Qiitaのプロフィール画面での記事表示数が少なくなってしまったので、こちらに主だったものをまとめておきます。
Python関係
- [Pythonコーディング規約]PEP8を読み解く
- [Python]可読性を上げるための、docstringの書き方を学ぶ(NumPyスタイル)
- Pythonを速くするTIPS集(計測・ビルドインの各機能・Cython・Numba・etc)
- Python3.10で採択された | 記号によるUnionの型アノテーションについて早速調べてみた(PEP604)
- PythonビルトインのNotImplementedとは何なのか。
- Pythonのf-stringsについてしっかり調べてみた
- 入力補完を充実させ、より堅牢なPythonコードのための型アノテーションとPyright入門
- [Python]Unionで不便なケースと、それを解決するジェネリックのTypeVarについて
- [Python3.8~]ビルトインのTypedDictについて詳しく調べてみた(PEP589)
- [Python]関数構造の取得について調べてみた(PEP362)。
- Pythonビルトインの分数を扱うfractionsパッケージについて軽く調べてみた。
- [Python]変数や引数として扱うCallableオブジェクトに対する型アノテーションの書き方
Rust関係
※Rustは初心者です。
Jupyter関係
並列処理・並行処理関係
正規表現関係
データ・データライブラリ関係
- 意外と奥が深い、HDFの世界(Python・h5py入門)
- PythonのDaskをしっかり調べてみた(大きなデータセットを快適に扱う)
- pandasで複数カラムを参照して高速に1行1行値を調整する際のメモ
- 速いと噂のPythonのVaexについて詳しく調べてみた。
データビジュアライゼーション
機械学習関係
- 強化学習入門#1 基本的な用語とGym、PyTorch入門
- ベルマン方程式とQ Learning(強化学習入門#3)
- 速くて軽くて精度の良い、MobileNetのポイントをまとめてみた
- 機械学習などの本でよく出てくる数式の、Qiitaでの書き方集
- Pythonで画像からメインカラーを抽出する
クラウド関係
Docker関係
コンピューターサイエンス・ALife関係
- Gray-Scottモデルで模様のアニメーションを描く
- 1次元のセルラー・オートマトンをPythonで試す
- 2次元のセルラー・オートマトン(ライフゲーム)をPythonで試す
- オートポイエーシスのSCLモデルをPythonで試す
- ダイクストラ法とPythonでグラフの最短ルートを計算する
- Pythonで入門 遺伝的アルゴリズム
- [Python]2次元のk平均法を自分で書いてみる
- [Python]〇×ゲームの敵AIをミニマックス法で作る
- PythonでA*(A-star)アルゴリズムを書く
pip(PyPI)登録済みのライブラリたち
- Pythonでconst的なことができるライブラリを作ってみました。
- NumPyスタイルのdocstringをチェックしてくれるLintを作りました。
- Pythonのスタブファイルにdocstringを付与してくれるライブラリを突貫で作った
ポエム(?)関係
- 小学生に馬鹿にされないように、約36万行の7年目のPython2系プロジェクトを3系移行させた話
- 4年間ほどデータエンジニアをしてみたので所感や知見を雑多に書き出してみる
- エンジニアとして長く現役で生き残るために