LoginSignup
0
0

品質の基礎 資料集(5)管理図

Last updated at Posted at 2021-05-09

品質文書は、仕様記述言語、プログラミング言語で記述するとわかりやすいと感じている。仕事で仕様記述言語も、プログラミング言語も習得しているからかもしれない。

50歳以降に学んだ言語の3分の1くらいは、仕様記述言語として利用可能な言語類だ。

50歳からのプログラミング言語入門
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5c7cec79cb3b15237076

仕様記述言語>プログラミング言語>英語>日本語の順番をまず想定する。

場合によっては、仕様記述言語で書くよりも、プログラミング言語で書く方が、わかりやすい場合もあるかもしれない。プログラマは、しばしば仕様記述言語よりも経験値からプログラミング言語の方が可読性が高いと感じる。設計書をプログラミング言語で書く理由も経験値による。

仕様記述言語から、プログラミング言語への自動変換(自動生成)ができれば、そんなことはないかもしれない。

状態方程式からCのソースコード生成する道具は、いろいろある。
状態遷移図からCのソースコード生成する道具はいろいろある。

英語、日本語の文書に限らずは、概念の集合関係を定義せずに用いると、読み手と書き手の間で、集合の包含関係の逆転が起きていることに気がつかないでいることがある。

QC検定1級問題などから、日本語の文章例を引用してみる。
第31回(2021年3月)品質管理検定1級
品質文書としてわかりにくい表現を洗い出し、規範となる表現例を試作してみる。

数式で書けばわかりやすくなるわけではない。

仕様記述言語は、すべての記号を説明しようとしている。
提示した事項は、もれなく説明するか、回答に関係のない事項のみ説明しないかのどちらかだとありがたい。

管理図

品質管理図を振り返る
https://qiita.com/pbjpkas/items/e45dfed05c39518f3ad3

メトリクスについての学習 (管理図分析)
https://qiita.com/bakachou/items/ec84da5bda40417bf535

管理図とは?QC7つ道具との関係、管理図の仕組みや種類を網羅的に解説
https://backlog.com/ja/blog/what-is-a-control-chart/

管理図
https://www.sk-quality.com/qc7/qc705_kanrizu.html

HOMESQCスマート導入講座 第3回:管理図で工程を読む
https://www.keyence.co.jp/ss/general/manufacture-tips/sqc_course3.jsp

自己参照

プログラマがQC検定を受けることの意味・価値・課題
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b03216eb6ab09eacc957

QC検定用語集
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2698b868efd82af26885

プログラマにも読んでほしい「QCべからず集」 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8ada7b7fceafe2e5f0e、

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20210503
ver. 0.02 add URLs20240428

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0