使ってディスカッションをオンラインで
投稿者: @hitsumabu4

💬 コメント:
複数人でのグループ活動は入社してからもずっと重要な要素だと思うので,学生のうちから工夫して慣れておくのはすごく大事だと思います.私も参考にして使ってみたいと思いました.


📅 23日目

学会においての緊張との向き合い方
投稿者: @Kanatatata

💬 コメント:
学会の経験を積んだからこそのアドバイスが聞けてありがたいです.準備のところアニメから輸入してるのもおもしろいし,ハードル設定も低すぎておもしろかったです.記事書くのも緊張しただろうに,書いていただいてありがとうございます.


📅 24日目

研究でスマートウォッチを選ぶなら?ウェアラブルデバイス選びのポイントを解説
投稿者: @koshi_take

💬 コメント:
スマートウォッチに今後携わる人は確実にありがたいだろうなと思いながら読んでました.スマートウォッチに関するポイントについて説明しつつも,ウェアラブルデバイス全体としても言えることや参考にできる内容まで含まれていたこともあり非常に読みやすかったです.


📅 25日目

やる気が出ないときの対処法
投稿者: @adss

💬 コメント:
全人類気になるテーマだと思います.読んでいてすごく親身に感じられたので,自分も頑張ろうという気持ちになれました.やる気や気合いの役立つ場面があるなと私も感じたことが多々あります.一緒に頑張りましょう.


最後に

25日間本当にお疲れ様でした.1日も欠けずに完走できたのはすごいことだと思いますし,おかげですごく楽しませてもらいました.記事執筆に慣れてない人も多かったと思いますが,どれも素晴らしい記事で感動しました.記事を書いてくれた人,企画してくれた人,本当にありがとうございました.

NITech-Katolab Advent Calendar 2024

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?