19 search resultsShowing 1~19 results

Stocked

名前を入れてクリックしたらポイントが入力される仕組みの実装-スマイルレポート3

スマイルレポートという仕組みで医療介護現場の笑顔を増やすというプロジェクトを行なっています。 詳しくはぜひ上の記事を読んでいただきたいのですが、サンクスレポートで職場内の感謝を共有しヒヤリハット...

2
0
Comment0

医療介護現場に笑顔を増やすプロダクトを実装したい-スマイルレポート2

医療介護現場に笑顔を増やすプロダクトとしてスマイルレポートを考えた背景を前回の記事で書きました。 今回の記事では、具体的な運用と技術実装の経過について書きます。 (ちなみに、現時点で何もでき上っ...

8
0
Comment1

医療介護現場に笑顔を増やすプロダクトを実装したい-スマイルレポート1

私は在宅医療に携わる医師です。 医療現場の課題をプログラミングの技術で解決するため2021年10月から学び始めました。 これまでも、申し送りを行うための仕組みや、訪問先で記載したカルテについて写...

9
1
Comment0

その日の申し送りをきっちり行うために #LINE #Googleスプレッドシート #iPaaS

私は在宅医療に携わる医師です。 福岡市にあるクリニックで毎月1000人をこえる患者さんに訪問しており、毎日8-10組の医師・看護師チームが福岡中を走り回っている状況です。 在宅医療では24時間3...

18
7
Comment0

特定の単語がツイートされたらGoogleスプレッドシートに記載されるようにする

ヒヤリ・ハットをデジタル化しヒヤリ・ハットの報告と共有を活性化することで医療介護現場における同じミスの繰り返しや重大事故を減らせるのではないかと考えています。 仕組みを作ることと、その仕組みを広...

8
2
Comment0

「あけちゃダメ」って書かれてて、開けたら反応する箱を作りたい。(未完)

子どもが大好きな「ぜったいにおしちゃダメ?」 子どもが大好きな絵本の一つが、こちらの「ぜったいにおしちゃダメ?」です。 子どもに限らず、「押しちゃだめ」と言われれば押したくなるし、「開けちゃダメ...

9
1
Comment1

オンライン診療はヘルステック領域に影響を与えたのか

はじめに 私は精神科医として在宅医療に携わっています。在宅医療は医療業界で新しい分野ということもあり、まだ仕組みが固定されておらず工夫の余地が多いので自分たちをスタートアップ企業だと考えて、様々...

6
0
Comment0

APIとLINE Botを組み合わせることで、患者さんが必要な情報にアクセスできる仕組みを目指す その1-天気を伝える

患者さんご家族にとって便利なLINE Botを作りたい 福岡で在宅医療を中心とした医療機関を運営しています。 当院の患者さんやご家族、もしくは当院に診察を依頼したいと考えてくださっている方向けに...

8
2
Comment1

19 search resultsShowing 1~19 results

Qiita is a knowledge sharing service for engineers.

  1. You can follow users and tags
  2. You can stock useful information
  3. You can make edit suggestions for articles
Functions that can be used after logging in